• ベストアンサー

随意契約について

コンピュータ業界などである随意契約とは、どんな契約なんですか? 具体的な例でわかりやすく教えて頂ければと 思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5emon
  • ベストアンサー率22% (35/157)
回答No.1

 辞書で調べれば出てきますよ。「入札などの競争の方法によらず、適当と思われる相手方と契約を締結する方法」です。  例えば『コンピューター業界で言うと、業務用のソフトを3年契約でA社のシステムを導入したとします。  3年間そのシステムを使いデータを蓄積し、それ以降もそのデータを使いたいとします。B社とC社に同様でもっと安いシステムがありましたが、データ移行が出来ないという問題点がありました。そのため、A社と随意契約を結びました。』こんな感じです。  官公庁の場合、基本は指名競争入札ですが、入札に適さないと判断される場合は随意契約をします。ただし、場合はなぜ入札できないのか理由が必要です。その場合でもいかに安くするかの努力が必要ですので、同様の業務を行っている指名業者(指名参加登録の届出をしてる業者)以外の業者に見積もりを頼んだりして、金額が適正かどうか確認します。

その他の回答 (1)

回答No.2

コンピュータ業界に限らず、官庁やそれに順ずる公社・公団等が物品の購入や業務の委託契約、工事の発注などを行う場合は入札で業者を決定することが原則です。 ただし、特別の事情がある場合は入札によらずに業者を指定して契約することができます。 この契約方式を随意契約、略して随契といいます。 特別の事情とは 契約金額がある金額以下である場合、 コンピュータシステムを導入した後のシステムのメンテナンスや変更する業務のように特定の業者しかできない 業務、 建設工事の場合で予算は年度毎に分かれているが工事そのものは継続して行われる場合、 などです。

関連するQ&A

  • 随意契約について

    官庁関係の入札での随意契約の仕方を教えてください。どうすれば随意契約ができるのでしょうか

  • なぜ随意契約はなくならないの?

    なぜ随意契約なる契約はなくならないんでしょう。 今回の防衛省の不祥事等に代表されるように、 汚職の温床は「随意契約」なるものが存在するが故に 起きているというか、この契約形態では汚職が発生しない方が おかしいと思えるような契約形態がなぜ未だに続いているのでしょうか。 これは、有り体に言えば、こういう契約がなくなると困る人間が 存在し、しかもそいつらの力が大きいからなくそうにもなくせないんでしょうか? そこらあたりの事情をご存じの方、回答をお願いいたします。

  • 随意契約について

    役所仕事で入札もせず、随意契約で10年以上も請負をしている 仕事の場合、役所が財団法人に財団法人が民間に振っている場合は 問題はないのでしょうか? 役所の随意契約ってどんなのをいうのでしょうか? 分りずらかったらすいません。

  • 入札と随意契約

    指名競争入札と随意契約(数社からの見積書提出)との違いがいまいちわかりません。 ある業務(予定額250万円)を数社ができるとなった場合、随意契約ではだめなのでしょうか?

  • 国税局差押不動産の随意契約について

    公売を主張する国税局に対し、その優先する債権額の保全(支払の確約)をし、他の債権者への支払金額についてもその総額の範囲で事前打合せにて合意した不動産があるのですが、随意契約したいと申し出ても「公売以外の方法は認めない」との一点張りです。 国税の先取特権が回収する目的である金額を確実に受け取れる前提なのになぜ、国税局は随意契約に応じてくれないのでしょうか。 また、公売に関する法律で、下記の条文がありますが、この場合の「法令の規定により~」の法令とは具体的に何を指し示すのでしょうか。  第三款 随意契約による売却 (随意契約による売却) 第百九条 次の各号の一に該当するときは、税務署長は、差押財産を公売に代えて、随意契約により売却することができる。  一 法令の規定により、公売財産を買い受けることができる者が一人であるとき、その財産の最高価額が定められている場合において、その価額により売却するとき、その他公売に付することが公益上適当でないと認められるとき。

  • 随意反応と不随意反応

     今、随意反応と不随意反応について調べています。 辞典、事典を調べてたり、心理学の教科書を見ているのですが、そのものずばりの記述がありません。  随意筋などや随意運動の記述はあるのですが、ご存知の方、教えてください。 

  • 「随意を集めた」とは?

     とある書籍において、「の随意を集めた」という表現があったのですが、これはどの様な意味を持つ言葉なのでしょうか?  「の粋を集めた」が「最高のものを集めた」といった意味である事から考えますと、「の随意を集めた」は「色々なものを自由に集めた」という様な意味になるのでしょうか?

  • 随意契約と増工

    先日129万円の工事を発注しました。私の職場では、130万円未満は随意契約が認められているので、見積書のみで契約をしました。その後、増工が必要になり、業者からの見積により、変更契約を交わしました。設計書はありません。結果、竣工した総工事費は139万円ということになったのですが、変更契約した際の施工業者の見積書だけではまずかったでしょうか。

  • 随意契約金額を官庁が第三者に公表することは?

    メーカーで契約関係の仕事に携わるものです。 今まで企業が官庁と随意契約を行っていた金額そのものを 官庁側が第三者に公表することは何か問題になりませんか? それまで世間常識より高い金額で随意契約していたのならともかく、 世間常識よりかけはなれて安い金額で請合っていたことに対しても 公開をされ、その金額をベースに入札をされたら業界全体の価格 破壊が起こり、最終的には大企業しか生き残れなくなるのでは? 情報公開ももちろんのことですが、商法の慣例上あるいは 情報保護の観点からみてもおかしくないでしょうか? 何か関連する法律をご存知の方おられれば教えてください。

  • 不随意運動ってなんですか?

    不随意運動ってなんですか?