• ベストアンサー

昔のモノクロ写真の印画紙サイズと紙質を知りたい

昔のモノクロ写真を再現したいのですが、当時の写真は小さかったり、正方形だったりして規定サイズがあったか不明です。今でいうL判(80ミリ×120ミリ)を理想のサイズとして作りたいのですが、 1、約50年前のモノクロ写真の印画紙の規定サイズを知りたい。2、印画紙の紙質で、絹目は存在していたのか。3、ふち有り、無しは現在と同じく好みの問題なのか、時代の技術的な問題なのか。 以上3点です。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.1

45年ぐらい前なら(私の記憶では) 35mmフイルムで、同時プリントの場合 名刺サイズか、DP店によっては、その半サイズで、プリントして貰えるとこがありました まだまだ、写真は、高価だったので、大きく引き伸ばす方は、稀だったと思います 正方形は、ブローニーフイルム(6cm幅の裏紙付フイルム)の6X6(カメラにより長方形で撮影できる物もあり)か、ベストフイルム(現在生産されてません4cm幅だったと思います)撮影された物からのプリントでは? 絹目は、人物写真用として 戦前から有ったような(自信なし) 縁なしは1960年代後半以降に、カラープリントで、登場したと記憶してます 50年前は、縁有りです(技術的にも無理だったと思います) プリント後に、縁を、切り落とすことは、有ったと思います 当時モノクロプリントは、カットされた印画紙を、手焼きするのが、一般的 乳剤が塗られたいるので、印画紙がカールするためイーゼルマスクまたは、固定マスクで、印画紙の四方を、押えていました 1960年代後半モノクロのサービス判(30切り)より少し大きなE判が、カラープリントで、登場 大阪万博(1970年)の頃に、L判が登場 モノクロは30切りのまま

noname#42733
質問者

補足

回答ありがとうございます。とても参考になります。結論、名刺サイズが主流ということなんでしょうか? 60年代のサービス判(30切り)とは、センチでいうといくつ位なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.2

モノクロのサービスサイズ(30切り)の登場時期が、よく分からないので 年代を、省略しましたが、サイズは、手元の(印画紙)筺に7.6X11.2cmと記されてます 45年前は、同時プリントでは、名刺サイズが、標準だったと記憶しています 当時のサイズは、名刺=>手札=>カビネ(キャビネ)・・・と大きくなっていきました

noname#42733
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。 回答が貰えたのが1日後だったので、メールが来た時は本当に嬉しかったです。今後もよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 写メールをL判印画紙に印刷するには???

    パソコンの写メールをL判の印画紙にうまくプリントアウトできず 悩んでます。ふつう紙にはすぐ印刷できるのですが(A4サイズですが)アルバムに残したいのでいろいろ試したのですが一部分しか写らず普通の写真のようにはなかなかプリントアウトできません。印画紙の大きさに合わせて綺麗にプリントアウトする方法をどなたか教えて下さい。 初心者の私では難しいのでしょうか???

  • ハーフサイズカメラで撮ったモノクロフィルムの現像について

    オリンパスペンの購入を考えています。 モノクロフィルム(コダック・トライX)をラボに出し、 画像の加工をフォトショップで行ないたいのですが、 フィルムスキャナを持っていません。 現像はとにかく安く上げたいと思います。 近所の写真屋さんや「現像0円」とか書かれてるところに 普通に持っていこうと思うのですが、 現像に応じてくれるのでしょうか。 私の場合、画質にはまったくこだわりが無く(むしろザラザラの荒れた写真にしたい) サービス判1枚に2枚の画像がプリントされている状態で構いません。 また、「モノクロプリント」にしてもらう必要もなく、カラー印画紙にカラープリントされた画像で構わないのです。どうせフォトショップで モノクロに加工するので。 こんな条件で、近所の写真屋さんやコンビになどに持ち込むのは可能でしょうか。また、安くあがる方法をご存知なら教えてください。 もしかしたらモノクロフィルムよりカラーフィルムを使ったほうが手っ取り早いのでしょうか。

  • L判写真の焼き増し(EP-803A)

    L判写真を焼き増ししようと思い、エプソンのEP-803Aでコピーを行いましたが、上下が切れてしまいます。 これは、仕方がないのでしょうか。 設定は、フチなし L判です。 印画紙(L判)サイズに焼き増しという状態です。 うまく上下が切れずに焼き増しするコツなどありましたら、ご教授お願いします。 スキャナーなどもありますので、直接でなくてもできるのであれば、編集ソフトもありますので、プリンターだけという方法ではなくても構いません!

