• ベストアンサー

パックに入った梅漬用の赤しそ

梅干用にパックに入った赤しそを購入したのですが、その後、生の良い赤しそが手に入り使いそこねてしまいました。1パックだけですが、梅干以外でこの赤しその使い道はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lemon-pop
  • ベストアンサー率31% (163/514)
回答No.1

香りも良いし色も綺麗なので漬物などに活用されてみてはいかがでしょうか? (1)大根を3ミリ程度のイチョウ切りにして塩揉みした後に水気を切って、細かく刻んだ赤シソと和える (2)ミョウガを縦に割ってから薄くスライスして塩揉みして 刻んだ赤しそと和える ↑共にシソの漬け汁もあれば加えて冷蔵庫で保存し 全体的に色が回れば食べ頃(漬かり加減はお好みで) もしくは、刻んでお茶漬けに入れるとか 桜湯のように、湯呑に入れて熱湯を注いでも 美味しく頂けると思いますし 電子レンジで乾燥させて細かく砕くと 「ゆかり」にもなりますよ^^

nona07
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 我が家では梅味の漬け物は何故かあまり人気がありませんでした。 でも私は大根もミョウガも好きなので少量作ってみますね。 お茶漬け、桜湯風、ゆかりは考えも及びませんでした。 早速試してみます!

nona07
質問者

補足

締め切りが遅くなり申し訳ありません。 思ったよりも赤シソの塩分が強く、ミョウガを塩揉みしたら、塩からくなってしました。 ゆかりが一番おいしく食べられました。

その他の回答 (2)

  • oonyanko
  • ベストアンサー率21% (9/42)
回答No.3

お豆腐のシソ漬けを紹介します。 厚揚げを適当な厚さにスライスして(1.5cm~2cmくらい)、軽くあぶり、水分を抜きます。 冬はストーブに乗せて、じんわり焼いていましたが フライパンでカラ焼きでもいいと思います。 水分を飛ばすだけなので、焦がさないようにして下さい。 たぶん水分があると傷みやすいんだと思います。 そのままシソに漬け、表面が赤く染まったら出来上がりです。 シソは、何回か使えたと思います。 お酒のおつまみにいいですよ。

nona07
質問者

お礼

これも驚き!美味しそうですね。 絶対に試します。 持て余していた赤しそパックが足りなくなりそう。 ありがとうございました。

nona07
質問者

補足

締め切りが遅くなり申し訳ありません。 思ったよりも赤シソの塩分が強く、シソの量を調節しないと塩からくなってしまいました。でも、見た目も綺麗で味も良かったです。 来年、生のシソが出回る頃、再挑戦したいと思います。

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.2

紫蘇ジュースはいかがでしょう。ただし塩が問題なければ。 あく抜きも済んでいるので、絞って酢と砂糖を加えるだけで美味しいサワードリンクができるかもしれません。

参考URL:
http://www.town.oharu.aichi.jp/oshirase/shisojuice.htm
nona07
質問者

お礼

原材料の中に「食塩」が入っていますが、スポーツドリンクのような感じでしょうか?かなり驚きました。生の紫蘇ではジュースを作ったことはありますが...。コップ1杯分で試してみます。ありがとうございます。

nona07
質問者

補足

締め切りが遅くなり申し訳ありません。 思ったよりも赤シソの塩分が強く、サワードリンクには向きませんでした。 やはり生のシソで作った方が美味しかったです。

関連するQ&A

  • 梅干しのパックに入ってる赤紫蘇

    梅干しのパックにヒョロヒョロと長細い赤紫蘇がたっぷり入っていますが、 あれはどんな目的で入っているのでしょうか? 食べても美味しくないし、邪魔です。 梅干しを作る段階で赤紫蘇を使うのかもしれませんが、パック詰めの段階では不要だと思います。 1.これもオマケで入れておくよ。ご飯の上にのせて食べると、意外に美味しいよ。 2.パック内の保湿のため 3.入れることで美味しく見える。 4.かさ増し 5.その他

  • 赤紫蘇が凄く苦いです

    近所の人が赤紫蘇を分けてくれたので、梅干と紫蘇ジュースに使いました。 ところが、梅干がかなり苦味を感じるので、おかしいと思い、 砂糖と御酢で作った紫蘇ジュースも飲んでみましたところ、やはり苦いので、 明らかに赤紫蘇にかなりの苦味があるようです。 毎年梅干や、紫蘇ジュースを同じように造っていますが、このように苦味を感じたことは一度もありません。 どのような原因が考えられますでしょうか? 何か除草剤や、農薬等が紫蘇に含まれているとかでしょうか? 大量に梅干を作ってしまいましたが、もらった人に聞くのも何だか悪いので、こちらで考えられる原因を教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 赤じそって

