• ベストアンサー

期待している時に限って物事は上手くいかない

mika000000の回答

回答No.3

気持ちはよくわかります。 私もいつもそう思ってしまいますね。 例えば、目標を設定して、今日から「よし、がんばるぞ!」と思って努力したとしても、必ずうまくいかないときがあります。 そんな時に「なぜ、こうもうまくいかないのか!」と腹立たしくなります。 期待していたことが裏切られ、ありえないとおもってたことが実際にそうだったりしますよね~。 ある人と出会って、初めの印象がとても悪い人が、なにか印象を良くするようなことをすると、いつも以上に好印象を感じてしまう。反対に、はじめの印象がいい人に限って、なにか悪い印象を与えると、悪い印象が大きく感じてしまいます。 心理学的にこういう【作用】は説明されていましたが、うる覚えで申し訳ないですが、NO2さんが説明されているように、期待を裏切られた形や、予想とは違っていたという出来事は、記憶に印象深く残るのはわかりますよね? 反対に、期待通りだった、予想通りだったというような印象は、案外残らないものなんです。 よく考えてみてください。よく考えてみると、今まで何回も予想通りにいった、期待通りにいったという、うまくいった経験は数多くあるものですが、「なんでこうもおれはうまくいかないんだ」と思ったことありませんか?それは、うまくいかなかった、期待を裏切られた、予想と反した出来事が、深く印象として残っているからなんです。本当は、数多くうまくいった経験が小さな頃から考えると、多分にあるのですが、そういう印象は、あまり【驚き】を感じないから、印象に残るのも薄いんです。でも、予想通り、期待通り以上になった場合は色濃く記憶が残りますよね。要は、どれだけ自分が思っていたことと、差ができるかによって記憶の度合いも変わるということですね。 しかし、あなたが指摘するようにそれだけではありません。 実際人間の生活は、期待通りだったことよりも、期待に反したことのほうが多いんです。でも、人間はと言えば、期待しないことよりも、期待することの方が【多い】んです。だから結果的に、期待を裏切られた回数も多いということになり、しかも、そういう記憶は印象も大きいので、あなたが言うように、そういうことがよくあるように感じてしまうんです。というか、実際にあなたが言うようにそうなんですよね。 余談ですが、ふと思ったんですが、マイナス思考の人間がプラス思考の人間よりも自信を感じないのは、実生活自体マイナスなことが多いからそうなるのもわかりますが、数少ないプラスを見ようとしないから、自信も生まれないのかななんて思ってしまいました。気をつけよっとw

jyuu
質問者

お礼

3段落目(しかし、あなたが~)のくだりで、曖昧だった感覚を整理してもらったような気がします。 大変ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 物事の視野が狭いことが悩み

    ご覧頂きありがとうございます。 物事の視野が狭いことに悩んでます。 緊張したり集中したりするときはもちろんのこと“普通の時”にも些細なことに気付かなかったり普段なら有り得ないようなミスをしてしまいます。 「こうすれば良かった」 「なんで気付かなかったんだろう」 と後悔することが多々あります。 おっとりとはよく言ったもので、テキパキと何かをすることが出来ません。急ぐと目がまわってさらに視野が狭まるような感じです。 一時期、思い悩みカウンセリングを受けてみたのですが特に精神とかの病気ではなかったようですが、おっとりと生きてきたためかと思います。 それまではそれでも良かったのですが20歳を超えた頃からは悩みの種になっています。 周りに聞くと、そこまで酷い印象ではないようですがやはり「のんびりさん」と思われているようです。 そのかわりに、間違いを減らそうと努力したりはしています。緊張しいな人に効く漢方薬を飲んでみたりはしているんですが、、効力は謎です。 まだ20そこそこなら許せてもそのまま歳をとっていったらと考えると不安です。 何よりこんな自分が酷くコンプレックスでもあります。 多くの人と接したりすれば良いのかと思いますが、不器用さがバレたらやだな…と思い、なかなか交遊関係を広げられません。(会って間もないひとにはぼんやりとした性格を隠し、明るく社交的な違う自分を必死に作っているんですがやはり長く一緒にいるとボロが出てしまいます) 視野を広げる方法、落ち着いて何事もこなせるようになるにはどうしたらいいでしょうか(>_<) 何かアドバイス頂けると助かります。

  • 知らない人々の期待への想いとは?