  • 昔(昭和後半から平成にかけて)の写真サイズ

    小さいころの写真がバラバラになっていた為、整理しているのですが、今売っているL判のポケットアルバムに入れようとしたら一回りくらい小さいです。 撮影したのは昭和の終わりから平成2年くらいまでです。 白い縁があるものと、無いものは2種類ありますが、どちらも同じサイズです。 あれは何サイズと読んでいるのですか? 合うポケットアルバムはさすがに無いと思いますが質問させていただきました。

  • 680*480のサイズで撮った写真

    こんにちは!愚問かもしれませんがどうぞ宜しくお願いいたします。 大切な写真を気づかずに、680*480サイズでとり続けてしまいました。 このサイズの写真はL判で印刷してもなんとなくモザイクっぽくなってしまうのですが、どうにもならないのでしょうか?? 印刷しようとるすと、 「この写真は150dpi以下で印刷されます」とでます。 どうにもなりませんか? どうにもならない場合、何サイズでプリントするとキレイにでるのでしょうか? PC上の鑑賞には問題ないのですが・・・宜しくお願いします!

  • PM-A900で紙質の選択ができない

    PM-A900で紙質の選択ができない. 4月にXPからVISTAへ変更。 通常の印刷は問題なく使用できる。 今回初めてA4での写真を印刷しようとしたが、操作画面で普通紙を他のファイン用紙などを選択しても、普通紙に戻ってしまい印画できない。養子補給も全面のみの表示です。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 証明写真のサイズは規定よりはみ出してもOKか?

    危険物取扱者試験受験願書を作成しています。 自動機で写真を撮りましたが、そのままだと願書の規定サイズと合致しません。縦横2ミリずつ大きいのです。たて30ミリ横24ミリに対して、32ミリ、26ミリとなっています。 これはやっぱり規定どおりハサミを入れてぴったりにするべきなのか、それともこのままでいいのか、迷うところです。どなたか教えていただけたら幸いです。

  • Canon Easy-photo printで写真サイズの印刷方法

    写真を印刷するのに困っているのでわかるかた教えてください。 デジカメでとったものをPCに取り込んでから印刷していたのですがCANON Easy Photo Printというものを使ってしていました。Aサイズのフォトペーパーに4分割ですると普通の写真サイズより大きくなります。ふちありにしても大きくなりどうすれば普通サイズになるのかわかりません。その他に写真サイズ(L判)になりそうなサイズがなく、いろいろ調べてやってみたのですが・・・。よろしくお願いします。

  • さいたま市近辺で写真屋さんを探しています

    さいたま市近辺で、35mmフィルムの現像・プリントをしてくれる写真屋さんを探しています。条件は以下のとおりです。 ・絹目やマット紙など、つやがないタイプの印画紙が選べる ・フチありプリントができる ・できれば、取り扱っているフィルムの種類が多い 調べてみたところ、自由が丘のポパイカメラさんや、恵比寿の大沢カメラさんがイメージに近いようです。しかし距離的に少し遠いため、もう少し近場にこういったお店があれば、教えてください。

  • モノクロ写真のインクジェット印刷

    モノクロ写真のプリントは滅多にやったことがありません。今回インクジェット印刷(自分でもっているEPSONの5年程前に買ったPMシリーズでノビA3印刷のできるもの)でA3サイズのプリントをしようと思っています。 そこで、印刷用紙は光沢の用紙を買おうとヨドバシに行ったら、いろんなタイプの用紙がありました。2千円台から5千円以上まで。人にあげるものなので、できるだけ良い結果をと思います。 ただ、どれがいいのかサンプルだけ見ていてもよくわかりません。そこで、ご経験のある方のアドバイスをお聞きしたのです。好みの問題だといわれればそれまでですが、分かりやすいご意見を宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう