• ベストアンサー

明治の軍人の住所について

基本的な質問ですみません。 たとえば「騎兵第二連隊中隊長」という役職の人は、平時においては第二連隊のある仙台に住んでいたと考えてよいのでしょうか。

  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ajihira
  • ベストアンサー率60% (17/28)
回答No.5

 私の曽祖父は、陸士14期生で、陸士卒業後の原隊は「騎兵第二聯隊」です。現在手元に残る当時の曽祖父のアルバムには、騎兵第二聯隊付きで日露出征前後に撮影した写真も残っています。その中に「明治三十七年二月八日 日露戦役出征に際して 下宿家族と記念の為に撮影す」「日露戦役凱旋に際し 下宿家族と撮影す」と曽祖父のメモが附けられた写真があります。  また、「仙台では、聯隊の外に離れを借りて住んでいた」「朝に当番が馬を引いてきて、その馬に乗って聯隊に行き、帰りも馬で帰る。下宿の坊やが、朝、馬について来るので困った」などと申していたと、祖母から聞いたことがあります。  祖母の家は仙台市上杉5丁目にありましたが、曽祖父の住んでいた家は現在の「上杉山通り小学校」の近くだったそうです。騎兵第二聯隊は仙台城の北側、現在の「仙台第二高校」敷地付近でしたから、直線距離にして2キロ程度でしょうか? 祖母から聞いた時は、子供心に「離れたところに住んでいたんだな」と思ったものです。

thebus36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私はいま小松慶也という人物について調べています。小松は陸士9期、陸大19期で、日露戦争時は騎兵第二連隊の中隊長でした。ということは、ajihiraさんのひいおじいさんと共に闘ったということになりますよね。 当時の話、どんな些細なことでも結構ですので、何かご存知でしたまた書き込んでいただけませんか。よろしくお願いいたします。 それから≪騎兵第二聯隊は仙台城の北側、現在の「仙台第二高校」敷地付近≫だったとのことですが、あたりに当時を偲ばせるようなものは残っていますか。その高校は連隊の跡地に建てられたものなのでしょうか。近く仙台にも取材に行く予定です。

その他の回答 (5)

  • ajihira
  • ベストアンサー率60% (17/28)
回答No.6

 No.5です。改めてのお問い合わせがございましたのでお答えいたします。  現在の「仙台第二高校」敷地付近には、私が踏査した際には遺構らしきものは一切残っていませんでした。「騎兵第二聯隊」は、1921年のワシントン軍縮条約によって廃止された「山砲兵第19聯隊」の跡地(現在の「東華中学校」付近=宮城野区・フルキャストスタジアムの北)に移転しましたが、そちらにも遺構は残っていないようです。  曽祖父は、南雲純太郎と言います。先にも書きましたように陸士14期生です。卒業後、騎兵第二聯隊付きで日露戦争に出征しました。当初、第二師団副官(副官肩章をつけた写真が残っています)後、聯隊旗手として転戦したようです。残念ながら曽祖父のアルバムに小松慶也中隊長の名は残っていませんが、将校との写真など騎兵第二聯隊当時の20枚ほどの写真の中に小松中隊長も移っているやも知れないと考えると、なにやら他人ではないような感慨も…  ご承知かもしれませんが、日露戦争の戦闘序列表より… 第二師団 師団長 (1)西寛二郎中将 (2)西島助義中将      参謀長 (1)石橋健蔵大佐 (2)阿部貞次郎大佐      参 謀 宇宿行輔中佐 渡辺為太郎少佐          山田軍太郎少佐      高級副官 新名幸太少佐 第三旅団旅団長  (1)松永正敏少将 (2)石橋健蔵少将 騎兵第二聯隊長  秋山房次郎中佐 以下 常備団隊配備で第三旅団隷下の聯隊は、 歩兵第四・第29 野戦砲兵、工兵、輜重兵の各第二聯隊となります。  手元の資料によりますと、小松慶也騎兵大尉は、陸大卒業時の成績は、首席に次ぐ優等のようですね。最終階級は騎兵大尉、最終軍職は第八師団参謀のようですが、何か事情があったのでしょうか? 