    知らない人々の期待への想いとは? スポーツや最先端技術などで人々に注目されている人は どんな気持ちなのでしょうか? ・謙虚さ を求められそうでないと叩かれがちだったり ・結果 だけで手の平を返す罵声と賞賛 など、色々面倒が多そうに思えるのですが、 やはり人々に期待される事は、生きる誇りになったり 自分の道(人生)を肯定する一面を持ったりになるのでしょうか? 何となく漠然とした質問ですみません。 過去のケースの話や軽い体験談などでも構いません。 何か教えて頂けますと幸いです。

  • 柔軟に物事を考えるのが苦手です。

    私は、自分の行動に対してその行動に至った理由を説明できないことを気持ち悪く感じてしまいます。 「なんとなく」で行動をして、人から指摘されたときに「ごめんなさい」としか言えないのが悔しくて、平たくいえば責められたときに言い訳ができるよう、正しいと思うことに基づき行動してしまいます。言い訳ができないようなことを嫌い、誠実にモラルに反さないよう生きることに囚われています。 また、物事を決断する時にも考えすぎなくらいよく考え、その結果やると決めたことは途中で覆すことが中々できません。「やってみたけど辛かったからやっぱりやめよう」ではなく、「決断時の自分のリスク管理が甘かったゆえの結果で、今が辛いのは自分の責任だから投げ出すのおかしい」と考えてしまうのです。 頭が固く頑固で極端で、臨機応変に振る舞うことができないです。 人付き合いでは、行動理由が「なんとなく」な人ともうまく付き合えませんし、減点法でしか付き合えず、例えば「あの人は異性関係だらしないけど、友達としては一緒にいて面白いから好きだ」という人がいますが、私にその考えは到底できないのです。人を騙して稼いだお金で食べるご飯を美味しいと感じない、ということと同じように悪い部分がある人といることを楽しいと感じられないと思ってしまいます。 モラルや正しさなんて人によって違うし、そんなものに自分の考えを見いだして固執して生きるのをやめたいです。 自分にだって当然悪いところもあるし、間違っていることもある。何様面で人様を悪く思えるのかと思います。 友達が多いのも、色んなことに挑戦する生き方もしたいです。 ただどうしてもうまくできません。 幼い頃に両親が離婚しており軽はずみな気持ちでどちらと暮らすか、を選択しました。 その結果、暴力や精神的虐待、貧困などを味わうことになりました。 子供の頃から親に「お前は虐待をされて不幸なんかじゃない。自ら虐待される道を選んだんだから。悪いのはいい加減な選択をした自分」だとずーっと言われ続けてきたのが、今の性格に相当影響していると思います。 批判でも結構ですし、ご自身の経験談でも、アドバイスくださいますと幸いです。 長文だ文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 精神的に弱く物事から逃げています、直したいです。

    精神的に弱く、物事から逃げてしまう自分に悩んでおります。 周りも自分自身も振り回しています。アドバイスをお願い致します。 現在大学生で半年以上前に双極性障害の疑いと診断を受け、心療内科に通い始めました。 2年前から、「周りは優秀だ。私は人一倍努力しないとついていけない!!」という気持ちが強く、毎日夜2.3時まで課題に向き合う生活をしていましたら、新学期早々、食欲低下、不眠症など引き起こし課題提出1週間前に、起き上がれない...うつ状態になりました。そして2ヵ月学校を休んでいます。 復帰後はなんともなくすごしていましたが、課題に対してやる気がある時と、ない時の緩急が激しいです。 たとえば、やる気のある時は、アニメーションを5日で作ったり、漫画描いたり、キャラデザをして少しお金貰ったり....その後は何もやらず。 はたまたある時は、15枚分レポート、展示会の準備、コンペに出す2.3分アニメーション3本、課題を全部並行して1ヵ月半でやり、その後は一気にやる気がなくなり、現在は課題提出1週間前だというのに何も手につけていません。 課題で、周りの人から散々に言われてメンタルがズタズタになったということがやる気のなさにつながっている思います。傾向としても、思いついたら即実行、他人に駄目と言われたらやめる、結果中途半端に終わるというのを繰り返しています。 少しでも、傷つくと何もやらなくなる自分に嫌気がさしています。 心療内科で診断された病名を理由に学校を休むのも嫌です。 また、両親に世話をかけたり、周りの友人に仕事を押し付けてしまう様でどうにかしたいです。 周りの人に強く言われても、ちゃんと立ち向かえるようになりたいです。本でも、個人的な経験からでもなんでも良いのでアドバイスお願い致します。 乱文失礼致しましたm(_ _)m

