• ベストアンサー

考古学・発掘現場

発掘現場行くと弁当のトレーのようにきれいに凸凹になってますがどこでもあんなにきれいにいつも掘りあがるもんなんですか? なにかやってるのですかね?

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

遺跡遺物発見の可能性があってもいろいろな制約があって全域を発掘することは出来ません。そこで目的に応じて試掘をします(形はいろいろ)質問の場所は恐らく柱の穴を発掘したところでしょう。或いはある区域を試掘するに当たって全域をいっせいに掘らずに少しずつ掘り下げている途中の姿かもしれません。試掘の跡(形状)はいろいろありますが、いずれの場合も、発掘はへらや小型のホウキを使って丁寧に(一粒の砂金でも探すように)行われます。スコップやブルドーザを使う訳ではありません。

参考URL:
http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/servlet/gaisetsu/nanikana?jobID=0000263
mersess
質問者

お礼

へらやホウキで丁寧にですね、ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.5

地表面と同じレベルを残してあるのは、人や機材の運搬移動のためです。 特に掘り出した土の移動のために小型の動力運搬機を使う事があります。 発掘現場は現実として人手不足です。 掘るのは人力でも、運搬を人力で行うのは困難です。 それに掘り出したあとの発掘面は雨が触れは崩れますし、晴れたら晴れたで 乾燥して崩れます。 それを保護するために人や機材の移動通路を掘らずに残しておきます。 高さについては発掘前に測量をしますし、発掘面の水準測量もしますので、元の レベルを残す必要は無いと思います。

mersess
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.4

元の地表面のレベルを残しておかないと、地下何センチとかの記録も残せないでしょ?

mersess
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • 10pph
  • ベストアンサー率19% (50/252)
回答No.3

質問者が見られた発掘現場は本調査の現場だと思われます。 試掘調査では幅1メートルぐらいの溝(トレンチという)を小型のバックホウ で掘って遺構の有無を調べるくらいです。長さは対象の土地の形状や大きさに よります。トレンチの方向も経験から決められます。 形状は遺跡の種類や年代にもよります。 質問者の言うような「弁当のトレーのようにきれいに凸凹」は、複数の時代の 遺跡が重なり合った現場の事だと思います。 地表に近いほうから「古墳~平安時代」「弥生時代」「縄文時代」と重なり合 った遺跡は実に複雑な形状でした。

mersess
質問者

お礼

複数の時代が重なると凸凹になるのですか、ありがとうございます。

  • kuppa555
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

それは試掘ではないでしょうか。ユンボで何箇所か適当に掘って、地層の状態とかを調査、測量します。当りがでると(何か土器や遺構がでると)そこから広げていきますね。

mersess
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 発掘

    日本における発掘現場で有名なところと言えばどこでしょうか?できればその現場の詳細なども教えていただければけんめいです。よろしくお願いします。

  • 発掘をしているおばちゃん達

    私の住む地域は、掘れば何か出てくると言うような場所です。いつもどこかしらで遺跡の発掘調査が行われています。 この発掘調査でよく見かけるおばさん達は、おそらくパートだと思います。私もこの仕事をしたいと思っているのですが、市のHPを見ても、そのようなバイト募集やボランティア募集もありません。 発掘調査のバイトはどんな機関で募集されているのでしょうか。

  • 年代推定(考古学)

    よろしくお願いいたします。 工事現場などで住居跡とか人骨などが発見されると、研究者が「およそ○○○年前のもの」とコメントして下さいますが、根拠は何なのでしょうか? 埋蔵物の特徴でしょうか? 発掘品の腐敗具合でしょうか? 放射線の半減期などでしょうか? よろしくご教示ください。お願いいたします。

  • 遺跡発掘関係の仕事に就くなら

    私は工場勤務の25歳です。 現在働いてる工場が今後数年で潰れる恐れがあり、早めに違う道を決めようと思っています。 親の仕事関係で工業高校卒業後、今の仕事に就きましたが…中学の頃からずっと気になってた「遺跡発掘」の仕事をこれからやっていきたいと思っています。 そこで質問なのですが、遺跡発掘の仕事に就くなら・・・ ・大学で考古学を勉強したから職探しした方がいいのか ・発掘現場でアルバイト等をして経験を積んだほうがいいのか どちらが確実に就職できるでしょうか? どちらも今の世の中、私の年齢もありますし難しいとは思いますが… なんでもいいのでご意見を聞かせてください。

  • 宮跡などはどうして皆地中から発掘されるのか?

