• ベストアンサー

この場合の支払いについて

norichan28の回答

回答No.3

経験者です。 以前、友人が3日でバイトをやめた事があります。 労働時給+交通費-社会保険等=支給額 手元に支給額があるはずとのことでした。 しかし、本人の勝手に辞めたとのことで支給しないといわれたそうです。 その後、私がバイト先へ行き何故支給出来ないのか?と伺うと、「店長が不在でわかりません。」とやらゴマかされてしまいました。「少額でも支給されなければ訴えます」と告げると、友人に連絡があり振込みにて支給されたそうです。 もし、支給額が無いにしても給料明細がもらえるはずです。 諦めずにたずねてみたほうが良いと思いますよ。

noname#13152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  友人の場合は労働時給だけで、交通費・保険等はありませんので、働いた分だけ貰えますね。 >少額でも支給されなければ訴えます 最終手段ですね。 >支給額が無いにしても給料明細がもらえるはずです 友人に伝えておきます。

関連するQ&A

  • パート勤務のシフトについて

    スーパー内のお惣菜店でパート勤務をすることになったのですが,交通費が月1万円しか出ないので,週4日しか勤務できません。 求人票には「1~5日,3時間以上の勤務,フルタイム可能」と記載されていたので,面接では,長時間勤務を希望しましたが,「最初は短時間勤務を」と言われ,いつまで短時間勤務なのか明確な回答がなかったので,週4日勤務,30時間勤務のB会社のパートにも行くことにしました。B会社は週4日,何曜日に勤務しても構わない、。と言われているので,空いた時間にお惣菜店のパートを入れたいのですが,お惣菜店からは「シフトは毎月変わるので,まだ何曜日の何時から入ってもらうか,解らない」と言われています。 シフトというのは,毎月,変わるのでしょうか? 毎月,一定の曜日に決めて欲しいと希望しましたが,そのようなことは可能なのでしょうか? これまでフルタイムでしか勤務したことがないので,シフトとのことは良く解らないので,質問させて頂きました。回答よろしくお願い致します。

  • 司法書士の支払い

    ヤミ金から6件借りて支払いが追い付かなくなり司法書士事務所にお願いしました。 6件で30万ほどで毎月5万の支払いで交渉し、解決しましたが… その支払いが出来なくなってしまいました。 時間給の仕事でシフトもオープンラストで組んでたのですがお客さんが少ないからと早めに帰らされたり、急遽休みにされたりと考えてた給料よりかなり少なくなり、先月は支払いが出来なくて相談したら[プラス1万で支払いをお願いします]と言われ、5万から6万の支払いになりました。 そして今月は支払いの事があるので時給のいい所で仕事をしてますが支払い期日も過ぎ、催促の電話がなってます。 また今月支払い出来なかったら7万になります… 家賃も今月末に支払いがあるのでどうしていいのかわからなくなりました。 法テラスで相談したら司法書士の方と相談で…と言われてしまいました。 正直、プラス1万より支払いの月を増やしてほしいのですが先月それを言ったら無理と言われました。 親、親族はいないです。

  • 公務員のボランティア活動は交通費はもらえないの?

    私はある団体でボランティアをしていますが、人手が足らなくて、公務員の友人にボランティアのお誘いをしました。 友人は「勤務時間とも重ならないし、すること自体は構わないけど、お金は一切いただけない。交通費も自腹になるから結構かかるから、うちも給料カットで生活ぎりぎりだし、だからあまり参加できないと思う」と言うのです。 こちらとしては、手当はさしあげられないのは分かるのですが、うちの事務所までの交通費ぐらいはお出しできるものと思っていたのですが・・・・他の人には交通費をお出ししているのですが、同じ条件でも公務員の人はボランティア活動をしようと思えば、それも自分で出さないといけないのでしょうか? 何だか、それでは余りにも申し訳ないですし、団体の内部で「それならボランティアを全員公務員の人に頼めば、その分経費が浮いていいじゃないか」とトンチンカンな話をする人まで出て来て、収集がつかなくなってしまいました。 友人への話をなかったことにしようかと、悩んでいます。

