• 締切済み

社会保険料の算定方法

不況の為、雇用調整助成金を申請しようと考えております。 当然 従業員の給料(総支給額)は 下がりますが 基本給が下がってないので、社会保険料の料率は下がらないと、 社会保険労務士は 言っております。 従業員の手取りも下がるのに(2等級以上)、 社会保険料は下がらないなんて 納得いきません。 本当でしょうか?

みんなの回答

回答No.2

休業は連続的に3ヶ月以上実施されるのですね? 標準報酬月額の算定基礎届では臨時に受けるもの以外全てを含めて決定されますが、休業手当は臨時的な報酬ではないとしています。 社労士さんは、一般的に固定的な賃金とは言えない休業手当だけの変動だけでは随時改定はできないと言っておられるのだと思います。 休業手当を受けることによって2等級以上低下した状況が3か月以上連続しているのであれば届出ることにより4ヶ月目から改定となります。拒否されたとしても、詳しく丁寧に説明すれば認められるはずです。 「不況の為、雇用調整助成金を申請しようと考えております。 当然 従業員の給料(総支給額)は 下がりますが」 下がるのは当然のことではありません。賃金規定に休業手当は労働基準の最低である60%ですか? または助成金を受給するにあたって、実施される休業についての休業協定書には支給率率はどう記載されています? ちなみに当社では賃金規定では60%ですが、休業協定書は100%ですので、いくら休業しても給与支給額は変りません。 2等級も下がるような賃金の低下が3ヶ月以上に及ぶ計画をされていると思いますが、そのことで辞める従業員が多数あっても経営には影響がないのでしょうか?なかにはそれを狙って強行される経営者もいるようですが・・・ 助成金を受給したいからといって、従業員の生活を著しく脅かすことをなさるのは労使ともに不幸なことではないでしょうか。 100%保証に越したことはありませんが、60%しか保証されない休業が頻繁にあると生活できないと思いますよ。

610521
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 休業手当は、基本給は、100%支給してました。 現在は、仕事量がもどったので もう申請はしておりません。 雇用を維持出来て、本当に良かったと思っております。

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.1

随時改定の問題を言っていると思いますが、基本的に3か月以上に渡り変動があったっ場合となっています。 また、固定的賃金の変動がなければ適用しないようになっていますが、基本給の割合はどうなんでしょうか? 料率は変わりませんよ。保険料は、来年になったら定時改定の時に変更になります。

610521
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 やっぱり 腹立たしい社会保険庁 毎月の給料の額で 変動させてほしいものです。 微分積分つかうような、計算じゃないんですけどね まじめに、労働基準法を守り、社保を掛けても つぶれかけ、不真面目な会社が生き残る 理不尽な国なんですね 日本は すみません 愚痴ってしまって

関連するQ&A

  • ■社会保険の保険料について

    ■社会保険の保険料について 現在、広告代理店を営んでおり、 従業員を雇用しようと考えております。 そこで、社会保険料が気になり、あらかじめ、 想定しておきたいのですが、 男性:30歳前後 月額:20万円の支給 の場合、社計保険料はどの程度必要に なってくるのでしょうか。 これは、形式的な計算式のようなものが 公開されているのでしょうか。  ※目安的に平均的な料率が分かればと   思っております。 いくつかのサイトを拝見したのですが、 最終的に、社会保険に何が含まれており、 何を支払うべきなのか、トータルの料率が 分からない状態となっております。 社会保険というのは、厚生年金とは、 別に、追加の保険料等が必要な制度もあるの でしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、 ご教授いただけましたら有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険料の算定方法

    お世話になっております。 社会保険料に関して質問です。  健康保険料と厚生年金保険料からなる社会保険料は、原則その年の4月、5月、6月に支払われた給料総額の平均額を一定の等級表にあてはめた標準報酬月額に保険料率を乗じて計算するという原則は理解しているのですが、この「4月、5月、6月に支払われた」というのは「3月、4月、5月に働いた分の給与」という認識で問題ないのでしょうか? 締め日によってかわってくるのでしょうか? ちなみに自分の会社は給与日が25日で、15日締めです。  例)4月25日支給(3月16日~4月15日分)

  • 社会保険について。

    社会保険について。 現在、会社から社会保険の脱退をするよう頼まれています。 私の会社は、従業員数10名程(社員・パート)で 不況のあおりをうけて現在経営がかなり厳しくなってきているようです。 そこで、会社の経費を削減する為だと思いますが、 先週、突然会社側から社会保険を国保・国民年金に切り替えて貰えないかと言われました。 少し調べてみたのですが、雇用をしている以上、社会保険に加入させるのは会社の義務だというのは分かりましたので、そこを突っ込もうと思っていたら、雇用を続けている状態での脱退はできないので一度退職という形にして実際の雇用の状態は変わらずに社会保険を国保に切り替えるというやり方をするようです。 どうしても社会保険がいいのならば、任意でと言われました。 これには社会保険労務士もしっかりかかわっています。 実際、分からないことがあったら担当の労務士に相談してもいいと電話番号を貰いました。 しかし、後からそこには相談しに来ないで欲しい、電話もしないで欲しいと言われました。 つまり、労務士がこの問題にかかわっているというのがバレたらまずいのでしょうか? まずいのならばらしてしまった場合どうなるのでしょうか? そういうことについて全く知識がないので、 これからどうして行けばいいのか、どこに相談すべきかが分かりません。 ご教授願えませんでしょうか。

