• ベストアンサー

スポーツ好きな子にしたい!

3才半の男の子ですが、あまり体を動かすことが好きではありません。 公園に遊びに行っても、砂場にずっといるタイプです。未だにジャングルジムなど不安定なものに登ることができません。3才半でできないのっておかしいですか?少し高所恐怖症なのと、バランスを取るのがうまくないので、落ちそうになるとパニックでもうやらな~い!となってしまいます。 もっと小さい子が何でもスイスイやってるのを見ると、うらやましいです。 今できなくてもだんだんできるようになるでしょうか? 歩くのは、抱っこをせがまずに長距離歩ける方なので、脚は丈夫で走るのは速い(少なくとも遅くはない)と思います。 何か教えるコツとかこんなきっかけで運動が得意になったという経験談があったら知りたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんわ。25歳の男です。 自分も小さい時は体育が凄い苦手で、体育の授業が苦痛した。でも、4年生の時の担任が、何でも自主的にやらせてくれる先生で、体育も結構自主的に練習とかさせてくれる先生でした。そして、どんなに下手でも、どんなに運動音痴でも、ちゃんと自分で出来たら凄いほめてくれる先生でした(その代わり怒らすと凄く怖い先生でしたが、生涯で一番尊敬できる先生です)。 それからですかね、体育が好きになったのって。 親としての、御気持ちはよくわかるのですが、まだまだ、年も幼いですが、ジャングルジムとかも無理にさせると、ますます、そういうのが嫌いになってしまう可能性もあるので、自主的にとは行かないと思いますが、のんびりやらせてあげるのが良いと思いますよ。そして、ジャングルジムに向かった際はほんと些細な事でもほめてあげてくださいね^^。

yuripyon
質問者

お礼

早速の回答どうもありがとうございます!そうなんですよね。「ほめる」って子育てではとても重要なことと思います。そう心がけているつもりですが、隣で2歳になりたてくらいの、しかも女の子がスイスイやってるのを見ると情けなくなって、どうしてできないの!って言ってしまったりします。反省です。あなたは、そんな尊敬できる先生に巡り会えて幸せでしたね。幼い頃は親や先生が言うことって絶対でものすごい影響力がありますよね。今は、まだ幼いので、見守っていこうと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

こんにちは、 私は未婚で子供もいなんですが、お子様が余りにも弟の小さい頃と似ているので 思わず返信しています。 4つ下の弟はそれはそれは怖がりで、幼稚園に行き始めても 園のすべり台のてっぺんにも行けない子でした。 (ジャングルジムなんてとんでもない!) 体が大きい分目立ったようで、園長先生からは 「○○くんは大きくなっても運動の出来ない子になるでしょうね」と言われ 母親は凹んだそうです。 特に学校から帰って来た姉が1番の遊び相手(運動まるでダメ)だったんで、 自然とインドア派。 私と一緒にぬいぐるみで「ごっこ」遊びをするような、おとなしい子でした。 それが変わり始めたのが、6才前後から近所のお兄ちゃん(小1~小4位?)と 野球の真似事をして遊んでもらった頃。 “お兄ちゃん”と言っても1番大きくて私の同級生。(笑) 弟が1人で遊んでるのを見て、「ボール、拾う?」と声をかけてくれたそうです。 (まぁ、ただのボール拾いです・笑) それでもやはりお兄ちゃん達に構って貰ったのが嬉しかったらしく、 嬉しそうにボールを拾ってたとの事。 その内たまにバットを握らせて貰ったり、グローブを触らせて貰ったりで 益々野球に興味が湧いたようです。 それからは子供用の小さなグローブやボールも買って貰い、毎日のように外遊び。 運動全般に自信がついた為か、あんなに怖がっていたジャングルジムも登れるようになり 小学生になる頃はスポーツ大好き・得意な少年になっていました。 地区のリトルリーグ(少年ソフト)・部活のバレーボール・習い事は剣道、と 毎夜バットと竹刀の素振りを忙しくやってましたね。 高校からスポーツ推薦の話が来る程、得意になったんですよ。(行きませんでしたが) 母親は「今の姿をあの園長先生に見せてやりたい」と言ってました。(笑) でもあのきっかけが無かったら、今もスポーツ嫌い・苦手意識があるまま 大人になっていたかもしれませんね。 今は遊びの輪に入れてくれた悪ガキ達に感謝です。 昨今は少子化や安全の問題で、子供の外遊びもなかなか難しいですよね。 お子様はまだ小さいし、これから化ける可能性は大アリだと思いますよ! なので余り無理強いせずに、得意分野(よく歩ける・走れる)から 自信が持てる→楽しめるようになれたらいいですね。 ドンドン変わっていく弟を、間近で見て羨ましく思っていた姉からでした☆

