雑誌が見つからない(>_<)

このQ&Aのポイント
  • 「Cognitive and Behavioral Science Research Report」という雑誌に掲載されている「精神病理とパーソナリティにおける双生児の一致」という文献を探していますが、見つかりません。
  • NACSIS-webcatやNDL-OPACでもこの雑誌の情報が見つからず困っています。
  • ISSNや別名など、この雑誌に関する情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

雑誌が見つからない(>_<)

お世話になります。 山崎修道・丹野義彦・高橋雄介 『精神病理とパーソナリティにおける双生児の一致』 という文献を探していて、下記の雑誌?に載ってることは分かりました。 「Cognitive and Behavioral Science Research Report」 2005, #05-J1, 1-13 ですが、この「Cognitive and Behavioral Science Research Report」ものは NACSIS-webcatでもNDL-OPACでもヒットしないのですが、この雑誌の情報(ISSNとか別名とか)分かる方がいましたら、教えていただきたいのですがよろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.1

NACSIS-webcatでもNDL-OPACでもヒットしないということで、おそらく研究紀要のようなものだと考えられます。この雑誌に載っている論文のほとんどが査読なしのものですので、一般に販売されたり、図書館等に所蔵される性格のものではないでしょう(なので、ISSNも無いと思います)。 こういった論文を手に入れるためには、著者に連絡を取るのが確実で速いです。ほかの方法では入手困難です。 著者の一人である丹野氏は東京大学大学院で教鞭を取っておられ、HPでメールも公開されていますので、直接お願いされてはいかがでしょう? http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/tanno/(丹野氏の研究室) http://www5c.biglobe.ne.jp/~kaytee/jacs/jacs.html(研究会のHP)

関連するQ&A

  • 図書館資料の目録のNDC表示と件名について

    資料組織論を勉強していて、図書館にある本を見て、目録を自分で書いていたのですが、いくつかわからないことがあります。 『火器の誕生とヨーロッパの戦争』(バード・S・ホール著、市場康男訳)という本について調べてみたのですが、この本の裏の情報(著者名や出版年などが書いてあるところ(何と呼ぶのか忘れたんですが・・・)に、NDC分類番号391.2とあるのですが、Nacsis Webcatの目録を見ても、NDL opacのそれを見ても、559.1となっています。この391.2というのは、出版社側が決めたものなのでしょうか。また、559.1はそれぞれ国立情報学研究所やNDLが作っているのでしょうか。また、普通の大学図書館は主に、この国立情報学研究所から情報をもらっているのでしょうか。 もう一つは件名です。件名がNacsisや某大学図書館では、銃砲 -- 歴史と戦争 -- 歴史というようになっているのですが、銃砲 -- 歴史とルネッサンスというようになっています。おそらく、ルネッサンスというのは、元のタイトル、”Weapons and warfare in renaissance Europe”からとっていると思うのですが、、、。 細かいですが、分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。

  • 添削お願いします。。。

    翻訳をしてみたのですが、前半部分と後半部分で日本語がよくわからなくなってしまいました。添削をお願いします。 Often, these are systems science and operation research tools for analysis of systems themselves. 多くの場合、これらは、システム自体の分析用のシステム科学とオペレーションリサーチのツールです。 Specific design of systems may involve a diversity of physical and material science tools, as well システムの特定の設計は、物理性および材料化学のツールを含んでいるのかもしれません。 Also, the functional definition notes our concern with a combination of these tools. さらに、機能的な定義は、これらのツールの組み合わせに対する私たちの関係を示しています We denote the effort to obtain this combination systems methodology and design. 私たちは、システム方法論と設計の組み合わせを得る努力を示します。 Finally, the definition implies that we aim to accomplish this in a useful and appropriate setting 最終的に定義は有用で適切な設定の中で我々がこれを完遂することを目指すことを示唆しています。 We use the term systems management to refer to the cognitive tasks necessary to produce a useful process from a system methodology and design study. 我々はシステム方法論と設計検討から役に立つ過程を作るのに必要な認識的な作業を示すのに用語「システム方法論」を使用します。 This product is an appropriate combination of systems science and operations research methods,with suitable technical direction and the leadrship associated with systems management for resolving issues. この製品はシステム科学の適切な組み合わせと、適切で技術的な問題解決をするためのシステム管理に結びつける指導力を持ったオペレーションリサーチメソッドである。

