• 締切済み

たんぱく質「p600」について

最近発表された、がん細胞の増殖を止める鍵になると言われているたんぱく質「p600」を含む食材って公表されていないんでしょうか。 詳しく知りたくて調べたのですが全く見つかりませんでした…。ご存知の方、是非教えてください!

みんなの回答

  • pathology
  • ベストアンサー率55% (49/88)
回答No.1

今回発表されたのは、 培養細胞を用いた実験系において、 ●p600の合成を『抑制したら』癌細胞のアポトーシス(自殺のようなもの)が誘導された。 という論文です。 p600は癌細胞内で合成される蛋白質です。 p600のような蛋白質を経口摂取して(口から食べて)も、消化されて何も起きない可能性が高いでしょう。 上の●を注意深く読んでください。もし摂取したp600が何らかの機能を果たしたら、癌細胞が「死ななく」なるんですよ。 それでも食べたいですか? これに限らず、健康食品には期待されるようなの効果はありません。医師・看護師が職業安定所に並ぶところを御覧になったことはありますか?

snow310
質問者

お礼

回答ありがとうございます! はい、「p600」を摂取したら癌細胞が死ななくなってしまうんですよね? なので、それを含む食品が分かれば、その食品を摂取しないようにしたいなあ…と思ったのです。 質問が分かりにくい様で申し訳ありませんιしかし、回答、本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • P-糖タンパク質について

    癌細胞において、なぜP-糖タンパク質は高発現しているのでしょうか?癌細胞の中で、発現の促進あるいは半減期の延長が起きているのでしょうか?そのような情報について教えて下さい。

  • ガンにかかわるタンパク質

    違うカテゴリで質問したんですが、やっぱり医療で聞いた方がいいかな?っておもい質問します。 (1)ガン細胞増殖について調べています。そこで、チューブリンとういうタンパク質にたどり着きました。 (2)チューブリンとカルモデュリンがかかわっているという事もわかりました。 しかし、(1)(2)のつながりがわかりません。 チューブリンの活性調節をカルモデュリンがしていると思うのですが、チューブリンを活性してしまったら抗癌物質と同じ作用をしてしまうような気がして・・・・。 そこで、チューブリンとカルモデュリンのつながりをおしえていただけませんか?

  • チューブリンついて

    今、ガンの機構について調べています。 そこで、チューブリンというタンパク質にたどり着いたのですが、そこからの活性機構がわかりません。 チューブリンって細胞分裂にかかわっているタンパク質なので、ガン細胞の増殖にもかかわっていると思うのですが、よくわかりません。 参考資料や、HPなどありましたら教えてください。

  • コロナウイルスと癌細胞について

    素朴な質問です。 コロナウイルス(に関わらず)は癌細胞に寄生するのでしょうか? 癌細胞は遺伝子(DNA)が傷ついて異常増殖するようになった変異した体細胞ですがコロナが感染した場合、癌細胞の核を利用してウイルスRNA(若しくはDNA)を包む外郭(タンパク質)を成合することになるわけですよね。その場合際限なく異常増殖する癌細胞に比例してコロナが増殖するのか、あるいは癌細胞を殺し癌組織の増殖を止めるのでしょうか?若しくは寄生自体しないのでしょうか?

  • 酵母のタンパク質 分泌・非分泌型の見分け方

    全ゲノムの情報が公表されている酵母(Saccharomyces Cerevisiae)ですが、あるタンパク質が細胞外に分泌されるか否かはどうやったら判別可能でしょうか?? タンパクのアミノ酸配列、塩基配列の情報はあるのですがそこから判断できますか??

  • p53経路とは

    癌関係のものにp53経路の異常という記述が多く見られます。 このp53経路とは,細胞周期調節系のp53タンパク質がS期サイクリン-Cdk複合体を阻害してG1期で停止させておく仕組みそのものをいうのでしょうか。それとも別のものを示すのでしょうか。 「経路」という言葉が何を指すのか解りません。検索しても癌関係のものが多数ヒットしますが,経路が何を示すのかの説明はされていませんし,生物の成書や辞典等では経路という言葉は出てこないもので…