yuripyon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなってしまってごめんなさい。 弟さんの小さい頃は、我が子にとてもよく似ています。うちの子も本当に怖がりです。そして、体は標準よりかなり大きめです。赤ちゃんの頃は太り気味でしたがだんだんしまってきたので今は太ってるというより背が高い子です。でも、子供って小さい細い子の方が身軽に何でもできるようですね。大きいからできるように見えてできないから余計にギャップがあって何でできないの!って思ってしまうんです。弟さん同様、これから運動に目覚めていくといいのですが。今は、とことん外遊びにつき合ってあげようと思います。貴重な体験談ありがとうございました。希望が持てました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.8

親と一緒に遊ぶ→誉める→楽しい→好きになる →自分からするようになる→向上する 私はこれで水泳が得意になりました。 これはスポーツに限らずすべてのことに言えると 思います。 小さい頃親がゲーム感覚で私に算数を教えてくれ、 どんなに疲れて帰ってきても私が問題を出してくれと 言うと親は私に付き合ってくれました。 その為少なくとも小学生の間は勉強だとは思って いませんでした。 うまくなるという結果を求めるのではなく、 これは楽しいよと思わすことが大切だと思います。 小さい頃の親の存在は大きいと思います。

yuripyon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。tarankoさんはよいご両親に育てられたんですね。 小さい頃、親がどう育ててくれたかで、その後の人生が変わってくると思っています。過保護と言う意味ではなくて、できる限りのことをしてあげたいと思います。楽しいと思わせることはもちろん、楽しいばかりでなく子供にも努力すればできるようになること、運動に限らずいろんな面で教えていけたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

子供は親が思う通りになんてならないと思います。 運動は教えたから得意になるとかではないと思いますよ。運動神経は生まれつきな才能なので、、、 あと長距離歩けるからといって足が速いわけではないと思いますが、、、???

yuripyon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに、親が思うようにもならないし、教えたから得意になるものではないのは分かっているつもりです。生まれつきの部分も大きいですが、ちょっとしたきっかけで何かができるようになったりした経験ってないですか?親としては運動に限らず、何かが好きになったり楽しくできるようになるきっかけを作ってあげたいです。それから、頑張ればできるんだって言う自信を付けさせたいんです。幼い今だからこそ、柔軟性を持っていてたくさんの可能性があると思います。できないから、生まれつきの才能がないから。で放っておくことはかわいい我が子にはできません。もちろんできなくてもいいゴルフとかバイオリンとかそういう趣味の世界では得意なことを伸ばしてあげる方がいいと思います。それから、書き方が悪かったですが、長距離歩けるから足が速いではなくて、長距離歩けて、なおかつ足も速い(実際に見て)という意味で書いたつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.6

私は男親です。質問者の方はお母さんですか?。私にも同じくらいの男の子がいます。ということでまず運動の能力は親の才能が遺伝しますよ。よってご子息がサラブレッドなら心配無用。もちろん期待はずれの突然変異はありますが。そもそも3才半程度で見分けるのは無理があると思います。親に運動の才能はなくても子は生まれつき抜群の能力を備えている場合もある。才能があれば男の子なら中学1年の頃からメキメキ実力が現れます。その時代に一番体が大きくなっていくからですね。あっというまに体の成長が女の子を追い越していきますから。あとはスパルタ教育かな。泣いても何でも繰り返し運動の動作を覚えさせる訓練を反復すれば人並み以上にはできるようになりますよ。ゴルフ、スキー、テニスなんて典型的ですよね。しかし、それもどうかな?。でも運動に興味を持たないなら今はほっといて良いと思いますよ。小学生になると男の子の仲間の遊びは、冒険的かつ攻撃的なものを自然に好んでいきます。運動能力の開発なんて、遊びの中から自然に身につけていくものです。次に私がダメだと思うことを書きます。たとえば公園の砂場に子供を連れて行って遊ばせても、母親はいつも子供を見てますよね。子供が自分の意志でアクションを起こしても、母親が危ないからこの遊びはやっちゃダメなんて親が制約を加えてしまうと、当然子は萎縮し、何もしなくなりますね。つまり運動への興味を奪ってしまうことになるからです。母親の良きところでもあり、ダメなところでもあると思います。私は男の子ならすり傷・切り傷は当たり前と思って、家に赤チンとバンドエイドを準備して、ほっとくに限ると思います。遊びの中で、子供は転んだりして怪我をしてその痛みを覚えればどうすれば自分の身を守れるかを自然に覚えます。子の運動能力が開発されないのは、ある場合母親の過保護によるものが重大な要因をしめると思ってます。これって母親の責任でもあるのかな?。