  • 物事を深く考え過ぎてしまいます。

    私は、25歳の会社員の女です。 付き合って半年になる彼氏がいます。 私の悩みは、とにかく些細な事を深く考え過ぎてしまうことです。 最近では、人と自分を比べる(彼との場合は元カノと比べる)事 でしか、彼からの愛情や大切にしてくれてるという事を感じられなくなってきています。 同じ事を繰り返し、『あの時はどう思ったのか』『本当に大切ならこうするべきなんじゃないか』と、自分の中で勝手に答えを決めて、相手から違った答えが返ってくると、一気に絶望感が押し寄せ、取り乱します。 彼にもこれまで、何度もそういった話はやめてと言われてきましたが、私が何かに気になり出して彼に聞くと、何だかんだ言いながらも、ずっと話し合ってきてくれていました。 しかし彼にも限界が来始めています。 そんな中でも、『悪い所でもあるけれど、○○の一つ一つの事を考えて、真剣に向き合ってる所が好きだから、今まで話し合ってこれた』と言ってくれました。 話す時は夜中までになり、何事もなく一週間過ごせた時はありませんでした。 今は、私の元カノと比べてばかりいる所や、気にしすぎる所が前から何も変わっていないし、いつかは変わってくれるだろうと信じていたのに直らないし、私に対して良い感情をもてないと言われました。 先日、別れるかどうかといった話になった時に、考えた結果、細かい所を気にするのは、もうそういう性格だから、悪い所も含めて受け止めなきゃいけないと思った、その上でこれからも付き合っていきたいと思ったと言われました。 この性格は昔からで、今の彼と付き合ってからも、前向きで純粋に楽しめてた時もありましたが、常に何かを考え、気分が晴れることは少ないです。 彼にも『一個一個の気にして悩んでるその内容が、あまりに幼稚でくだらな過ぎる』と言われましたが、頭であれこれ考えている時は、自分の中では大問題であり、それがおかしなことだと思えないんです。 その後で彼に伝えて、色々言われてからやっと、自分は何てバカな事をしたんだと後悔します。 本当は、悩み始めた時に広く物事を考えて、それでも解決しなければ伝えればいいのに、その出来事一つにだけこだわる事しかできません。 何年もこの性格と付き合ってきているので、もう自分では解決方法が分からなくなっています。 考えてる時は、とにかくそれに没頭し、その事しか考えられず、急に涙が溢れたり、血の気が引くような感じや、逆に血が上って汗をかいたり、ヒステリーになる時もあります。 自分でも、とても生き辛く、疲れます。 今の彼とは、長く付き合っていきたいです。 少しでもこの性格が改善されたり、楽になるのであれば、病院で診てもらいたいとも思います。 ただ、そのような知識が全くなく、症状も重いものではないので、どうしたらいいのか分かりません。 勝手を言っていますが、この性格を改善していくきっかけを作れる方法を、教えていただけないでしょうか。

  • 人に期待しすぎてしまう

    人それぞれ価値観や考え方が違うのについ人に自分と同じことを求めてしまい、がっかりしてしまうことってありますか? 私はすぐに人が言ったことを信じてしまい、相手が思った行動をしてくれないとがっかりしてしまいます。 例えば、誕生日の時に友人から何が欲しい?と聞かれ もちろん、物よりも誕生日を覚えていてくれたことに感謝しているのですが、その際に、相手の負担にならないようなものを返答し、次回に会ったときに頂けると私は思ってしまいます。 プレゼントが欲しいわけではなく、相手がそこまで考えてくれていたっていうことに感謝したいのですが、私の気持ちは安い物でも相手が聞いてくれたからにはもらえるのだと勘違いしてしまい、後でがっかりします。 あげるつもりもないなら、そんなこと最初から聞かなければよかったのにと思ってしまったりもします。 私は親しい友人には誕生日メッセージとささいなプレゼントをあげているだけに、同じことを期待してしまうんです。 もちろん人それぞれ考え方など違うことも分かっていて 最近では、人に期待をしないって冷たい考え方になり、そんな自分がすごく嫌です。

  • どうしても期待してしまいます・・・。

    いつもお世話になっております。今回もよろしくお願いいたします。 3月の末まで同じ職場で働いてた人を今でも諦められずにいます。 (前の相談で少し気になった人がいましたが、やっぱり彼を諦められませんでした><;) 彼とは仕事をやめてからは一度も会っていません。 住んでるところが近いので、たまに車ですれ違う事はありますが・・・。 その彼が今年の冬誕生日だった時に、思い切って仕事帰りに呼び出してプレゼントを渡したんです。 その時彼は私の誕生日を知らなかったので、「お返しするよ、誕生日教えて?」と言ってくれました。 凄く嬉しかったのですが、やっぱりこれは社交辞令でしょうか・・・。 誕生日は数日後なので期待してしまう自分が少し切ないです。 プレゼントが欲しいわけではありませんが、誕生日を覚えててくれてメールをくれたりしないかな・・・と考えてしまいます。 社交辞令だからと期待しすぎるべきではないんでしょうか・・・。 皆さんはどう思いますか?

