• ベストアンサー

アルバイトをしたいのですが・・・。

18歳になる男です。中学校を卒業して高校に入学したのですが不登校になりいまは何もやっていません。自分に自信がなくて人と関わっていくのが不安です。家族以外に会話をする人がいなくて外出はするのですがどこかに通ったりしていないので社会との交流がありません。自分は大学にいきたいので来年から予備校に通いたいのですがそれまでの間にアルバイトをしようと思っています。アルバイトをして人と関わっていき社会になれていきたいのです。どのようなアルバイトがいいでしょうか?回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hime_co
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.3

私もやってみたいと思ったところでバイトをするのをオススメします。 回答されてるように飲食店なんていいとおもいます。 接客業が手軽に人と触れる機会があるバイトだと思うので。 私も高校のときイジメにあい、教室で気を失ったのをきっかけに 不登校になり引きこもり、学校がイヤで怖くて たまに外出しても同じ学校の制服を見ただけで 道端で全身硬直して動けなくなったり、逆に全身に力が入らなくなって 体の自由が利かなくなり、そのまま救急車で運ばれたり・・・いろいろありました・・・。 過呼吸になったりもしました。 (高校で過呼吸になったのがきっかけで今も症状(?)が度々でてます) でも、ファミレスでバイトを始めてから少しずつですが 人と接する機会も多く、怖くてしかたなかった制服を見るのも大丈夫になり 今では人見知りしつつも(笑)人と話すのが以前よりもスキになりました。 時間も3~4時間あるかないかです。 短い時間から始まって徐々に増えていきます。(最初は2時間くらい) ファミレスなので年齢もさまざまですから学校のように 同じ年の集まりではなく人生経験豊富な方もいっぱいいるので いろいろ相談できたり、自分の知らないことを教えてもらったりも出来ます☆ ちょっと、反れちゃいましたが深く考えずにトライされてはいかがでしょうか。 アルバイトをして人とか関わっていきたいと思ってるのですから今がヤリドキでしょう! 社員じゃないんだから合わないと思ったら辞めればいいんです(こらこら)。 一日で辞めていく人なんていっぱい居ます。いっぱい見ました。(笑) 逆に続けられたら、「自分すっげ~頑張ってる~」って優越感に浸りましょ♪ 長くなりましたが、レッツトライ!!です。

monie
質問者

お礼

丁寧に回答ありがとうございます。自分も制服を見るのが怖くて学校の付近にも近ずくことができません。でもhime_coさんのようにがんばりたいです。違った年齢の方と話すのもいいですね。少し緊張がほぐれました。深く考えず気楽にやりたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#161731
noname#161731
回答No.5

私も中学時代、不登校だったので^^; どのようなバイト― もうすぐ年賀状シーズンなのでユウメイトもいいですね。 いろんな学校の方が来ますよ(´∀`) 違う学校の方もそうだし、フリーター、主婦の方、同じ学校の方も。 (学生さん多いかな?) 力に自信があるなら外務(チャリで配達)地元の人と交流がありますよ。 体力・根性がつきますよ。 力に自信がなくても、中の仕事が出きるので近くの郵便局に聞いてみるといいでしょう。 あとは、皆さんのおっしゃる 「接客業」 近所の個人経営のお店が穴場ですね。 高校生あたりは結構そういうところ狙わない傾向にあります (私の地元だと) デパートのレストラン街にも結構求人があるので、散歩がてら見てみたらどうでしょうか?(メモ持参の事) デパートのレストラン街で気に入った所があって、携帯・公衆電話でかけると雑音、電波等の障害でうるさかったり音が途切れる事があるので。。。 自宅電話を使いましょう(他の所でも共通) 飲食店(個人)のまかない(ごはん)は結構美味しい(笑) お勧めできない物 単発の登録制― 1回~数回限りの交流しかないから。 貴方のように「たくさん人とかかわりたい!」という条件の方にはそぐいません。 ただ、給与面はいいですが。

monie
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます。郵便局でもアルバイトがあるのですか。個人経営の店は喫茶店とかですね。デパートのレストラン街、行ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#153814
noname#153814
回答No.4