yuripyon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。私は母親です。 運動にかぎらず才能って遺伝するもので、生まれつきの得手不得手があるものですね。才能があるものは伸ばしてあげたいし、苦手なことは一緒に頑張ってやってあげたいと思っています。スパルタ式にやればできるようにはなるかもしれませんが、好きにはならないのでやめておきます。ゴルフ、スキーなど趣味的な分野のものは嫌いなら無理にやらなくていいと思いますが、基本的な運動はできるようになった方が、お友達と遊ぶのにも楽しいし体育の授業も楽しいですよね。今は、あまり興味がないので興味がでてきたときにいっぱい一緒に遊んであげたいと思います。できる限り制約を加えずにのびのびと・・・。多少のけがは覚悟しておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cha_tora
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.5

こんばんは。7歳男の子の親です。とにかく親が一緒に楽しくやると良いと思います。ジャングルジムでもかけっこでも、パパとママと楽しくやりましょう!3歳半のお子さんなら、まだパパとママと一緒が一番楽しいはず。決して無理強いせず、笑顔で親子一緒に楽しんでやってみてください。パパやママどちらかが先に昇って、「おーい(笑顔)」と呼んでみてはいかがでしょう。そして、残ったどちらかが昇るサポートに。我が家は一人っ子なので、なんでも親子3人で遊んできました。(今は、親よりお友達です。)とにかく、恥ずかしさを捨てて、親(特にパパ)が率先してやってみてください。 でも、3歳半で長距離歩けるなんてたいしたものです。うちは、すぐに「抱っこー」でしたよ(笑)。

yuripyon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 プロフィール拝見しましたが、親子でテニスに夢中って素敵です。同じ趣味を持つっていいですね。それを通じて親子の絆が深まる気がします。 まずは親子で仲良く楽しく遊んでみたいと思います。公園で本気でジャングルジムに登ってるお母さんは見たことないので、私も恥ずかしいですがこの際恥ずかしさを捨ててチャレンジしてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opqopq
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.4

私の場合は、両親がバスケットボールのチームに所属しており、 平日の夜は練習について行き、 休日は試合について行っていました。 物心ついた頃から、ずっとそうだったのですが、 体育館について行き、自由に走りまわったり、 ボールで遊んだり、大人の人が一緒に遊んでくれたり、 動くことが好きでした。 両親がスポーツをしていることもあって、 一緒に体を動かすことが多かったと思います。 まずはお父さん、お母さんと一緒に、 身体を動かす楽しさを感じ取ってもらうことが いいのではないかと思いますよ。 自分用の体育館シューズを買ってもらったことも、 とても嬉しかったですよ!