thebus36
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただき、本当にありがとうございます。参考になりました。 小松慶也の最終階級が騎兵大尉なのは、30歳そこそこで軍を去り、アルゼンチンへ移住したのです。陸大を優等で出たエリート軍人がなぜアルゼンチンなどへ渡ったのか、その謎解きに現在挑戦しています。 小松は9人の子どもを持ち、うち1人はアルゼンチンに存命です。また孫、ひ孫も数多くいます。

  • m-jiro
  • ベストアンサー率55% (92/167)
回答No.4

将校も本来は兵営内に居住することが原則だったようですが、営外の借家等に住んでもよかったようです。よかった、というより一般的だったと思います。この場合、住居手当や食費の手当ても出たようです。さらに寒冷地手当てといったものもあったようです。(営内では無料だったはずですから) 226事件関係の本にそのように書いてあったと思います。

thebus36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • Yabukoji
  • ベストアンサー率33% (158/475)
回答No.3

> ひとつわからなかったのは「営外」という言葉の > 意味です。「連隊の敷地のまわり」といった理解で > よろしいでしょうか。 よろしいと思います。辞書は「営外」を「兵営の外」としていますが。

thebus36
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

  • Yabukoji
  • ベストアンサー率33% (158/475)
回答No.2

100%仙台市のそれも連隊本部から遠くない場所に住んでいたと思われます。 ご質問について、かって軍務につき営外居住していた夫を持っていた伯母に尋ねたところ、営外の居住場所は連隊によって完全に管理されていて、非常の呼集に”遅滞なく”出頭できないような距離の住宅は許可されなかったろうということでした(当然でしょうが)。 これは昭和初期の話ですが、明治の騎兵連隊も同様であったと思います。

thebus36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。伯母様の話まで紹介くださり、参考になりました。ひとつわからなかったのは「営外」という言葉の意味です。「連隊の敷地のまわり」といった理解でよろしいでしょうか。

  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.1

帝国陸軍の軍人は基本的には所属する隊の所在地に居住していました。 本来補職される職位と進級時期を整合させるため(たとえば、5月に転任になるが、補職に必要な階級に進級するのが6月になる場合など)例外的に短期間、書類上、居住しない地域の役職に補職される場合もありました。また、様々な理由で閑職を余儀なくされた将校が配属される”書類上にしか存在しない部隊”というのもありましたが、通常の勤務に従事している軍人が配属されることはありませんでした。

thebus36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。例外的な話まで教えていただき、大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 「すととん節」で名を売った23連隊の所在地と理由は?

    大正13年に「すととん節」が流行したそうです。手元の二番の歌詞を記します(キングレコード「よそではめったに聴けないはなし~日本開化はやり歌」)。 二十三連隊の 営門で ハンカチくわえて 目に涙 どうぞスーちゃんに 逢わせてよ わたしのスーちゃん 十二中隊 スットントン スットントン さて、質問です。 二十三連隊や十二中隊には特別に勇猛果敢であるとか、軟弱であるとか喧伝されていたエピソードがありましたか。二十三連隊は字余りで、CDの芸人も歌い難そうにしています。わざわざ二十三連隊にしたについては何か背景がありそうに感じます。 また、二十三連隊は何処にありましたか。 http://homepage2.nifty.com/ijn-2600/23i.html http://blog.goo.ne.jp/jin_roku/e/2143da9a77eb37d078bba0f700d53f70 これらでみると都城 に歩兵第二十三連隊、盛岡に騎兵第三旅団第二十三連隊が見えますが大正13年の時点で名を知られていた二十三連隊とは何処のことでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ミリタリー、 軍用語の英訳

    下記の言葉の英訳をお願いします。 "第一師団 歩兵第四連隊 第三中隊 所属" 単語は分かるのですが師団、連隊、中隊の語順や前置詞の有無などが分かりません。 division 師団 regiment 連隊 company 中隊 また、実際に使用されているweb上の文章などがあれば、あわせて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 陸軍機動歩兵第2連隊

