• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんな理不尽、どう思われます?)

理不尽すぎる就職活動の現実

hijyousyudanの回答

回答No.2

多くの人材を集めるための常套句ですよ。 いい年した大人が、 真に受けてどうするんですか(^^;   その求人票を翻訳すると、 優秀な人なら年齢不問、経験不問、資格不問、交通費全額支給です(笑)        

hello123
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございました。 間に受けていた私の方も考え直す事なんですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 理不尽

    仕事を紹介した人に逆恨みされています。 私が働いている職場で、求人がでたので仕事を探している友達を紹介しました。ただ1人かなり意地悪な人がいて、その人の事もこれでもか!ってくらい話をしてそれでも受けたいと言うので上司に面接をお願いしました。 働く事にはなったんですが、あまりにも同じミスばかりで意地悪な人からもネチネチ言われ周りの人からもどうしてあんなに仕事出来ないの?と言われる始末…それでもブランクがあるから長くみてあげて^ ^とかばい、上司には意地悪な人からの嫌がらせを話して先手を打ったり毎 日のように愚痴を聞いて、私なりに出来ることをサポートしていました。 それがある日お客さんを怒らせ、意地悪な人からも必要以上に言われ泣いて過呼吸になり、仕事を辞めました。 問題はそこからです。 その友達は私があんな思いしてたのにかばってくれなかったと…目が飛び出そうになりました。毎日のように何時間も愚痴を聞かされ、私の方がおかしくなりそうだったのに…。 今では酷い目つきで睨んできます。 私は被害者!アピールを周りにしているようです。 本当に酷い睨み方でその目が頭から離れず、胃が痛い毎日です。 その人とは子供が同じスポーツクラブで一緒で(学年は違いますが)週3~4回は顔を合わせます。 今ではそこのスポーツクラブで私が働かないとか、重箱の隅をつついてきます。 相手にはしていないんですが、メンタルがかなりズタボロです。 そんな人だとは見抜けなかった自分に腹が立ちます。 ウチは後半年で卒団ですが、半年メンタルを保つ自信がありません。

  • バイトの面接で理不尽なこと

    バイトの募集を見て面接を受けに行きました。 前日に電話して、面接時間を決めました。 その時は、バイトに入れる時間は何も聞かれませんでした。 面接に行き「バイトの面接に来ました。」と言い、 そこの店長に「入れる時間はいつ?」と聞かれ答えました。 そうすると、「あ、その時間は足りてるから無理。」と面接もせず、立ち話で終わりました。 せっかく往復の交通費と時間を割き、履歴書まで書いて持ってったのに門前払いみたいな扱いを受けて非常に腹が立ちました。 そういうことは電話で聞くべきだと思いました。 その場では文句も何も言えなかったのですが、言ってやりたいです。 アルバイトの面接ごときだとはいえ、軽々しい扱いを受けたことに憤りを感じます。 これはその店や、求人誌の会社に苦情を言ってもいいのでしょうか?

  • 面接官の態度

    25歳の女です。 やむを得ず今就職活動をしています。 今日面接を受けに行ったのですが、面接官の態度に頭にきてしまいました。  私の両親、家族の職業を質問してくるは、  私の職歴を馬鹿にするは、 しまいには、怒り出して履歴書に細かくつっかってきたんです。 男性向けの仕事に女の私が応募したのが気に入らなかったのか、その職種に経験のない私に腹を立てたのか、今までもそれなりに面接を受けてきた私には耐えられないものでした。でも、経験も性別も資格も求人票には不問と書いていたんです。 このことはどこに訴えればいいんでしょうか? 私の次に面接を受ける人が同じ目にあわないようには出来ないのでしょうか?時間が遅かったので、明日職安に電話して訴えるつもりですが、 それとも、これは私の常識がないからなのでしょうか? 

  • 採用は決まったものの・・・

     友人が職安を通じ、ある会社に採用されました。でも、面接の時に聞いたお給料が、求人票の最低額より低かったそうです。求人は20~30歳までで\168000~198000となっているのに、実際は27歳で\168000と言われたそうです。年齢給というのがあって、と言われてしまい、有無を言わせなかったとか。で、次回、用事があって会社を訪れた際、「この前提示した金額はこちらの間違いだった。4月時の年齢給(26歳)になるから、¥165000です。」と言われたそうです。もう採用も決まってからそういう話になるのはおかしい!と友人に言いましたが、それで話が進んでしまっているらしく。26歳の年齢給が求人票より低いという事は、20歳の人がもし採用になっていたらどうなるの?って言いたいです。  こういう場合、職安に言った方がいいんでしょうか?でも、言って気まずくなるのも・・・と友人は悩んでいます。来週から仕事が始めるのに、そういう事で悩んでいるみたいなんです。他にも求人票と違う事がちらほらあるあらしくて。せっかく決まったのだから仕事をしたいと思うのと、入る前からうそをつかれたような状態で、会社に不信感を持ちつつある状況の間で、どうしたらいいのか分からなくなっていると話されました。  職安には話さない方がいいのでしょうか?どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • アルバイト 

    ネットで応募したい土木関係の求人があったんですが、募集してる会社に直接行ってすぐに(1日後くらい)面接して貰うようにする事ってできるんですか?行けば分かるんでしょうけど…やった事ある人いたらどうなったのか聞きたいですw ※ちなみに、中卒・17歳です。この求人の募集内容は年齢不問・学歴不問・未経験歓迎など応募しやすい感じです。