  • 31歳男性です 成功者(限定で)質問です

    私は、31歳男性です。 20代の頃から、自分を磨く事に力を入れ 仕事も一生懸命頑張ってきて、 常に自分を高めるために ヒューマンスキルを磨いてきました 結果、実力は、努力のかいあり出てきましたが、 同時に悩みもでてきました 自分の能力が上がれば上がるほど、 周りの人間との能力差が開き、 考えも合わなくなるし、 周りの人間がダメ人間に見えてしまうのです 努力により、一般人より能力が増してしまうと 一般人と価値観が合わなくなり どんどん孤独になっていきます 更に、これからも、もっと自分を高めていけば 更に周りとの温度差も広がり、もっと孤独になると思ってしまいます 人間の99パーセントは、一般人なため、 一般人との価値観が合わなくなると 大物とだけしか、本音で付き合えなくなってしまいます しかし、人間のほとんどは大成したいという野望もった人はいないため、 その、ほとんどと付き合っていけません どうしたら良いでしょうか?? 成功者の方は自分を高められた結果、成功されてあると思いますが 一般の方と、どのように付き合ってありますでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • ほとんどの物事が楽しくない

    男(20)です。 世の中のほとんどの物事ってつまらない思いませんか? 学生時代からスポーツや必要以上の学問の追及には興味がありませんでした。 小学校の時から生きていても特に楽しみを見出せるものがなかったので、友達と遊んだり、ゲームしたりしてすごしていました。 小学校の頃は外走り回ったりしているだけで面白かったのですが、流石に中学校になると部活やら塾やらの連中が増えて、遊べる友達も減るわけです。 それで、過去に遊んでいたやつと遊ぶにしてもゲームやらゲーセンばっかやらで全然楽しめなくなっていました。高校生の時も同様でしたね。 付き合うやつも変わって、いわゆるアクティブ系(若干ヤンキーじみてる)やつらと遊ぶようになったのですが、そういうやつらってやっぱり夜の街とか女の子のいる店が好きなんですよ・・・ 実際興味本位で入店してみるもただ話すだけで、金とられて全然楽しくないな・・という感じでした。 その他も色々、経験するとなんだこんなものかつまらない、くだらない。でいつも終わります。 祭りやイベントも大嫌いです。 パチンコ、タバコやギャンブルはしておりません(死んでもやりたくない)。 酒も絶対に断ります。 最近は、食事もつまらないので滅多に外食にも行かなくなりました。 正直寝ている時だけが幸せですね。 生きる希望は見いだせないし、別にいつ死んでもいいや。 という感じ 決して、ネガティブではないと思うのですが、周りからは20歳なのに暗いな という感じで見られている。 こちらからしてみたら、お前らが元気すぎるという感じです。 世間一般的に楽しまれているコンテンツは僕には楽しめないということだと思います。 僕は、変わり者でしょうか?

  • 好きな人に期待してしまいます。

    高2女子です。 同じクラスに好きな人がいるのですが、些細なことで期待しては諦めを繰り返しています。 今までに二人きりで遊んだことは二回で、初めのは映画を見るという話をしたら俺も行こうかなと言ってきたので誘い、二回目は私から誘いました。 ご飯をおごってくれたり、UFOキャッチャーでとってくれたりしてくれました。 その後も、CDや漫画を貸してくれたり(貸すよ!って言われて)、ラインが向こうから来たり(1週間置きに)です。 好意は持たれてると思うのですが、進路の相談をしてきたり(普段は真面目な話はしない人です)、目が合う(気のせい....とは思います)ことが多くなって、期待していいのかな?と思ってしまいます。 それでも、積極的には話しかけてこないし、女の子と親密に内緒話しているを見たりするたびに辛くて、諦めようと思ってきました。 もう連絡もしないと思っている時に限って相手から連絡が来て諦められずにいます。 無理なら諦めたいので、どうやったら忘れることができますか? このくらいのことで期待するなんて自意識過剰でしょうか?