     こんばんは。  遺跡発掘ではいつも疑問に思うのですが、宮跡などはどうして地中から発掘されるのでしょうか。  例えば、斉明天皇の両槻宮と推測される遺跡。酒船石遺跡。その山の麓には亀形遺跡が見つかり、空前の話題となったものです。  他の宮跡も皆地中から発掘されています。  あまり詳しくないのですか、その宮を建てた天皇が崩御したときに、その宮をそのまま残すのではなく、何らかの意味があって地中に埋めたのではとも考えられますがどうでしょうか。  奈良、明日香の地では、どこを掘っても何かしら出てくるようだとも云われているほどで、興味ある地、また行きたいと思いますが、推論でも分かる方がいましたらご回答をお願い致します。

  • 「愛」をどのようにすれば発掘できますか?

    「人の愛」は隠されていると思います。 もしそれが顕在的だったら、世の中はもっとよくなっているでしょう。勿論「浄土」とはいいません。ここは現世ですから。 でもこのドライで、個人的社会的利益ばかり問われ、道を歩くのでさえスピードを求められ、民主主義(多数決主義)で皆多かれ少なかれもっているはずの「愛」は隠されていると感じます。 恋人同士「愛」を感じても、それが永遠の、真実の「愛」となるわけではない。本当の「愛」とは弱いものへの配慮?人類愛?それとも幻?いえ、形を問うているのではありません。なぜ皆隠そうとするのでしょうか?皮相的には文学、歌、芸術、密接な関係等では体現できるのに、リアルに「愛」をうたうと、人によってはピエロになったり、殉死しなければならないのでしょうか? それを発掘するツールのようなものは、いかにして持てばよいのだろうか?真実を見る目を養うには、どのようにしたらよいか?同じ価値観を共有する人に出会うにはどこに行けばよいのか? …と、いつものように悩んでいます。宜しくお願いいたします。

  • 建設業  現場仕事 昼食代  経費計上

    個人事業主で 建設業に携わっています、現場仕事なので竣工毎に作業場が変わります。 もっぱら現場近くのコンビニで弁当とお茶を買っています。 弁当代もバカになりません。 経費計上ができますか ?

  • 設計監理者と現場管理者

    新築戸建が今日、着工しました。今日は現場に設計監理を依頼している建築士がみえましたが、2日目には現場へは来ないとのこと。現場管理者として契約の書類に名前のある人も来ないようです。今日も来ていないようでした。(作業する人だけと思います) 現場管理のひとは毎日は来ないという話も聞きますが、基礎が始まったばかりの大事なときに大丈夫なのでしょうか。そんなもんですか? また監理者の建築士の人は、どの程度、現場へ行くものですか?

  • 工事現場の鉄骨で弁当を食べている写真について教えてください

    こんばんわ。 工事現場の鉄骨の上で弁当を食べている 有名な写真があるらしいのですが 情報が少なくて困っています。 5人で食べている写真です。 実物を見たことがないので、 どんな情報でもいいのでお教えいただければうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • ファイナルファンタジーVIIについて

    今ごろになって、ファイナルファンタジーVIIやってます。 今、DISK2なんですけど、ミッドガルに行ったら、 「鍵を発掘現場に落とした」って言う人が立ってたんで 発掘現場に行ってみたけど、なにもなくて、困ってます。 どうすればいいの? 誰か教えてください!!!