yuripyon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 両親が楽しそうににスポーツをしていたらきっと子供も「楽しそうだ、自分もやってみたいなー」と思うでしょうね。そんな環境で育ったあなたがうらやましいです。私はそんなにスポーツは得意ではなく(だからなおさら子供にはできるようになって欲しいんです)主人は得意な方ですが仕事が忙しくそれどころではないのです。今はまだ幼くて特定の競技をやるような年齢ではないので(サッカーなどならってる子もいますが)今は休日に公園にでも行って楽しく遊んで、体を動かす楽しさを感じ取ってもらえるようにしたい思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うちの長男は、鉄棒やジャングルジムなど 思い切りが必要な物に関しては苦手です。 (小3になった今でも・・・) 後、跳び箱・水泳も苦手です。(^^;) ですが、走ることとボール運動は大好きで 体育の評価は、いつも高いです。 それは、おそらく、体育が好きという事が 前面に押し出されているからだと思います。 でも、だからって、すごく上手いとかじゃないので 得意なのかどうかは分かりません。 50M走のタイムも平均くらいですし。(^^;) 得意かどうかよりも好きになるかどうかが 大事かなと思うので、お子さんが上手く出来た時には とにかく誉める事と、怖がっている時には 無理強いさせない事です。 小さい内から、恐怖心が付いてしまうと 怖い!という気持ちしか残りませんから。 お子さんが嫌がった時には、じゃ違う事しようと 誘ってあげると良いと思います。

yuripyon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 susukinoko20さんのお子さんも、ジャングルジムなど苦手なんですね。でも、走ることやボール運動は大好きなんですね。そういう子もいるということで少し安心しました。運動全般が苦手になるとは限らないですね。何か、この子に合ったスポーツがこれから見つかるといいな、と思いました。体を動かすことが楽しくなるような。 実は私は4歳くらいの時にスパルタのスイミングに通ってて先生に抱きかかえられ無理矢理水に投げ込まれたことをいまも鮮明に覚えています。当然、ずっと水泳は嫌いです。無理強いして恐怖心を付けないようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 公園でブランコのこぎ方を練習というか教えている親子が居まして。それって何かちがくないか?と思ったことがあります。  何でもその子の時期がありますよ。小さいのに無鉄砲に高いところへよじ登り怪我をする子どもを持つ親から見れば、なんておとなしくて手がかからないのかしらとうらやましいと感じているかもしれません。  スポーツが出来ないよりも出来た方が良いのかもしれませんが、健康上の理由以外にやって欲しければ親も率先して何かスポーツをする事ですね。アスレチックをやってみるとか、スキー場のキッズコーナーで遊ばせるとか。 スイミングをさせるとか。  何をやってもやっぱり苦手だという子もいますし、上手でも「嫌い」だと言い切る子どももいます。  親の立場からすると、「腕白でも良いたくましく育って~」と思うのですけどね。文学派なのかもしれませんよ。それはそれで伸ばしてあげないとかわいそうでは?

yuripyon
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。ブランコのこぎ方とかジャングルジムの登り方とかって教えるものじゃなくて遊びの中で自然に身についていくものですよね。何でもその子によってできる時期があると思います。でも、得意なことを伸ばすことはもちろん、できないことは一緒に克服してあげたいんです。 確かに公園で遊んでいるとよそのお母さんにおとなしくて手がかからないわねと言われます。おっとりしてるのがうちの子のいいところかもしれません。今はひらがなを読めるようになり家では本を読んだり「おべんきょう」(ひらがなのドリル)に夢中です。だから、運動には今は興味はないのかもしれません。男の子だし人並みにスポーツはできる子になって欲しいですが、今は見守ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高所恐怖症を克服したい

    我が家には4歳の遊び盛りの息子がおりますが、情けないのですが、私は高所恐怖症なんです。飛行機や超高層ビルなどのもうどうにもならない位(?)高い場所はわりと大丈夫なんですが、中途半端な高さが怖くて仕方ありません。(歩道橋や中高層ビル、ベランダや観覧車など) で、息子と公園に行っても、ちゃんと遊んであげられないんです(涙)。 すべり台のてっぺんに行ったり、上へ上ろうとしていたりすると(私の)足が震えますし、ジャングルジムのてっぺんにいると腰から力が抜けそうになります。 「手を誤って放してしまって落ちたらどうしよう」とか、「足を踏み外してしまったら大変だ」とか、息子が遊んでいても「ちゃんと手で握って」とか「そこにちゃんとつかまって」とかそんな事しか言えない自分が本当に嫌になっています。 それでもやっぱり怖くてなかなか遊んであげられず、公園などはパパのお役目になってしまいます。 保育園のお迎え時にジャングルジムのてっぺんから 「お~い!ママ~」と片手を振ってくれるんですが、 もう腰が抜けそうになってしまいます。 上の娘たちの時は怖いは怖かったですが、ここまでひどくはありませんでした。やはり男の子の大胆さというか、元気のすごさのせいなのか、最近本当にひどいと自分でも思っています。 息子とちゃんと遊んであげられるためにも、こんな高所恐怖症を克服したいのですが、何かよい方法やアドバイスがありましたらぜひお願いいたします。 本当に情けなく思っています・・・。