皆さんもおっしゃっているように、接客関係がいいですね。 でも、レストランや喫茶店はどうでしょう?堅苦しいところでは、かえって良くないのでは。お客との会話もそれほどあるとは思えません。 私は、ガソリンスタンドや居酒屋など、気さくに接客出来るところをお勧めします。

monie
質問者

お礼

やはり接客の仕事がいいみたいですね。居酒屋で働くのはお客さんとの会話やふれあいがたくさんありそうですね。これから居酒屋で働くくらいになれるといいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132272
noname#132272
回答No.2

何でも、やってみようと思うところでバイトしてみればいいと思います。 ファーストフード店なんかは、活気があっていいですよ。 まずは無理して遠くへ通ったり、長時間働いたりせず、 近所で、短時間から始めてみてはいかがでしょうか? 自信がついてくれば、長時間で遠いところでも大丈夫だと思いますし。。。

monie
質問者

お礼

遠いところだと大変ですよね。地元だと他の場所と違って少しは落ち着きますし、最初なので慣れていく為にもそうしたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkkm
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.1

はじめまして30位になりそうな社会人です!素直にやりたいと思ったことをやってみればいいと思いますよ?例えば飲食店等どーでしょう?色んな面で気を遣いますしお客様を相手にする商売で難しいですが社会に出るにあたって損は無いでしょう…ですので若い頃に自分も厳しかったですが色々経験できて今はよかったと思います。人々との関わりが私も決して大丈夫とは未だに言えないですが深く考えなくていいと思います♪

monie
質問者

お礼

接客業などは避けようと思っていましたがそっちの方がこれからの自分のために良さそうですね。いろんな経験ができるようにがんばります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイト

    こんなこと、本当は質問(ていうか相談?)するべきではないのでしょうが、家族以外にこういう相談をできる人がいないので参考程度に相談してみようと思い投稿してみました。 あたしは、今高校2年生なのですが学校にいっていません。世間で言う不登校です。去年1年は行きましたが今年からいっていません。 不登校歴は中学から合わせて4年になります。 どうしてこんなコトになってしまったかは置いておくとして、あたしは今年からアルバイトをはじめました。理由はと言うとギターが欲しくなったというのとアルバイトをするという事に憧れていたからです。 最初の1ヶ月はちゃんと行けていたのですが、春休みが終わり、学校が始まるとそれまで普通に寝起きできていたはずが昼夜逆転の生活に変わっていき、学校に行けない、行きたくないという葛藤も加わりアルバイトの日まで、それらをひきずり、休みがちになってしまいました。 最低です。 アルバイトは学校と違い社会であって不登校が理由になるはずがありません。でも、どうしても辛くて行けなくて、ずっと自己嫌悪していました。 考えた末、このままでは、迷惑がかかると思い今月いっぱいでやめる事に しました。 本当は、申し訳なくて自分が恥ずかしくて合わす顔もなくて今すぐやめたい気持ちでいっぱいなんですが、法律かなんかで1ヶ月前にやめるという事を伝えなくては行けない事を知り、そうする事にしました。 だけど、自信がありません。本当にこの1ヶ月やり遂げられるか…。 あたしはどうしたらいいでしょうか?

  • 三日後に初アルバイト

    今年高校を卒業したばかりのものです。 僕は高校生の頃、不登校になり引きこもっていました。 通信制の高校に通い、何とか同世代の人と同じタイミングで卒業できました。 正直なところ、僕は何もしたくありません。 必要な時以外はずっと家に閉じこもっていたいし、人と関わりたくありません。 しかし、今社会とかかわりを持たないと、ずるずるとニート生活を送ってしまうような気がしました。 だから、アルバイトを始めることにしました。お金を頂くからには、最善を尽くすつもりです。 週に三日金、土、日働く予定です。アルバイト先はカフェです。 こんな僕に何かアドバイスをください。 ストレスの対処法、初アルバイト出勤でやるべきこと、接客のコツ、カフェで働くコツ。 何でも構いません。 僕に、教えてください。