  • 社会保険料を下げるには。

    40代会社員です。 上司より現在70数名支払っている社会保険料の支払額をさげるようにと 命じられました。労務の仕事は始めて半年ほどで、何から手をつけたらよいかわかりません。交通費を給与と別の時に支給したりや、401Kなどで調整することや、標準報酬月額の等級が上がると決まる時の次月に調整して上がらないようにするなど、話は聞きましたが、実際何をすればよいでしょうか。とりあえず三ヶ月遡って給与のデータを集めたりしようかと思いますが、意味がありますでしょうか。 今月で10万円下げられるかやってみてくれと言われ、パニックになってきました。お分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 雇用保険と社会保険について

    11月に株式会社を設立しました。まだ従業員の採用はなしです。今後従業員を採用したあとの雇用保険と社会保険について教えて下さい。 従業員の中には配偶者(妻)がいます。配偶者を雇用保険にのみ加入し、健康保険、厚生年金は未加入にするということは可能でしょうか? なぜこんなことをするかというと、助成金活用を検討していますが、助成対象の中に雇用保険加入者数×n万円の助成があるためです。雇用保険だけ支払って、社会保険(健康保険、厚生年金)は免れようとしています。

  • 雇用保険の助成金について教えて下さい

    建設業の基礎工事を専門としている会社で雇用保険に加入していますが、今不況の影響で仕事がなくなりました。それで、雇用保険の助成金の中で給料の60%を出してくれるものがあるとききましたが、そういう助成金ってあるのでしょうか?。また、あれば、どのように申請したらよいか教えて下さい。

  • 社会保険に入るか入らないか

    社労士さん労務士さん保険料関連に詳しい方に質問です!!

 国民健康保険料は前年の収入で決まるということで、前年の収入が137万円くらいなのですが、 

これから月収20万(年収240万円)になるとしたら、社会保険に入って給料から引かれるより、社会保険に入らず前年の収入から決まる国民健康保険料を払う方が、手取りは多くなるという仕組みで合っているのでしょうか??

 老後の年金額や給付などありますが、手元に残る額だけでいったらどっちが多いのでしょうか、、

  • 社会保険の金額について

    教えてください。 社会保険の給与から引かれる金額って、給与金額に応じて変動しないもの なのでしょうか? 最近、転職し前職場の社会保険料が高すぎてビックリしました。 8/1入社→8/18退社(社会保険資格喪失) 日割りの給料 総支給 101,000円 社会保険料(雇用保険、厚生年金、健康保険) 38,000円 手取り 63,000円 8/22入社(在職中) 給与満額 総支給 187500円 社会保険料(雇用保険、厚生年金、健康保険) 25,000円 手取り 162,500円 こんなもの差はなんなんでしょうか?

  • 会社負担の労災・雇用保険の算出方法

    (1)会社負担分の 労災・雇用保険料を算出するのに、 通勤手当は課税支給なので、 給与の総支給額から通勤手当の消費税額を引いたものに 料率をかける。 (2)個人負担の雇用保険料は、 給与の総支給額×料率 で算出。   どちらかがおかしいのでしょうか??

  • 社会保険料の算定に関しまして

    社会保険料の算定に関して 簡単にご説明いただければ幸いです。 4月~6月の平均で割り出すと思うのですが 下記ケース1とケース2の場合では 大幅に支払額が変わるような気がするのですが 認識が違いますでしょうか?? また特に交通費に関しましては 6か月分ですので、一月に均すと4万ですが ケース1の場合ですと、この4万も含まれ ない計算になり、ケース2ですと含まれる ことになると思いますが これが一年間、あるいは何十年もとなると かなり社会保険料の支払い額に差が出ると思います 交通費が6月に支給されるか7月に支給されるかで 大きな差が生まれるという認識で間違いないでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします (ケース1) ■4月25日:給与支給額50万 ■5月25日:給与支給額50万 ■6月25日:給与支給額50万 ■7月25日:給与支給額50万:賞与支給額120万:交通費支給額6ヶ月分24万 (ケース2) ■4月25日:給与支給額50万 ■5月25日:給与支給額50万 ■6月25日:給与支給額50万:賞与支給額120万:交通費支給額6ヶ月分24万 ■7月25日:給与支給額50万