  • 他の子が怖いという2歳の子供。

    他の子が怖いという2歳の子供。 2歳の男の子がいます。 人見知りが激しくて、公園に他のお子さんがいるのを見かけると公園の入り口で「バーン」と言って叩くふりをします。 実際にその子たちの目の前でやったり、叩くわけではなく、私に言うだけです。 児童館や公園で少し上の子におもちゃを取られたり頭を叩かれたりしたことがあり、 他の子イコール怖い、「バーン」と叩かれるという意味なのかも知れません。 何回も遊んでいる子にはやりません。 私が「お友だちは怖くないよ」とその度に言うのですが、いつも同じことの繰り返しです。 他の子がいると遊んでいても砂場道具を取られないか気にしていたりして、伸び伸び遊べません。 幼稚園は再来年に入園なのですが、こんなことでやっていけるか心配です。 友達に相談したところプレ幼稚園を勧められたのですが、年間20万円近くかかることもあり 行かせた方が良いのか迷っています。 プレ幼稚園はこのようなタイプの子供は行かせた方が良いのでしょうか。 お友達への恐怖心をなくす良い方法がありましたら教えてください。

  • 1歳半で人見知り。

    1歳半の息子がいます。弟は5ヶ月です。ここ1ヶ月くらい毎日公園に遊びにでるのですが上の子は人見知りしているのか私にだっこだっこといい、全く他の子たちに近寄りません。同じくらいの子が寄ってくると泣きだしてしまいます・・・。人がいないときには砂場であそんでいるのですが・・・。公園にいるあいだずっと私にべったりなのでこまっています。人見知りでしょうか?活発にあそんでくれる方法はありますか?弟はベビーカーに乗せて一緒に公園にいっています。

  • 我が子が月齢が上の子と遊ぶ時に注意することを教えて下さい!

    こんばんは。 1才6ヶ月の男の子がいます。 引越したばかりで、息子には特定のお友達はいませんが、毎日公園や児童館や、幼児体育館に出向いて遊んでいます。 息子は、年上の子と遊ぶのが好きで、後ろから追いかけ回したり、遊ぶ輪の中に入っていき、本人は一緒に(同レベルに)遊んでいるつもりでいます。 特に運動神経は良く、カケッコをすると、2歳の子には負けずに走ります。 が、やはり力は2歳児には敵わず、後ろから捕まえられたりすると、そのまま前のめりに転んで、顔や頭を打ってしまい、怪我をして泣いて終わります。 しかし次の日には、忘れて繰り返します。 私が、子供に付きっ切りの割に鈍く、必ず転ぶ前に助けることができず、可哀相な目に合わせてしまいます。 そこで、、やはり年上の子との追いかけっこは、控えさせた方が良いでしょうか? 個人差はあるでしょうが、1才6ヶ月の子は、どれくらい上の月齢の子と安全に、遊ぶことができますか? ちなみに、同じ1才半の子が数人いますが、うちの子以外、年上の子と追いかけっこする子は誰もいません。皆砂場で座ったっきり動かないんですが、それが正しい遊び方?! うちの子は珍しがられているのかも? 追いかけっこなど、止めてあげればいいのに~と思われているのかもしれません! 皆さん、我が子が1才半の頃、年上の子と遊ぶ時に、特に気をつけた点・やらせなかった遊び、などありますか?

  • 2歳公園で帰り方教えて下さい!