  • アルバイトがしたいけど・・

    今年の3月に商業の短大を卒業して、20になりましたが、アルバイトをやったことがありません。 パソコンの使い方を知ろうと、コンピュータコースを 選んでしまい、初めての単位制や、わけのわからない コンピュータ用語を聞いたりして苦労しました。 同じコースの人も少なく、友達ができませんでした。 小学校、中学校、高校では、いじめがひどかったものの、登校拒否はしませんでした。 しかし、人嫌いになってしまい、バイトができる歳になってもなかなか怖くて、できませんでした。 卒業するまでの間、単位をとるのに必死で、やはりアルバイトをしませんでした。 仕事も探す気には、慣れませんでした。 何もしないのが、不安で、 先月、1回だけ、郵便局の長期アルバイトを申し込んだのですが、落ちました。 理由は、積極性が無かったからだったみたいです。 それから、仕事を探す気にもなれず、4ヶ月過ぎました。毎日ちょっとした雑用をする、本を読む、ニュースをたまにチェックするといった、仕事につながるようなことをしていません。 大学で学んだパソコンの知識もいまいち自信がありません。アルバイトの探し方もいまいちわかっていません。 こんな人に、できるアルバイトはあるでしょうか。

  • アルバイトの募集内容で分からないことがあります

    アルバイトの募集内容で分からないことがあります 現在25歳の男性で、来年の看護学校入学に向けて予備校に通い勉強しています。 そのため来年のための入学金やら前期の学費のためにアルバイトを探しているところです。 求人誌を見ていたら映画館の募集があり、 (1)準社員(時給850円、1日8時間、月9日休み、社会保険完備) (2)学生アルバイト(時給700円、1日3~8時間、週2日以上勤務できる方) と2つの採用区分がありました。 この場合私は(2)の学生アルバイトに応募すべきでしょうか? 現在予備校の受講しているコマ(夜間)は週2日なので、それ以外の日は全てシフトに入ることができます。 気になっているのは、準社員ということは仕事のみに専念できる人という感じがして、受験勉強をしている私には二足のわらじ状態になるので準社員に応募してはいけないのかと思ってしまいます・・・ 選考は履歴書を郵送し、先方で書類選考に選ばれてから面接という流れです。 来年の学費のことを考えたら(1)の準社員のほうが確実に稼げると思います。(来年の3月までに最低60万円は学費として用意したいです)

  • 英語を使うアルバイトを探しているのですが困っています。

    英語を使うアルバイトを探しているのですが困っています。 こんにちは。3年近くニュージーランドに留学していて、今月卒業して帰国しました。そして受験も終わり、来年の春には大学に進学することになりました。なので最低でも入学まで、できれば入学してからでも続けられるアルバイトを現在都内で探しています。特に英語を活かしたり、英語を教えたり出来るようなところがいいのですが、インターネットなどで検索してもなかなか見つかりません。みなさんはどういうところ(情報源)で英語を使うアルバイトを見つけていますか?具体的にはどういう仕事がありますか?現在高卒で大学生になる私のような人ができそうなアルバイトを教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • こんな自分にあったアルバイトはあるのでしょうか・・・・

    高校を卒業して大学生になる男ですが今回初めてアルバイトをしてみたいと思います。 しかし、普段は人とあまり話さないので接客系・レジ打ちははっきり言って自信がありません・・・ それにあまり明るくないタイプなので果たして自分にあったアルバイトがあるのだろうかと考えてしまいます。 仮にあったとしても暗いので面接などで落とされることは間違い無いですよね・・・ 人とあまり接しないアルバイトといえば飲食店の調理補助・厨房の仕事や新聞配達ぐらいしか思いつきません。 こんな自分にあったアルバイトはあるのでしょうか?それにアルバイトは接客系のバイトしかないのでしょうか? 自分の父親が働けない状態なので自分がやらなきゃ!と思うのですが見つけられないので困っています。 現在は真剣に悩んでいます初アルバイトということもあるので・・・ どうかアドバイスお願いします。

