• ベストアンサー

購入後3年間に修理2回って・・・

壁埋込型の温風ヒーター(購入価格は工事費別で50000円くらい)が、1年の保証期間を過ぎたとたんにファンモータの取替、その1年後には電源スイッチの交換をしました。修理代は合計で30000円弱です。 ほこりなどはマメに掃除していますし、我が家には小さい子供もいないし、使用頻度も寒い朝に10分×4人くらいです。 また修理となったら、もう一台買えてしまいます。 こんな短期間に2度も壊れるものでしょうか。 「はずれ」だと思って諦めた方がいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takeo185
  • ベストアンサー率23% (284/1232)
回答No.1

はずれと思ったのがいいと思います。 保障期間が長い電気屋があると思いますので、次は、買う場所を、選んだほうがいいと思います。

chutohanpa
質問者

お礼

やはりそうですか。 早々にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライヤーの修理 パチっと火花が出る

    ドライヤーの修理について教えてください。 故障している内容は 温風にして10秒程度経つとパチっと音がして冷風になります。その後10秒程度で再度温風になり、また冷風になる繰り返しです。 バイメタルをよく確認したのですが、腐食等はありませんでした。周辺を観察してみてもおかしなところは見当たりませんでした。 少し気になるところは、温風時温度が高いです。 カバーを外してスイッチを入れているので、風量不足は考えられません。 また、ほこりなどはエアーダスターで飛ばしましたのでほこりが焼けていることもないのかと。 私で考えられるのはここまででした。 他に考えられる原因がわかりましたら教えてください。

  • 扇風機が故障しました。自分で修理出来るでしょうか。

    今朝まで動いていた扇風機が壊れました。 スイッチを入れると、ものすごくゆっくり回ります。 スイッチの周辺や首部分に触れると、わずかに振動を感じるのでモーターは動いているのかもしれません。 モーターと、羽の連結がおかしくなったのでしょうか? 購入してまだ3度目の夏ですが、安物だったので寿命でしょうか? メーカーは聞いた事もないようなマイナーメーカーです。 結構ほこりが溜まっていました。 考えられる故障の原因と、修理方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 業務用エアコン修理代

    スナックを経営してるものです、一か月前に暖房を付けようとスイッチを押しても反応がないので地元の購入した電気やに修理を頼みました 20分ぐらいで直りました、請求書にか下記になります。 業務用パッケージ型エアコン修理 室外機用ファンモータ  9800円 同上取替工賃及びプリント基盤補修 25900円 高所作業料 9800円 出張料  2300円 合計47470円 こんなにかかるものなのでしょうか? どんな事でもいいので情報など教えてください、お願い致します

  • ファンヒーターの修理代

     何年か前に、一万円前後のファンヒーターを購入し、使用していましたが、スイッチオンするといったん点火のバチバチッと音がした後、切れて着火ミスの表示が出ます。  外枠を外し、ほこりやごみを取りましたがダメでした。修理に出すとどのくらいかかるのか見当もつかず、今にいたってます。修理代に高くついてもどうかと思うのですが…なんとかならないものでしょうか?

  • ヒーテック 商品 修理について

    株式会社ヒーテック経由にて、 昨年2015/02/13 東芝 サービス系に ヒーテック 壁埋込型温風機 ホットボーイHB-110 取り付けして貰いました。 最近温風が出ない故障の為、ヒーテックに再三に渡り連絡しているのですが、 音信不通の為、調べたら倒産した様で、非常に困り果てております。 東芝サービス系に(やっと連絡先調べ上げ、粘りに粘って)相談したのですが、商品交換や部品交換等の修理対応がヒーテックが倒産してしまい部品供給も出来ない為、どうしても頼んでも、対応不可能と言う事です。 何処か修理依頼出来る処 もしくは修理他対応方法ありますか? よろしくお願い致します。

  • 部品なしで修理不能と言われた製品について

    大型食器乾燥庫のモーターから異音がするようになり、 メーカーに修理の依頼をしたら95年に廃盤の為部品がなく 修理不能といわれました 購入して18年ですがずっと調子よかったし今も温風は出ているし タイマーも動いています。何とか直らないものでしょうか?

  • キッチン換気扇の修理について

    マンションのキッチン深形の換気扇 先日スイッチ入れてもモーターが回りません 15年経過してます モーターだけの修理できるのかそっくり本体ごと交換なのか 費用は?など 教えてください。

  • ファンヒーターから火柱が・・・!

    ファンヒーターを新品から使い始めて3年経ちます。スイッチを押すと、3回に1回はボンっと煙が出ます。10回に1回は温風が出るところから火柱が温風に乗ってブォーっと出てきます。 そのヒーターをいまでも使用していますが・・・ファンヒーターの寿命は何年なのでしょうか?

  • メインボードを修理しないといけませんか?

    NECのLavieのノートpcを使用し3年目になりますが、「充電してください・・・」というメッセージが出て3分ほどで、電源が落ち、放電などをしても電源が入らないので修理を依頼しました。 実は、今年の1月に煙が出る故障があり、その際マザーボードを修理しました、2万5千円ほど修理費用がかかったのですが(その修理の保証期間が3か月ということできれています)、今回の修理を見積もると「メインボード」の取替えで5万円ということでした。メインボードとマザーボードというのは違うものですか? 半年の間にこんなにも故障してしまうのでは困るので、買い替えも考え、修理について悩んでいます。また、今回のメインボードの取替えというのはデータは残らないような修理になってしまうのでしょうか? すみませんが、教えてください

  • 石油温風クリアヒーターの件

    10年前に購入した日立製石油温風クリアヒーター(型式:KH-B55D)が点火しなくなってしまいました。サービスマンに来てもらいチュックしてもらった結果、修理用部品を何とか見つけだして修理は可能ですが費用¥25,000円程度とのことでした。また修理して利用できるようになったとしても、購入後既に10年経過しているので今後他の個所が故障する可能性が考えられるとのことなので、修理することは諦めました。 そこで質問です。大手家電メーカーは数年前から石油温風クリアヒーターの製造・販売から撤退してしまったということを耳にしました。以前は三洋・三菱・日立・松下などすべて石油温風クリアヒーターの製造・販売に参入していましたが現在大手家電メーカーは本当に撤退してしまったのしょうか。 また今後新規に石油温風クリアヒーターを購入する場合推奨するメーカー・型式等などありましたらご指導宜しくお願いいたします。 注)今後購入するには石油ではなくガス式温風クリアヒーターにしたほうがベターなのでしょうか?