    来月で2歳になる男の子双子です。 今まで私のお散歩というのは、双子の為どうしても目を離せないということと、公園が遠いということ近くの公園は池があって危ないということから、 手をつないで二人を歩かせるだけというお散歩でした。 近所の公園に行っても結局は二人が違う方向に行き池にはまりそうになるので、ずっと手をつないで自由がない可哀想なので 公園にも行きませんでした。(そこは鳩の糞がひどい!) しかしならがもう2歳にもなるし運動もしたいし最近では歩いてても 二人抱っこで私も年齢的に38歳ですからもう辛くて辛くて^^ 少し遠い大きな公園ならばまだ自由にさせてあげれるだろうと思い ベビーカーで行き公園で自由にしてやりたりと試みました。 何度も試みていますが、やはり同じ場所で遊ぶことはなく お砂場は比較的おとなしいですが、二人がばらばらになりどうしても どこに行った!!!っとドキドキしながらです。 大変大きな公園なのですが、公園一歩出ると普通に道路で交通量があります。 なんとか滑り台に二人を集中させたりしますがブランコは一人しか見れないし滑り台かお砂場しかありませんが、 子供たちは今まであまり体験していない遊びなので楽しそうにしています。 ただ、帰り際が・・・・。 10時から12時ごろまでみっちり遊ばせても帰ろうというともう全然だめです。 帰りたくない為に二人でふんぞり返って泣いて手がつけれません^^ 無理やり抱っこして連れて行くのも可哀想だけど、長く言い聞かせても全く動じないために結局は無理やり二人を抱っこしベビーカーに無理やり乗せます。 どのお友達を見てもそんなに帰りたくないとぐずっている子はいなくて ほとんどが一人のお子様で泣いても抱っこすれば帰れるような感じですが どうも二人いると私も無理やりでしか出来ないことがとても可哀想に思います。 皆さんはどのように子供に促しますか? また素直に帰らないお子様のお母さまは何か工夫されていますか? こうすると帰るようになるよとかありますか? 毎日毎日通えばそのうち帰るようになるでしょうか? おやつ作戦で行こうかと今日は思っているのですが、 どうもおやつで釣るのは私は今までも嫌でしたことがありません。 でもおやつの力が強いことは確実にわかっています^^ 本当は言い聞かせて理解してもらいたいのですが根性でしょうか?^^ 子供たちはいつもお昼寝はお昼を食べればすぐして3時間は寝ます。 公園で12時まで遊ぶと泣いててもベビーカーに乗ると帰るまでに 寝てしまいます。そしたらまた大変お昼を食べる時に大変機嫌が悪い! もっと早く散歩に行くにも寒いんじゃないかと10時にしていますが、 時間的にはもっと早い方がいいとおもいますか? お昼からだと4時以降になってしまうため寒いだろうし私も7人家族で家事私一人ですから夕方は忙しいです。 皆さん時間はどうしていますか? よろしくお願いします!

  • 活発じゃない男の子

    二歳四ヶ月の男の子 公園に連れていっても、砂場で砂いじり。遊具は何度一緒にやっても、全く楽しそうにせず。 外でも、気分が乗ればお友達と手を繋いで走ったり、一人でいてもスイッチが入ればひたすら走ったりもしますが…基本他のお子さんより外遊びが苦手。 家では走り回ることもありはしますが、最近は粘土にハマりほぼ一日中粘土で工作しています。 あとは、ミニカーやおままごとや、パズル…地味な遊びが好きです。 息子が好きな遊びをして楽しいのであればそれでいいのですが、こんなにインドアでいいの!?と心配になり、プールとサッカーと体操教室に通わせたり、買い物などはベビーカーなしで歩かせるようにしたりしているのですが、気分が乗らないと「抱っこ~」ばかりだし、やはり家でちまちま遊んでいる方が楽しそうで… 運動不足や幼稚園に行ったらお友達とちゃんと外遊びができるか心配です 我が家の息子のようなお子さんをお持ちの方、いらっしゃいませんか? スーパーや公園などでひたすら走り回る男の子を見ると羨ましくなります…ママは大変なんでしょうが。 よろしくお願いいたします

  • アスペルガーの運動神経

    夏に3歳になる女の子で、アスペルガーの可能性があります。 公園のジャングルジムを1番上まで登れます。 滑り台も何度もやりたがります。 かけっこが早いです。 ジャンプが得意です。 手先も器用で、小さなミニカーのネジを回せます。 ハサミも得意で、紙を細かく刻めます。 でも、三輪車を自走できません。ペダルを交互に踏めません。ハンドルを押して進みます。(坂道で自転車を押しているかのように) 三輪車のハンドルを上手く使い熟せません。 丸が書けません。蛇が絡まったような模様をジロジロと小さく書きます。 力は同年代の子供より強いと思います。友達を押し倒すことを、簡単にやってのけます。 アスペルガーなどの、自閉圏の人は、運動音痴だと聞きました。 三輪車が乗れないだけで、運動音痴になるんですか?