    何か、青じそは色々なレシピがあるのに、 赤じそは、梅干やゆかり、ジュース、漬物など、何か利用価値が低いような気がします。 いざ自分が育てて気付いたんですが、梅干や漬物を作る気・・ないんです。 何故、青じそはパスタやメインディッシュ色々レシピがあって、赤じそはあまりないんでしょうか? 青じそに変えて、赤じそで料理を作ったらおいしくないんですかね?? 以前母が梅干を作ってて、見てたんですが、 あくが多かったような気がするんです。 このアクのせいで、料理の味をだめにしちゃうんですかね? 皆さん、料理に使う赤じそ・・いいレシピあったら教えてください、宜しくお願いします。

  • 赤しそを使わない、梅干

    赤しそを使わないで、作る梅干の漬け方が知りたいのですが、教えてください。 松を入れるのは、知っていますので、それ以外でもあるのでしょうか?

  • 赤紫蘇が無くても梅干は作れますか?

    梅干を6月に漬けたまま今までほっておいていて、赤紫蘇を購入&入れるのを忘れていて、慌ててスーパー等に走りましたが当然今の時期には全く置いてなく・・・ 梅干作りは初めてなのですが、赤紫蘇を入れなくても作れるものなのでしょうか?入れなかった時と入れた時では、味が結構変わってくるものですか? 回答御願い致します。

  • 赤紫蘇の保存方法について

    今回初めて梅干しを作ろうと思い、梅と赤紫蘇を同時に購入してしまいました。赤紫蘇の保存方法として、灰汁抜きし前年の白梅酢を入れて保存するとあるのですが、今回初めての梅干し作りの為、白梅酢はありません。この場合、白梅酢が上がってくるまでどうやって赤紫蘇の保存をしてればいいでしょうか? よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 梅干作りの赤しそ

    こんにちは。 今年、梅干を漬けようと思い梅干の漬け方をいろいろなところで見ていますが、そこで少し疑問に思ったことが、 Aの本 赤紫蘇は塩もみして灰汁を抜き、梅干壺の上がってきた梅酢を少し別容器に移しそこに紫蘇を漬ける。梅のほうは土用干しをする。その後、梅の壺の方の梅酢と紫蘇の方の梅酢を混ぜ合わせ土用干しした梅干の壺に全て入れる。 Bの本 赤紫蘇を塩もみして灰汁を抜き、梅干壺に漬ける。その後、土用干し。 Aの方の始めの分けて漬け込む理由って何でしょうか?梅干にはいろいろな漬け方が書かれていますが、分けて漬けた方が美味しければ少々手間でも分けようと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。こんな理由じゃない?と推測でもいいです。

  • 梅干の赤紫蘇の再利用法

    祖母が毎年梅干を漬けて送ってくれます。 瓶にはもちろん赤紫蘇もたくさん入っています。 いつも梅干ばかり食べているので赤紫蘇がたくさん余っています。 そこで赤紫蘇を料理か何かに使いたいと思います。 ネットで探してみたんですがなかなかヒットしませんでした。 梅干は減塩なので赤紫蘇も塩分は控えめだと思います。 何かいい再利用法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 梅干の紫蘇のもみ方について

     梅干をつけるための紫蘇のもみ方自体をお教えください。  市販のそのまま入れられる赤紫蘇のパックと、自分でもんだ紫蘇の違いが知りたくて、今年は生の赤紫蘇を買いました。  『二三回塩でもむ』とありますが、まず紫蘇に塩を振ってもみます。  すると次第にかさが減り、真紫の汁が出てきます。きれいですね。  もみまくって、小さくして、さて、洗い桶に水を張って『その中で泳がせた』のですが、これでいいのでしょうか?  それからきつく絞って、また塩を振り、もみまくって水に泳がせて絞る。  これを三度繰り返すと、汁が赤く成って来て、ヨシっと。  しかし、においが非常にアクくさく、梅につけるのはためらわれます。  この紫蘇のもみ方は間違っているのでしょうか?  それとも、もう何度かこの作業を繰り返すべきなのでしょうか?  アク臭さは消えるものなのでしょうか?  よろしくご教授願います。

  • 梅干しの赤紫蘇の栄養

    梅干しの赤シソって、栄養あるんですか? 調べると、赤紫蘇に栄養はあるらしいのですが、梅と一緒に漬かってるあのシナシナの赤紫蘇に栄養が残ってるかどうかまでは分かりませんでした。 捨てるか食べるか迷ってます。 ご存じの方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう