• ベストアンサー

常在細菌について

常在細菌と人(動植物)の共生する利点について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.2

これならば、書けそう(笑) 細菌の立場からすれば、 体内といういつも条件が一定の場所にあること。 宿主の死以外に自分が捕食されることがないということ。宿主がエサを取ることによって、労せずして自己のエネルギー源を手に入れることができること。 宿主の立場からすると、 kawakawaさんがかかれたこと。 O-157についても『ニッチを塞ぐ』の応用です。 アリとアブラムシなど生物っておもしろいねえ。

その他の回答 (1)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

何かのレポートとお察しいたします。 ヒントを少々‥ シロアリやゴキブリは何故木を食べることができるのでしょうか? マメ科植物は何故栄養分の皆無の土地で育つことができるのでしょうか? デーテルライン桿菌を洗い流してしまうビデを多用したり、膣内を洗浄することで、女性はどうなってしまうでしょうか? そのままでは薬効を示さない配糖体が大腸に達したときに薬効を示す形になるのは何故でしょうか? 非文明国である地域でO-157の発生が低いのは何故でしょうか? このあたりを考えると答えに結びつくと思います。 以上kawakawaでした

関連するQ&A

  • 常在細菌について

    常在細菌について教えて下さい。人にどんな影響があるかなど詳しくお願いします。

  • ヒトの常在細菌について

    ヒトの常在細菌は病原性のある菌や有益性のある菌などを全部合わせると、どのくらいの種類になるのでしょうか?

  • ヒトの常在菌

    ヒトの常在菌 ヒトの常在菌の中には病原性を持ったものも存在すると思いますが、ではなぜこういった細菌は普段は疾病を引き起こさないのでしょうか?

  • 常在菌

    1ヶ月前にカンジダを発症し(今は治ってます)、今週脂漏性皮膚炎になりました。どちらも常在菌ですよね? 常在菌に2度も負けるなんて、なんだか恐ろしいです。 まさかエイズ?!と考えたりしてしまいます。 食生活も規則正しいし、寝ているし、生活に問題ないと思うのですがコレから先またいろんな常在菌に負けるかもしれないと思うと不安になってきました。 思い当たる節もないのですがエイズの可能性はありますか? ほかになに常在菌に負けやすくなる病気ってありますか?

  • 細胞内共生細菌 とは?

    こんばんわ 現在、大学の生物科学科に通っている者としては初歩的な質問かと思いますが、お答えいただければ幸いです。  大学の先輩方との会話の中で『細胞内共生細菌』と言う単語が出てきて、その会話についていけなくなってしまいました。どうも、その先輩方の研究で使うらしいのですが・・・。 自分で調べてみましたところ、『共生生物学』や『共生微生物』など少し違ってきてしまい、結局わかりませんでした。  東京大学大学院の平成13年度博士学位授与者の中に、『細胞内共生細菌 Buchnera のゲノム解析(重信秀治博士)』 という論文を見つけましたが、やはり、詳しくはわかりませんでした。 どんな些細な事でも結構ですので、お教えいただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 昆虫の共生細菌用の培地

    高校でコガネムシ、カナブン、カブトムシの腸内の共生細菌を培養する予定です。細菌培養の基礎知識が足りず困っています。培地は何を使いどのように培養するのがいいのですか?

  • 医療用手袋内の細菌

    滅菌されていないディスポ手袋内の細菌増殖について。 使用しているうちに、手袋内で皮膚常在菌等が繁殖しますが、 それについて詳しい文献をご存知でしたら教えてください。 使用後何分でどれくらいの菌が増殖するか調べているのですが 細菌増殖曲線の30°だけでは手袋内の状態と同一とは言い難いので。 できれば実際に調査した資料があるとありがたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 皮膚の常在菌

    最近、皮膚には活性化酸素を除去したり、弱酸性の肌を保つというお肌を守る善玉菌(皮膚常在細菌)が住んでいるということを知しました。 その中でも、ニキビの原因となるアクネス菌も善玉菌の一種で、圧倒的に多いそうなのです。 でも、なんでお肌にかかせない存在である善玉菌が、お肌を荒らす原因となってしまうのでしょうか。教えて下さい。

  • 常在菌

    咽頭付近の常在菌にどのようなものがあるのか調べたいのですが、よいサイトをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 細菌の共生

    以前大学の実験で、グラム染色による菌の分類実験を行ったのですが、ひとつのコロニーからこの両方の細菌が確認されました。つまり赤色の菌と青色の菌が混在していたのです。 普通ならこれは操作の失敗とみなされるのでしょうが、その混じり方がとてもきれいにミックスされており、また二色もはっきりと分かれていたので、もしかしたら二種類の菌がいるのではないかと思ったのです。単一コロニーに二種類の菌がいるということで安易に共生かなと思ったのですが・・・。実験室の中でこのような結果だったのは私だけだったのですが、共生を行う菌は珍しいのでしょうか?もしこれが本当に共生だったとして、どのようか菌が考えられるのでしょうか?それともやっぱり私の操作ミスなのか・・・ご意見お願いします。 ちなみにこのコロニーは産廃施設から採取してきた土壌サンプルをスキムミルクで培養したものです。コロニーは白色で、菌は二色ともに桿状菌でした。