  • 次の英文の和訳をお願いします。

    Classes in American universities and colleges vary depending on the level of study (first year, second year, third year, or fourth year) as well as the subject. Usually in the first two years of university and college, students are required to take general education courses. These courses typically cover all the disciplines, so students are required to take one course in science, one course in math, one course in sociology, one course in writing, and so on. These classes are established to teach academic skills but are also intended to help students think more broadly about different topics. There are some science students that might never take a sociology class. Therefore, the general education requirement encourages students to experience a more liberal arts type of education. In the social and behavioral science course in particular, classroom participation is not only expected but your grade can depend upon your ability to speak up and contribute in the classroom. Professors often expect you to say what you think, even if that opinion is not yet informed by reading or research. They also expect you to tell them what you know after you've done the reading or research. In other words, they know the research but they what to make sure you also know the research. therefore, professors expect you to show them during class discussions and questions that you are critically thinking about the material. Generally, university classes in the United states are very casual. Many students call their professors by their first names and often students will chew gum or eat snacks during their classes. Students also dress very casually and often wear sweats and occasionally even pajamas to class.

  • 英文和訳助けて下さい!

    英検4級しか持ってない私が、今度から英語で洋雑誌の購入を任されることになりました。 初日からさっぱり分かりません。どなたか英語に御堪能な方、お力を貸していただけないでしょうか? 和訳と、それから勉強しようと思っているので、熟語等文章の構成等も教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。 わからない英文は、以下のとおりです。 Proforma Invoice description Delivery follows per issues for year number 2011. Clinical Orthopaedics and Related Research ISSN 0009ー921X year of publication 2011Volume 469 subscription 5301026420 pers.Subscription Includes online access for title subscribed above from 1997 to present at SpringerLink.com.If assitance is required,please contact SpringerLink@Springer.com and provide your subscription reference number. This proforma invoice should be regarded as a price quotation and as a request for advance payment. Delivery will be made together with a final invoice on receipt of the grand total payment. We request advance payment quoting

  • 次の英文の和訳をお願いします。

    The American Journal of Public Health continues to be a leader in the field of Public Health, publishing quality research that is highly cited. Our 2013 impact factor is 4.229, an increase over last year, and ranks the journal #4 out of 136 titles in the Public, Environmental and Occupational Health category in the Social Sciences Citation Index and #14 of 160 titles in the same category for the Science Index. Dr. John Ruffin, Director of the National Institute on Minority Health and Health Disparities, was interveiwed by Dr. Stephen Thomas and Dr. Sandra Quinn of the University of Maryland Center for Health Equity and Guest Editors of this theme issue. Dr. Ruffin discusses a variety of issues related to the importance of including minorities in research, the changing demographics of the US population, new challenges for researchers, the value of community participation, and how minority inclusion research is "not one size fits all." In the wake of the tragic shooting at the Washington, DC, Naval Yard on Monday, September 16, 2013, the journal has compiled a collection of papers and other resources to help promote awareness and policy change surrounding gun violence, veterans health, and suicide. For those seeking more information on organizations that work with victims of gun violence and other types of violence, please consult Chapter 11 from APHA's book, Confronting Violence. Additionally, the following articles and content have been unlocked to public viewing: Shim et al: Primary Care, Behavioral Health, and Public Health: Partners in Reducing Mental Health Stigma. Lewiecki et al: Suicide, Guns, and Public Policy. Siegel et al: The Relationship Between Gun Ownership and Firearm Homicide Rates in the United States, 1981–2010. Henderson et al: Mental Illness Stigma, Help Seeking, and Public Health Programs. Magruder et al: The Role of Pain, Functioning, and Mental Health Suicidality Among Veterans Affairs Primary Care Patients. Keyes et al: To Flourish or Not: Positive Mental Health and All-Cause Mortality. Kaplan et al: Suicide Risk and Precipitating Circumstances Among Young, Middle-Aged, and Older Male Veterans. Vernick et al: Availability of Litigation as a Public Health Tool for Firearm Injury Prevention: Comparison of Guns, Vaccines, and Motor Vehicles. Branas et al: Investigating the Link Between Gun Possession and Gun Assault. Fledderus et al: Mental Health Promotion as a New Goal in Public Mental Health Care: A Randomized Controlled Trial of an Intervention Enhancing Psychological Flexibility. Druss et al: Mental Health Promotion in a Reformed Health Care System. Davis et al: Reduced Mortality Among Department of Veterans Affairs Patients With Schizophrenia or Bipolar Disorder Lost to Follow-Up and Engaged in Active Outreach to Return for Care. Lane et al: Prevalence of Perceived Stress and Mental Health Indicators Among Reserve-Component and Active-Duty Military Personnel. Ilgen et al: Patterns of Treatment Utilization Before Suicide Among Male Veterans With Substance Use Disorders. Katz et al: Lessons Learned From Mental Health Enhancement and Suicide Prevention Activities in the Veterans Health Administration.