  • 製薬会社での製造の仕事について

    職安に「製薬会社での薬の製造・社員」の仕事がありました。 仕事はジェネリック医薬品の製造です。ハローワークの求人票 にはそれのみで学歴不問・経験不問・免許不問と製造に良くあ る(最近特に多い)不問ばかりでどういった人材が欲しいのかが 書いていません。免許(例えばリフトなど)は本当にいらないのか と不思議に思います。「製造」なので力仕事だと思います。一応 書類選考と適性検査と面接で採用するそうです。唯一不問じゃ ないのは年齢で40までです。 会社のHPの採用欄を見てもすべて新卒の大学卒や大学院卒 の営業・試作研究・開発のみで「現場仕事」は載っていません。 唯一、製作の工程や検査の工程が写真で載っているくらいです。 募集して3週間くらいで80人の紹介で選考中が50人くらいで未だ に採用は0人です。もうそろそろ3桁です。 このような製造求人(学歴不問・経験不問・免許不問)に応募する 場合、どういったことが重視されるのでしょうか?どんな人を採用 するのでしょうか?なかなか他の製薬会社のHPを見ても書いて 無いので不安になり質問させていただきました。 志望動機には薬と健康に関することを少し入れたほうが良いで しょうか?? その辺りも含めて、お詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • 怪しいのですか?

    妹が就活してます。職安の紹介でパートしてました。 休日に職安行ったら資格・学歴不問で正社員の求人があり面接を受けるそうです。 友人に『資格・学歴不問での正社員になれるって怪しくない?』と言われ悩んでます。 職安の求人で資格・学歴不問で正社員という求人は怪しいのですか?

  • 面接結果が来ない!理不尽な事のイライラを抑えるには?

    現在転職活動をしており、先日とある零細企業の面接を受けました。 「結果は月曜日に電話でお伝えします」と言われ、月曜日は家を留守にせず一日ずっと待っていたのに連絡が来なくて、結局ずっと来ませんでした。ばかばかしくなりこちらから結果を聞く事もしませんでした。 後日、ハロワの職員によると「ハロワには会社から不採用通知が届いている」との事でした。 面接を受ける際に、ハロワから預かった会社へ渡す紹介状にはきちんと「結果を受けた人へも連絡してあげて下さい」と書いてありました。ハロワの注意書きがあるのをその会社は守っていなかったわけです。 私はそんな会社が許せません!!(怒) 面接ではいい人材を探しておきながら、会社のモラルは最悪です。 私がこんなに精神的にショックを受けたのに、そんな人がいる事を何とも思っておらず、現在ものんのんと求人を出しているその会社に腹が立ちます。 このように結果連絡をしない会社がたまにあるらしいですが、 普通の方なら気持ちを切り替えて次へ行くのかもしれませんが、私は恨み深いので許せません!!くやしいです。 今、この事で頭がいっぱいでその事を考えるとイライラします。これは味わった人にしかわからないと思う。 世の中には理不尽な事が結構あるかと思うのですが、 そういう時にイライラして爆発しそうになるのを抑える方法や考え方を教えて下さい。

  • 求人票と実際の待遇が違う会社は悪い会社なのでしょうか?

    会社が倒産一歩手前になった事で、高卒後約8年勤めた会社を昨年12月に退職し、 現在転職活動をしております。 この前「正社員」という求人を見て面接に行ったのですが、 実際は誰もが契約社員からスタートで、いつ正社員になれるのかは頑張り次第随時という事でした。 求人票には「正社員」という事以外は、「契約社員から」とか何も書いてなかったので 最初から正社員を探していた私は交通費の無駄になったと思いました(勉強にはなりましたが)。 昨日も面接を受けに行った会社も、求人票には「正社員」としか書いてなかったのに 実際はパートからスタートで、三ヵ月後の上司との話し合いで いかに自分が正社員になりたいかをアピールしなくてはならない…との事でした。 私は「だったら初めから求人票に『パートからのスタートになります』と書いておいてよ!」と思いました。 求人票と実際の待遇が違っていたというのは、悪い会社と見て良いのでしょうか? 今までに面接を受けた会社でそのような会社は4社あったのですが そのような会社に限って採用を頂いております… ※「求人票」とは職安に限らず、ネットや雑誌の求人も含んでおります。

  • 面接を断りたい

    2日前に職安である仕事が目に止まり、窓口の人に「この会社を受けたい」と言ったら、面接日と時間を書いた紙、それと紹介状を渡されました。が、その会社は結構有名で、求人応募数1人に対して12人が応募してるらく、それに、自分の選んだその会社の求人公開カードを見返し、よくよく考えると、本当にこの会社でいいのかなって気になり始めて、面接を断ろうかと思うのですが、こういう場合、誰に面接を断る(断念)する事を言った方がいいでしょうか?職安の窓口で受け付けてくれれんでしょうか?それとも直接会社に電話した方がいいんでしょうか? 職安伝いで面接を受けに行くのは初めてで、窓口の人が「○○という2〇歳の女性が面接を希望されている」という電話をしていたので、もしこの面接を断ったら、次の仕事の面接に「面接を断った」と流されて支障をきたすのでは?とも思って言いにくいです。 どうしたらいいのか教えてください。