    今度は機動歩兵第2連隊です。 編成基幹部隊について、書かれている資料が、第1第3は詳細まで明らかになっているのに、第2は殆どありません。 補充担任は「津の久居」の様です。 殆どの資料に昭和16年11月21日に騎兵第2旅団、騎兵15、16連隊が解体廃止さる。 私が発見した千葉県のローカル資料に記載が・・・ その後、騎兵15、16連隊将兵は機動歩兵第2連隊要員として、騎兵73連隊を編成。12月中旬に満洲へ渡る。 機動歩兵第2連隊の基幹部隊となる。 騎砲兵連隊、速射砲隊、高射砲隊、兵器勤務隊、戦車隊、工兵隊、輜重隊は、騎兵第3旅団に機材ともに転属になる。(騎兵第3旅団増強) その後、グランドパワーの特集号にも、ちょっぴり触れられているのを発見。 騎兵73連隊にまとめず、15、16連隊のまま移動すれば良い様な気がする… 73連隊の編成の経緯、編制詳細。 連隊長等幹部。 その他、色々教えて下さい。 防衛研究所に行けばは、お断り。 宜しくお願いします。

  • 大隊、中隊、小隊の命名規則について。

    質問です。 (陸軍で)連隊の下に大隊、中隊、小隊とありますが、それの命名規則はどのようになっているのでしょうか。 (特に番号の振り方) 例えば、その連隊に111個も小隊がないのに第111小隊という名称がついているのを何かで聞いたか読んだかした記憶があります。 これは、第一大隊の第一中隊の第一小隊という意味なのでしょうか。 その他、命名規則や一般的な編成について教えていただけませんか。 連隊全般についてもお時間ありましたらお願いいたします。

  • 大日本帝国陸軍の部隊の編成について

    帝國陸軍の連隊は何個大隊で編成されていたのですか? 大隊は何個中隊で編成? 中隊は何個小隊? また小隊は何名で編成されていたのですか?

  • 米軍の軍隊の組織の表

    いくつの中隊が集まれば上位のカテゴリーの隊(例えば連隊とか旅団とか)になる、という表があると思うのですが見失いました。よろしければ教えていただけませんか?米軍でお願いします。

  • 頭号連隊の意味

    1番成績が良いから第一師団第一連隊第一中隊なんですか? 日本軍の番号のつけ方にルールはありますか

  • 軍人恩給に付いて

    私の父の軍人恩給の事です。現在父は共済年金を受給していますが、昨年共済組合より年金加入記録が送られて着ました。その中身に父の軍人恩給が共済年金に変更されていました。父は昭和14年1月現役兵として台湾歩兵第一補給隊第2中隊に入隊同年5月6日高雄港を出発5月9日海南島に上陸、17年12月22日ルソン島カバニ上陸昭和18年4月29日現役延期解止除隊高雄より日本に戻る。再度昭和19年9月30日臨時召集同年10月4日近衛兵第6連隊に転属同日第7中隊に編入。昭和20年9月4日召集解除 陸軍第百二十四号により整備。県発行の父の履歴書が見つかりました。父は戦争で勲章を二個頂いています。恩給証書昭和19年8月20日付 恩給証書も手元に有ります。父は国外で戦っていたにも関わらず、この期間は共済年金に合算されています。昭和20年9月より旧運輸省港湾局で働き始めました.軍人恩給はなかなか分かりにくく直接恩給課に問い合わせをしても納得のできる回答はなく。時が過ぎるばかりで現在病を患っている父を見ている哀れで父が存命中にと思い藁をもすがる思いで相談します。

  • 明治の頃の軍服について

    古い軍服を見ると肩の位置と中央の3列にボタンが並んでいる国が多い気がします。あれは何の為でしょうか? 以前同じ質問を したのですが・・・・・フザール(ユサール、マジャール)と言う軽騎兵の軍服です。これはハンガリアン騎兵の軍服を模したもので、19世紀から20世紀にかけて流行しました。と言う事は教えていただいたのですが・・・・ >ただかっこ良いから流行ったのですか?何か実用的な意味は無かったのでしょうか

  • 師団における指揮・隷属について

    指揮下・隷下についてわからない部分があります。 例えば昭和12年ころの第1師団では、師団を構成する歩兵第1旅団・歩兵第49連隊・騎兵第1連隊等の部隊は『第1師団長の隷下』にあると表現しますよね。この場合、歩兵第1旅団と歩兵第49連隊の関係はなんというのでしょうか。『連隊は師団長に隷属していて旅団長の指揮を受ける』のか『聯隊長は旅団長に隷属、旅団長は師団長に隷属』なのでしょうか。  また、師団司令部は部隊として師団長に隷属していると表現するものでしょうか?