  • 20歳からFランク大学か予備校か

    20歳のフリーターです。 高校を卒業してから約2年間アルバイトをしていました、 ですが最近になって、将来の事を考えて大学に行きたいと思うようになりました。 しかし、2年間全く勉強をしていなかったため、来年から通うとするなら 入学できる大学は所謂Fランク大学しかないと思います。 ですので選択肢として、予備校への入学も考えています。 勿論、予備校に入ったからと言って必ず成績が上がるとは思っていませんが、 実質二浪でFランク大学か、三浪して少しでも上の大学を目指すか… どうすれば良いか悩んでいます。 皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 私のコレカラ・・・

    今通信制高校三年で来年の春卒業予定です。通信制高校には、最初から入学していたのではなく高1の9月に転入しました。 今はアルバイトしながら週2日通信制に通っていますが、今後の進路で悩んでいます。自分自身高校に入学して初めて不登校というのを体験しました。 カウンセラーの人と話たりする中で、自分もカウンセラーになって人の気持ちをもっと理解していきたいと思い最近調べて「臨床心理士」という資格があるのを知りました。アルバイトを今外国の方とたまに会う所でアルバイトしているので語学は中国語と、英語に興味があっていずれ勉強したいという気持ちはあります。 こうゆう場合どうゆう進路があるでしょうか?どなたかアドバイスをお願いします。

  • どうしよう・・・

    私は中学を卒業して今、犬関係の専門学校に通っています。来年卒業と言う事でそろそろ進路を決めていかないといけないのですが最近、本当は何がしたいんだろうとやる気がなくなって来ています。でも犬関係の仕事に就きたいという気持ちは変わっていません。中学の時は不登校で今でも人間関係がうまく築けず友達はいるのですが何でも相談できる人はいません。来年、卒業してすぐ職に就いても上手くやっていける自信がありません。もっと自分を磨いてやりたい事をやりたいです。その為にも来年卒業したら通信制の高校に行こうかと思います。でも今現在、専門学校に通っている事は後悔していません。専門学校を卒業し通信制の高校に行ったとしても専門学校で学んだ事を忘れずにいたいと思っています。 同じような経験をされた方、少し遅れて高校に入学された方の高校に行って良かった事を教えてください。 この事はまだお母さんには話してません。皆さんの意見を聞いて自分なりに考えお母さんに相談したいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 通信制の高校生の就活。学校もハロワもだめな場合は?

    通信制高校に在籍する21歳女性です。大半の単位は取得しており、来年3月に卒業予定です。現在就活中ですが、学校では通信制高校には良い求人はないからハロワで就活して下さいと言われ、ハロワでは高校生なら学校を通して就活して下さいと言われました。私の通う通信制高校は、卒業後の進路未定率(ニートや引きこもり)が他の通信制高校よりも高く、求人がないのもそのせいだと聞いております。 学校でもダメ、ハロワでもダメ、というのなら、どこで就活をするのか?5月だから新卒求人がまだ出ていないということでしょうか。 また、社会人になるにあたり、いくつかの疑問があります。 こちらも回答して頂けると助かります。 ・コロナショックにより、これから就職氷河期になるのでしょうか? ・運転免許以外に資格がないのはまずいでしょうか? ・新社会人でも親を扶養に入れることは可能でしょうか? ・私は家庭の事情で中学卒業後からアルバイトをしています(現在も継続中)。生活が少し落ち着き、18歳で通信制高校に入学しました。アルバイトしながらのため、入学から卒業まで4年かかりました。通信制高校を理由に不採用となる事もありますか? ・自分の好きなことする時間は持てませんか?(とあるアプリゲームが大好きです。忙しい毎日の唯一の楽しみです。)週5~6日アルバイト+週1日登校のため、今でも結構忙しいのですが、今以上に忙しくなるのは正直嫌だなと…。