• ベストアンサー

バルコニー下の断熱材厚について

木造軸組・2階建を建築中ですが、1階のリビング及び和室の一部の上にバルコニーがくる間取りです。 断熱は外断熱で、旭化成のネオマフォームを使用し、次世代省エネ基準に則り、屋根85mm、壁及び床35mmです。 ふと思ったのですが、バルコニーの下、つまりリビング及び和室の上に入れる断熱材は、85mmなのか、35mmなのか・・・。施工業者の話では35mmとのことですが、バルコニーの下にリビング及び和室がある以上は、「屋根」と考え、施工するべきではないでしょうか。 防水加工等の施工上の問題はあると思いますが、いかがでしょうか。

  • dntba
  • お礼率83% (25/30)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.2

我が家のバルコニーの下部には断熱材の施工がありません。 ですが、リビングの天井部にグラスウール100mmがあります。 先日第三者機関の検査を行ったところ バルコニーも屋根と考え下部に断熱材の施工が必要と指摘されました。 まだ補修はされていませんが工務店側も不備を認めています。

dntba
質問者

お礼

ありがとうございました。 第三者機関の検査でそういった指摘があったのですね。やっぱり普通に考えて、屋根ですよね。 現場監督に伝えてみます。

その他の回答 (1)

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

屋根と壁の断熱性能が違う理由は、熱の伝わり方の違いにあります。 夏場の日射はかなり急な角度になりますので、屋根面は直射で熱くなります。 壁は直射のある西面以外は外気温です。 冬場は天空輻射で屋根面が冷えます。壁は外気温ですね。 ですから、日光の直射や天空輻射を受けるバルコニーの床面は屋根扱いにすることが適切だと思います。 35mmのままにして、天井裏にグラスウール(100mm)を入れると言う手もあります。

dntba
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ルーフバルコニー下屋根断熱について教えて下さい!

    家を建てて一年が経ちました。 リビングの上がルーフバルコニーになっており次世代省エネ基準の仕様でルーフバルコニー下屋根断熱にアキレスキューワンボード50ミリ二重貼りと平面図に記されています。 住宅会社に勤める知人が遊びにきたさいに少し雨が降っていたのですが、「キューワンボード50ミリを二重貼りしてるわりには雨音が気になるね」と 言われ気になって質問させていただきました! ルーフバルコニー下屋根断熱にアキレスキューワンボード50ミリ二重貼りが平面図通りしっかり施行されている場合多少の雨でルーフバルコニー下のリビングに雨音が聞こえてしまうものなのでしょうか?

  • 高断熱仕様の新築で使用するエアコンについて

    高断熱仕様の新築で使用するエアコンについて 建替え新築で高断熱仕様の家に、暖房は1Fに床下蓄熱暖房・フル暖エアコン、2Fにはフル暖エアコンのみを付ける予定です。 1階リビング・キッチンは18帖、2階寝室13帖ですが、フル暖エアコンの能力は1階、2階とも8畳用で充分と工務店がいいます。自分としては、1階が14畳、2階が10畳用が最低限必要と思いまますが、どんなもんでしょうか?1階は、秋・冬の蓄熱暖房機を入れない期間、2階は冬季間ずーっと使うつもりですが、いくら高断熱仕様でも部屋の大きさに合った能力の暖房用エアコン必要ですよね? 高断熱仕様とは、旭化成のネオマフォームで、壁40mm、屋根60mm、基礎断熱となります。ちなみにエアコンは、パナソニックのRXシリーズCS-RX250C2です。当方青森の寒い地域在住です。

  • 高断熱仕様の新築で使用するエアコンについて

    高断熱仕様の新築で使用するエアコンについて 建替え新築で高断熱仕様の家に、暖房は1Fに床下蓄熱暖房・フル暖エアコン、2Fにはフル暖エアコンのみを付ける予定です。 1階リビング・キッチンは18帖、2階寝室13帖ですが、フル暖エアコンの能力は1階、2階とも8畳用で充分と工務店がいいます。自分としては、1階が14畳、2階が10畳用が最低限必要と思いまますが、どんなもんでしょうか?1階は、秋・冬の蓄熱暖房機を入れない期間、2階は冬季間ずーっと使うつもりですが、いくら高断熱仕様でも部屋の大きさに合った能力の暖房用エアコン必要ですよね? 高断熱仕様とは、旭化成のネオマフォームで、壁40mm、屋根60mm、基礎断熱となります。ちなみにエアコンは、パナソニックのRXシリーズCS-RX250C2です。当方青森の寒い地域在住です。

  • 断熱材について

    いつもお世話になります。 新築一戸建てを建築予定です。 断熱材なんですが、次世代省エネ基準を見ると天井、屋根に区分されてますがHMからもらった仕様書では天井、屋根の区分はなく屋根下天井部となっています。 通常は天井と屋根に分けて断熱材を施工するものなんでしょうか? また床下部の断熱性が低い感じがしますが妥当でしょうか? ちなみにIII地域断熱基準だそうです。(実際はIV地域) 屋根下天井部:グラスウール断熱材16K(厚110mm) 2重施工・熱抵抗値5.7m2・k/w 1階床下下部:発泡プラスチック系断熱材 押出法ポリスチレンフォーム3種(厚60mm) 熱抵抗値2.1m2・k/w よろしくお願いします。

  • 当方、青森県弘前市に住むもので、新築2階建て、47坪の家を予定していま

    当方、青森県弘前市に住むもので、新築2階建て、47坪の家を予定しています。 そこで質問です。 (1)コンクリート布基礎(H=60、幅120mm)ですが、基礎幅は150cmは不要と言われました。基礎鉄筋はシングルです。 これで大丈夫なものでしょうか? (2)断熱は外張断熱、床下暖房をとるため、基礎断熱断熱となります。旭化成のネオマフォームですが、屋根は60mm、壁 が40mm、床下が50mmというのですが、どうなものでしょうか?(ちなみにII地域です。) (3)エナーテックの床下暖房(深夜電力)を施工予定ですが、2階の暖房機は、蓄熱式暖房機はフル暖エアコンにするか悩んで います。主寝室14帖、子供部屋6帖×2、3室にロフト付き。吹き抜けではありません。

  • 床断熱について

    先日、1階の居室リフォームをして、床に断熱材を入れてもらいました。(旭化成サニーライト厚み25mm×幅262mm×長さ1820mm、ベタ基礎、通気口6箇所ほど)底冷えは解消されません。根本的に家全体の断熱改修をするべきか、床の断熱材の性能効果を上げれば解決できるものなのか・・・。 リフォーム前の床には断熱材は無く(コンパネにクッションフロア)、それと変わり映えしないような気がします。そんなものでしょうか?

  • ルーフバルコニーの屋根の断熱性能について

    レベルの関係で、必要とされる断熱材の厚みが確保できません。 また、予算の都合で断熱材(スタイロフォーム)の性能や厚みをある程度落としたいという考えもあります。 ウッドデッキが直射日光をさえぎる事から、ある程度は遮熱効果を期待できるのではと考えますが、いかがでしょうか? 他の壁、屋根につきましては、次世代省エネ基準に適合させています。 1階部分の天井は現しで、構造用合板24mmの上に断熱材で勾配をとり、FRP防水の予定です。(合板下地・・・) 実際に体感されての意見、性能面からの専門的な意見をお聞かせ願います。

  • ベランダとバルコニーの違い

    ベランダとバルコニーの違い 簡単に言うとベランダとは屋根のあるもの、バルコニーは屋根のないもの、ということは存じていますが、 例えばマンションにおける外部に張り出したところで、上の階も同じだけ張り出している部分があるところはバルコニーなのでしょうか、ベランダなのでしょうか。 上の階のベランダ(バルコニー)に該当する部分の下部は、下の階のベランダ(バルコニー)の屋根に該当するのかどうか、ということです。 質問の意図がわかりにくいかと思いますが、ご存知の方いましたら宜しくお願いします。

  • 断熱材が無い

    中古で購入した家なのですが リフォームをすることになり和室の点検口を除いたところ リビング天井、和室6畳の天井、2階フローリング床下に断熱材が無いのですが通常入れないのが普通なのでしょうか? 家の4方の側面と風呂場、洗面、トイレの上には断熱材があり、 1階フローリング下全てには発泡スチロールのような 断熱材がはめ込んであります。 単なる手抜きなのでしょうか?

  • 陶器瓦屋根の断熱

    九州地方で木造在来軸組工法で2階建てを建築予定です。2階部分の3分の1ほどを梁が見えるような勾配天井、また小屋裏を物置として使う予定です。屋根・一階床がポリエチレンフォームA種50、壁・天井周り(外周)がグラスウール100 24K相当を使う予定なのですが、断熱材はコレでいいのでしょうか?ここでお勉強した通気工法で施工して頂く予定です。2階の天井がある部分は2重に断熱材が入るようですが、このような施工方法でいいのですか? 小屋裏と勾配天井の部分は夏暑くなると聞きますので、しっかり断熱したいのです。 またポリエチレンフォームは床には使って施工例はありますが、屋根にも有効なのですか?厚みはいかかがでしょう? よろしくお願いします