  • 1歳8ヶ月のかんしゃくについて

    1歳8ヶ月のかんしゃくについて こんにちは。 1歳8カ月の娘がおります。 1歳半からかんしゃくが始まり、現在イヤイヤも加わり更に激しくなってきました。 公園に行くと最初は調子よく遊んでいるのですが、後半になると何でもイヤイヤになり 何をするにも気に入らない状態になります。 お友達におもちゃを貸すのもイヤと言い、私が「どうぞだよ」と促してもおもちゃを 投げ出したり、周りに砂を撒き散らしてお友達に向かって投げたり。 叱ると更に激しくなり、砂場で大の字になって泣き転げています。 違う事をしようと提案してもイヤイヤと砂場の真ん中で大暴れ。 抱っこしたら顔を叩かれます。 もうどうしていいのかわかりません。 それを見ていた他のお母さんに「大変だね~」と言われるくらいなので、 相当ひどいのだと思います。 こうなってしまったら、無理にでも家に帰ったほうが良いのでしょうか? どのように対応していったら良いのか皆様からアドバイスを頂けたらと思います。 最近はいつもこのような調子で周りに謝ってばかりで、疲れてきました。 正直公園に行くのが怖いです。 皆様どうぞ宜しくお願い致します。

  • 『新生児の抱っこの方法』

    『新生児の抱っこの方法』 1ヶ月半の男の子の新米ママです☆ 初めての育児なので慣れないことばかりで、抱っこもいまいちコツが掴めず赤ちゃんに負担をかけていないか不安です。 私が抱っこすると顔をしかめて頭や足を動かしたりしてあまり落ち着きません。 腕に乗せている部分の後頭部にもダメージを与えてしまっていないか不安になってしまいます。 上手な抱っこの方法がありましたら、詳しく教えてくれませんか?

  • 抱っこばかりで歩いてくれない1歳9ヶ月の息子

    抱っこばかりで歩いてくれない1歳9ヶ月の息子 1歳9ヶ月の息子がいるのですが、最近外出時に全く歩いてくれません。 散歩の時も、ずっと抱っこさせられています。抱っこからおろそうとすると、「イヤ!イヤ!」と叫んで大泣きします。 歩き始めたばかりの頃(1歳4ヶ月ごろ)は、歩くのが楽しかったらしく、すごくよく歩いてくれていました。その後、1歳半頃からよく抱っこを求めるようになりましたが、「あ、○○っていう花咲いてるよ!」とか「線の上歩けるかな?」「ちょっと坂道になってるけど歩けるかな?」など言うとごまかされて、抱っこからおりて歩いてくれることも多かったです。散歩コースも色々変えてみて、目新しいものがあるたびに抱っこからおろしたりしていました。 でもここ2週間ほど、ほとんどごまかされることもなくなり、立つことすらしてくれなくなりました。 たくさん抱っこしてあげたら、いつか満足して自分で歩くようになる・・・とか、抱っこさせてもらえるのは今のうち・・・とか本やネットで見たことがあるので、今まで結構抱っこしてきたんですけど、本当にそんな日がくるんだろうか・・・?と思えてしまいます。 全く歩かないとなると、このままでは、体力や運動能力に問題が出てくるのではないかと心配ですし、食欲もあまりないみたいで、ちゃんと成長してくれるんだろうかと気をもんでいます。 もともとあまり活動的でないタイプらしく、公園などに行っても走り回ったりすることがほとんどなく、砂遊びや、地面から石をとって並べたりなどばかりしていて、ボールを投げて「○○ちゃん、遊ぼー!」などと誘っても、ほとんどのってきてくれません。 家でも、以前は体遊びが好きで「キャッキャ」と喜んでくれましたが、最近、体遊びが嫌いになったみたいで、体遊びをしようとすると嫌がります。 室内ジャングルジムもあるんですけど、最近は、滑り台でミニカーやボールを滑らせる以外全く使いません。 家では、図鑑などの本を見たり、細かい作業の遊びが好きみたいで、ほとんどそればっかりです・・・。 なにかいいアドバイスがあれば、お願いします。

専門家に質問してみよう