  • この雑誌は何の雑誌でしょうか?

    http://www.d3.dion.ne.jp/~takadaof/beatcrusaders.html ↑の記事見えるでしょうか? 見えた方にお聞きしたいのですが この記事は何の雑誌なんでしょうか? 分かる方いらっしゃいますか? また、現在購入可能なのかも分かる方いましたら 教えてください。お願いします。

  • この雑誌はなんていう雑誌?

    3月頃だったと思いますが、電車の中吊り広告で気になる雑誌がありました。 ・雑誌タイトルは筆記体で水色の文字で書かれていた。 ・内容的には女性誌だと思う。 ・キルスティン・ダンストが表紙 筆記体が読みにくかったんです・・・ 断片的ですが、雑誌名ご存知でしたら教えてください><

  • よく買う雑誌は何という雑誌ですか?

    誌名を教えて下さい。 どんな内容の雑誌ですか?

  • 雑誌の表紙にやはりその雑誌が・・・

    雑誌の表紙で時々みられる例です。 その雑誌自体を持った人物がいて、持たれた雑誌の表紙は やはりその雑誌を持った人物・・ というような無限に続くデザインは、どのようにして 作られているのでしょうか。 今日見たものは、雑誌を持つ人物の手の部分に 合成の痕跡がありました。 当然合成なのでしょうが、制作の詳細を詳しく知りたいです。

  • こんな雑誌を探しています。

    ・女性総合誌(月刊誌) ・『大人で可愛いナチュラル服』に登場されるような方々(モデルさんなど)が掲載 ・大人ナチュラル、フェミニン、カジュアルなファッション 例えば、ヒューマンウーマン、ドゥファミリー、SM2、ロペピクニック、ホコモモラ、アフタヌーンティーリビング、ヴェールダンスなどのブランド。 ・30代アラサー女性(OL・主婦)の私服 ・ライフスタイル(ナチュラルライフ、スローライフ、エコライフ) ・美容情報(ヘアカタログ・ヘアスタイル、メイク、ダイエット、フィットネス、ヘルスケア、アンチエイジング) ・生活情報(家事、生活、節約) ・リビング、インテリア、雑貨 ・自分磨き ・衣食住 ・料理、グルメ、レストラン、レシピ ・趣味、芸術 ・ガーデニング、園芸 ・ソーイング、服飾、手芸 ・アロマセラピー ・ヨガ ・DIY、手作り など。 また、できれば宝島社から現在発売されている『リンネル』、『大人のおしゃれ手帖』以外で、よろしくお願い致します。