• 締切済み

外国証券に対する税金

 お世話になります。  さて、外国債券の税金について、教えてください。  購入単価60円、1米ドル=110円でクーポン0.5パーセント、満期2016年8月の債券を額面で1万ドル分購入しました。  この国債を2016年8月の満期直前で売却したとします。このとき、単価99円、1ドル=220円とします。    このとき、円で受け取れば非課税なのですが、ドルで9900ドル受け取り、この9900ドルで10000ドル分の割引債を購入し、満期を迎えたとします。満期時に1ドル=250円だとします。    この場合、この証券についての所得は  (1) (250円―110円)×1000  (2) (250円―220円)×1000  (3)  その他  のいずれになるんでしょうか?    税制の改正はないという仮定で、教えていただけませんか?    

みんなの回答

回答No.1

円で受け取れば非課税なのですが なぜ?根拠は?

keikaku
質問者

お礼

 ありがとうございます。  さて、回答のことについて。現在の税制では利付き債券の差益については非課税となっているからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外国債券の決済と税金

    下記取引で、850,000円の投資を行い、850,000円が償還されますが、税金がかかりますか? (この間の利息入金分は別として)  取引年月   円/NZドル 取引NZドル  円換算         取引内容 2006年10月 85.0     10,000     850,000  850000円を振込み、10000NZドルに交換し、                                   NZドル建て債券10000NZドル分購入 2010年10月 65.0     10,000   ―――  上記債券満期償還、10000NZドルが入金、                                   円に変えず、新規債券10000NZドル分購入 2014年10月 85.0     10,000   850,000 上記債券満期償還、10000NZドルが入金、                                   これを円に変える。

  • 金利が上昇すると、債券価格は下落するのはなぜですか?

    金利が上昇すると、債券価格は下落するのはなぜですか?? この場合の「金利」って何を指すのでしょうか?教えて下さい。 後、下のようなケースが理解できません。よければこちらも教えて下さい。 下にある金利が何を指すのかも教えて下さい。 【Q】 2005年1月1日に、表面利率1%、額面100万円の10年満期の国債が発行されました。 あなたは、それを100万円で購入します。 その後金利が上昇し、 2006年1月1日に、表面利率2%、額面100万円の10年満期の国債が発行されました。 さて、あなたの持っている2005年債は一体いくらで売却できるでしょうか? 大切なのは、答えの絶対値ではなく、その算出の仕方にあります。 だから答えを先に書いてしまいましょう。およそ918,378円です。 金利が上昇した結果、債券価格は下落したとこになります。 その理屈と計算方法を答えてください。 よろしくお願いします^-^

  • YTMの計算

    こんにちは、ただいまテスト勉強中です。 満期5年、額面100円のクーポン年7円、債券価格90円の時の単純最終利回りの計算方法を教えてください!よろしくお願いします!

  • 時価ヘッジ会計について

    いつもお世話になっております。 この度はつぎの時価ヘッジ会計の仕訳について質問させていただきます。 問 X社(6月決算)はつぎの国債(売却可能目的)を保有しているが、値下がりするおそれがあるので2X03年5月20日に9月限月債券先物を単価96.00円で10億円売建ててヘッジをすることとした。 額面:10億円 満期日:2X12年8月20日 クーポン利子率:年利7% 利払日:毎年6月末日および12月末日 年2回 保有国債と債券先物の時価の変動はつぎの通りであった。 5月20日  現物単価当たり時価 99.80円   先物単価当たり時価 96.00円 6月30日  現物単価当たり時価 99.00円   先物単価当たり時価 95.30円 予想通り金利が上昇したので、8月20日に反対売買約定をして債券先物を手じまい、先物利益を現金で受け取った。反対売買日の保有国債と債券先物の時価はつぎの通りであった。 8月20日  現物単価当たり時価 98.30円   先物単価当たり時価 94.50円 このとき、反対売買日の時価ヘッジ会計の仕訳を示しなさい。 ------------------------------------------------------- 下記の様に考えてみたのですが、正しいかどうか確認していただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。 ヘッジ契約時点 (借)売建債券先物未収金   96,000,000  (貸)売建債券先物   96,000,000 決算日時点 (借)有価証券評価損      8,000,000  (貸)有価証券       8,000,000    売建債券先物       7,000,000  (貸)先物利益       7,000,000 決済日時点 (借)売建債券先物       8,000,000  (貸)先物利益       8,000,000    売建債券先物       9,450,000     売建債券先物未収金 9,6000,000    現金           150,000

  • 外国債券の利回りについて

    こんにちは、初めてお便りします。よろしくお願いいたします。   現在外国債券の購入を検討しているのですが、為替の影響はひとまず抜きにして外貨ベースでどれくらいのリターンが得られるのか知りたいと思い、野村證券に問い合わせました。 参考の商品は アメリカ国債 利率:3.125%  単価:101.13  利回り:1.66%(年2回複利) 償還日:09年4月15日       残存期間:9ヶ月 これについて担当の方から以下の事を教えていただきました。 (1)購入代金:101.13/100*1000=1011.3ドル  経過利子:7.17ドル   合計1018.47ドル (2)あと2回利子が付くが、その額は  1000*(3.135/2)=15.625ドル、20%の税引きで12.5ドル、  これが2回で25ドル。  なので、償還時には元本(額面の事だと思うのですが)1000ドル+利 子25ドル=1025ドル がもらえるとの事。 (3)利回りの計算式も教えてもらい、このケースでは1.6% ここでハタと困ってしまったのですが、この利回りをどう使えば良いのか分からない、というか計算が合わないのです。 途中から買うタイプの外債なので、利回りの方を見てくださいと言われたのですが、1.6%を乗じても1025ドルにはなりません。 額面の1000ドル、購入額の1011.3ドル、経過利子を加えた1018.47ドルのどれに1.6%をかけてもこの利子になりません。この25ドルは税引き後なので、1.6%の20%引きの0.9%という利回りで計算しても、なかなか1025ドルになりません。 ネットで調べるとどこを見ても利回りの事が書かれているのですが、今日聞いてきた話で計算すると、どうも利回りでは実際の受取額が正確に計算できません。 担当者の方の計算したこの1025ドルというのが不正確なのでしょうか? いったい、この外債では償還時には(外貨ベースで)いくらもらえるのでしょうか? これが分からないので、その先の為替損益の計算もできず、商品を選ぶに選べず困っています。なんだか外債自体が怪しい感じもしてきて困ります。 お手数ですが、お詳しい方がいらっしゃいましたら、この債券の償還時に受け取れる額を教えて頂ければ幸いです。

  • アジア開発銀行の債券

    日興証券の人にアジア開発銀行の債券を勧められています。 現在米ドルMMFに2万ドル程あるのですがそのままこの債券に投資したら為替を考えなくてもいいし良いといいます。(このMMFは分散して買い付けたので平均120円ぐらいです) 格付けもトリプルAだから大丈夫だと言います。 利率は固定で1%、利回りは4.52%というもので満期が15年もかかるそうです。 満期までもったら4.52%の利回りはつくそうです。 あと単価が62円ぐらいで始まって満期に近づくほど 100円に近づくそうです。 単価と為替によって得をするかどうかが変わってくるそうです。 債券っていう自体あまり馴染みがないので不安なのですが定期のようなものと考えて良いでしょうか? 15年と長いのと口座管理料も年間3150円かかるそうで躊躇します。 もし途中で円安が来たら売る事もできると言います。 その時の単価の状況で金額は変わるそうですが。 現在米ドルMMFは0.6%ぐらいしかないので絶対こっちの方が得だと言うのですが大丈夫でしょうか?

  • 国債の満期最終利回り

    大学で金融システムという授業での問題で、額面100円、クーポンレート6%、満期までの残存期間が3年の利付国債(利払い年1回)が流通市場で90円05銭で売買されているとき、この国債の満期最終利回りを複利の場合について計算せよ。(ヒント119.86分の90.05=(1+0.1)3)というのが計算できないんで教えてください。

  • 有価証券の価格調整はできるのでしょうか?

    現在保有している残存が短くなった国債(1億円)を売却し、長期の国債(1億円)を購入しようと考えています。現在保有国債の時価が102円、購入予定国債の時価が99円だとします。通常であれば、売却益2000000円を受け取り、新たに99000000円で購入すると思うのです。それを、入れ替え時に、売却益1円分(1000000円)受け取り、購入国債の単価を100円(1億円)として購入するのとはできるのでしょうか?取得簿価を100円とするのです。昔の人は、単価調整が出来たと言っているのですが、現在は出来ないような気がするのですが・・・。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • あ~仕訳がわからず困っています、教えていただけませんか

    満期保有目的で保有する債券の償還、購入時の仕訳を教えてください。 公益法人です。わかりやすい数字で例示すると、 【1】1,000 預金/満期保有目的債券A(額面1,000) 900           /受取利息(償還差益)        100    950 満期保有目的債券B(額面1,000) /預金  980     30 前払金(経過利息)          /   【2】3,000 預金/満期保有目的債券C(額面3,000) 2,900            /受取利息(償還差益)          100    3,010 満期保有目的債券D(額面3000)/預金 3,110     100 前払金(経過利息)         / Q1.仕訳がこれでわかりますか?(いいのかどうか) Q2.正味財産(指定)を購入価額としているので、各々買換えによって【1】は50円、【2】は110円増加するのですが、そのための仕訳はどうなるのでしょうか?  Q3.受取利息から経過利息分の支払いを補った形にしたいのですが、その場合どのようにすればよいのでしょうか?

  • ハイイールドドル建て債券の価格は下がりますか?

    素人なのでお教えいただけたら助かります。10年以上持っているドル建て債券を売却すべきかどうかで迷っています。実質中国経済が破たんし米国経済も危ない様子の昨今です。アメリカ国債が下がったらハイイールドドル建て債券も危ないと思うのです。 購入時に単価10000円くらいしたものが一時5000円を切り今は持ち直してやっと80000円くらいです。今後下がる可能性があるなら早く全部売却したほうがいいかと思っています。 自分でもよく分からない債権というのを買ってしまってかなり損して後悔しています。よろしくお願いします。