  • 妻のパートの給料の支払いについて -- 明らかにおかしい--

    1.相談主旨  パートをする妻の給料が不当に減額されていると思われるので、  それを是正するための対応方法をご教授願いたい。 2.経緯  ・妻はパートで週2~3回、1回4時間程度、お食事処で   ホールスタッフとして働いています。  ・労働時間を管理するシステムとして、タイムカードと   手書きでの労働時間の申告の2種類が必須。  ・ある日のこと、タイムカードはスタンプしたが、手書き   での労働時間の申告を忘れたため、ペナルティーとして   1時間分の給料が差し引かれた。   ※まだ、給料の支払日ではないので、給料が差し引かれて    いたわけではなく、現時点では、タイムカードが1時間    マイナスされている。  ・このようなペナルティーがあることは、パート開始時に、   通知されていた。 3.当方認識  ・手書きでの労働時間の申告忘れがあったとしても、   ペナルティーとして給料を差し引くことはできない。  ・たとえば、皿を不注意で割ってしまって具体的に   損害を与えたとしても、一度給料を全額支払った上で、   請求しなければならない。    ※給料から差し引くことはできない。    ※皿を不注意で割ったとしても、故意でなければ、     請求するところは、少ないのではないかと思って     います。数回続けば、業務に不適当ということで     解雇するということはあると思いますが。    ※ましてや、手書きの労働時間の申告忘れが、     ペナルティーになるとは思えない。     ・このパート先の行為は、法に抵触するのではないかと   思われる。 4.当方感情  一生懸命働く妻を馬鹿にしたような、パート先の行為が  許せない。 5.教えてほしいこと  1)タイムカードは押しているのに手書きの労働時間の申告を   忘れたことで、1時間分の給料を引かれることは、   業界として一般的で、致し方のないことなのか。    ※当方の認識が違うのか。当方が騒ぎすぎなのか。  2)給料が差し引かれたことが確定するのはどの時点か。    (1)タイムカードに1時間マイナスとなっている時点。    (2)給料が支払われるまでわからない。    ※パート先と交渉した際に、タイムカードには書いたけど、     給料は払うつもりだったといわれないために。  3)是正の方法について     パート先に居づらくなってやめることになっても良い    ので、この状況を是正したいと思います。    (1)(2)のどちらがよいでしょうか。           (1)パート先の責任者と交渉する。      (2)労基署に相談する。  以上、よろしくお願いします。 以上、よろしくお願いします。

  • タイムカードを紛失した場合

    今日、ふと思ったことで質問です。 会社でパートとして仕事をしている場合、タイムカードで勤務(時間)管理をします。 もしも、月の途中で、本人がタイムカードを紛失した場合、 会社としては、どのように対応すればいいのでしょうか? 出勤日は、シフト表などでわかります。 残業が数回ありますが、残業の時間は、タイムカードがないとわかりません。 この場合、出勤日に対して、定時勤務として給料を払っていいのでしょうか? 法律的に、きちんとわかる方がいれば、 回答よろしくお願いします。

  • 辞めた会社の給料が振り込まれていない。

    ご閲覧ありがとうございます。 私が至らなかったばっかり会社の給料支払いで困っております。 お力添え頂ければ幸いです。 今年大学を卒業し7月にやっと就職が決まりましたが、3ヶ月間の試用期間(試用期間中はパート契約)を終える前に1ヶ月で退職してしまいました。 試用期間中は時給1000円の契約で1日実働7hで24日ほど勤務しました。 給料に関しては振り込みという形で話がついたのですが、勤務した時期が給料の締日をまたいでしまったので一気に払うか分割して払うかは未定(後日明細を送るので確認してほしい)と言われたまま退職致しました。 先月末に一度振り込みがあり11万と金額が少なめだったので分割支払いなのかと思ったのですが今月、20日が給料日なのですが振り込まれる気配がありません。 また明細書も届いておりません。 雇用保険に入っていましたので雇用保険代が差し引かれているのかとおもったのですがそれにしては額が大きすぎ少々不安です。 会社に電話するのが一番と重々承知なのですがこのようなことが初めてなのと会社を気まずいまま退職してしまったので電話をかけるまえに似たような経験をお持ちの方にご助言頂ければと思い質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 扶養について・・・この場合は損しますか?

    来年からパートにて勤務する予定です。 そこでなのですが、年間の収入を考えてみたところ、もし休憩時間も時給が出る場合年間収入が117万ほどになりそうです。 あと、もし休憩時間は時給が出ないとすれば99万ほどです。 確か、主人の話では主人の会社では妻が働いても扶養は出るという話を以前していたのですが…(そうゆうのって、あるのでしょうか?) ちなみに117万の年収となると自分で国保なり、年金を支払う事になりますよね? そうなった場合、117万-99万=18万の差額になりますが、この場合、国保・年金だと年間18万ではまかなえないでしょうか? もっと年間の支払いって多いですか? あとその他、支払うものってありますか? 今までパート勤務の経験がないのでわかりませんが、通常の場合、休憩時間も時給は支払われるものなんでしょうか? まだ会社と雇用に関しての打ち合わせをしていないので詳細は決めていないのですが(そこではパート勤務の人が今回初めてらしいので…)もし休憩の分も時給が支払われる場合、もらわない事にした方が自分にとっては得なのかと思いまして… とても個人的な事ですが、何卒アドバイスをお願い致します!!

  • 解雇による退職後の給料支払い

    カテゴリーが合っているのかいまいち自身がないのですが、タイトルのとおりで、給料について教えてください。 私は12月末で努めていた会社を解雇となりました。 正社員ではなくパートという立場でしたが、勤務時間は7時間、月に23日出ていました。 解雇通知をもらったのは12月1日です。 会社の給料支払いは、15日しめの25日払いでした。 この場合、解雇通達は30日前にされているわけですから、支払われる賃金は働いた分の、つまり半月分しか来ないと思っていたのです。 でも同じく解雇になった(こちらは社員でした。解雇時期も同じです。)人から聞いた話では、1ヶ月分もらええるはずだというのです。 30日前に通達という法律とは別に、何かまたそういった法律があるそうなのですが、本当なのでしょうか? 私ももらえるものなら1ヶ月分貰いたいと思っているので。 私はこういったことにはまったくわからないので、皆さんの知識をお借りしたいと思います。 お願いいたします。

  • 試用期間中に退社した場合の賃金未払いについて

    パートでお弁当の配達の仕事を始めましたが、子供が続けて具合が悪くなり欠勤が続きました。仕事内容も自分には合わないなとも思ってました。 結局六日間しか働かず辞めさせてほしいと言うと、給料はもちろん出せませんよ。と言われました。 仕事の内容は五日間が試用期間で一日が一人で仕事をした日です。 面接の時に試用期間で辞めた場合給料は出せませんと口頭で話はありました。 微妙だと自分では思うのですがこの場合給料はいただけるのでしょうか?

  • 給料の支払方法について

    勤める会社からの給料の支払方法について 疑問を感じたので質問させて頂きます。 「不況につき給料の支払方法を変えたい。」 という事を伝えられました。 内容は、 「現在支払っている給料を下げます。しかし、現在の給料との差額を社長が経営する別会社から出す。」 というものでした。 要は、厚生年金額の支払を下げたいと言う事の様です。 全く事の深意が分からない私は、「はい」と言うだけでした。 翌月に貰った給料明細と同じに仕入れ先台帳というもが 入っていました。 よく読んでみると私個人から仕入れをしているという 内容のものでした。全く寝耳に水です。 このまま私は黙っている方がいいのでしょうか。 これは、法に触れるのではないでしょうか? それとも労働省か何かに相談した方がいいのでしょうか。 また、私が罰せられると言うこともあるのでしょうか。 どうか話をお聞かせ下さい。 お願い致します。