  • この記事解説してください、ピロリ菌、人のタンパク質

    ピロリ菌、人のタンパク質に偽装=細胞機能を破壊、病気に―東大 時事通信 8月23日(火)4時4分配信  胃がんの原因となるヘリコバクター・ピロリ菌の作るタンパク質が、人の体細胞内にあるタンパク質に偽装することで細胞機能を破壊し、病気をもたらすことが22日、東京大の畠山昌則教授(微生物学)の研究で明らかになった。米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。  ピロリ菌の細胞機能への作用を解明したのは世界で初めて。畠山教授は「この作用が病気の原因になる」としており、胃がんなどの発病メカニズムの解明が期待できるという。  畠山教授によると、ピロリ菌はCagAという発がん性タンパク質を人の細胞内に注入する。CagA分子には「EPIYAモチーフ」という構造があり、研究では、人の体細胞内にあるプラグミンというタンパク質が同じ構造を持っていることを発見した。  プラグミンはEPIYAモチーフを介して酵素と結合し、細胞の増殖や配置を制御するタンパク質の機能を調整する。ピロリ菌の作るCagAはプラグミンに偽装して酵素と結合し、細胞分裂などに異常を起こすことが分かった。  EPIYAモチーフは他の細菌が作るタンパク質にも見られ、畠山教授は「細菌が引き起こす病気の解明につながる」としている。  質問 ピロリ菌は胃の粘膜に住む細菌ですよね? ピロリ菌は胃の細胞に入り込むのでしょうか? 胃の細胞にたんぱく質を注入するメカニズムがあるのでしょうか? それとも胃の細胞がこのたんぱく質を自然に吸収するのでしょうか? 仮説としてでもかまいません。 ピロリ菌にとって胃の細胞の細胞増殖を促進させることに意義があるのでしょうか? それともなにかCagAがもつ胃の細胞に対して細胞増殖促進以外の別の機能が、ピロリ菌にとって意義があるのでしょうか?

  • 蛋白質のアルキル化について

    蛋白質のアルキル化により、発ガンするということを聞きました。 抗がん剤であるアルキル化剤は、DNAのG7-N位を主にアルキル化し、DNA複製を阻害することにより、細胞死を導きますが、この際に蛋白質もアルキル化されると思います。この蛋白質のアルキル化もガン化に係わっているとの情報を得ました。 しかし、蛋白質のどの部分がアルキル化され、またどういうメカニズムでガンになるのか分かりません。いろいろ調べても分かりません、教えてください。 また、実験において蛋白質のアルキル化を検出する方法があれば教えてください。 文献などもあれば教えてください。

  • タンパク合成

    現在、タンパクX(イムノグロブリンスーパーファミリー(IgSF)に属する分子量約120kDa)の合成を修飾等を考え、哺乳類細胞で行っていますが、今のところうまくできていません。また、IgSFに属するタンパクはできにくいという噂を聞いたこともあります。そこでいくつか細胞の種類を変えて試してみようと思っていますが、文献をみたところ、IgSFのタンパクはcos細胞を使っている場合が多いようです。しかし、目的が多量のタンパク精製であるため、一過的な発現系ではなく、恒常的な発現系を作りたいと思っています。また、哺乳類細胞ではなく、昆虫細胞を使った方がよいのでしょうか?ただ、昆虫細胞を使った実験系は行った事がないので、実際に動き出すまでに多くの時間と費用がかかりそうなのでできれば避けたいと思っています。  「こんなふうにしたらうまくいった」など、どんなことでもかまいませので、アドバイスがあれば、ぜひお願いしますm(_ _)m

  • 寿命タンパクとは?

    身内がガンになってしまいました。 今日たまたまTVを見ていたら、 某タレントさんが 「愛犬がガンになってしまったが、寿命タンパクを投与したら治った。」とお話されていました。 「寿命タンパクは人間動物・・・あらゆる生き物に存在し・・・」と言うようなお話もされていました。 そこで、疑問に思ったのですが、 Q1.「寿命タンパクとは何か?」 Q2.「寿命タンパクを(投与したとの事     でしたが)寿命タンパクを用いた(?)     薬やサプリが存在するのか?」 Q3.「人間(ガン)にも効果はあるのか?」  と言ったことです。 ネットで調べてみたのですが、 イマイチ寿命タンパクに関するHPがありません。 研究論文等で「胎児のころ作られる・・・」と言うのはあるのですが、実際に「がん患者に投与した」と言うような文は見当たりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば、 お返事いただければ幸いに存じます。 宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう