• ベストアンサー

自分にとってのあたりまえとは?

私は医療従事者です。そのためか、他の職種の友人との会話で、人のうわさや外見の話などから知識のない人だなーと思うときがあります。 例えば、人と違った歩き方になっている(病気のせい)、顔が異常にむくんでいる(薬の副作用)・・を笑って話しているのを聞くとすごくいやな気持ちになります。 もっというと、遊んでいる人は乳首が黒くなるだからあの人は遊んでばっかだとか、そういったことを聞くと、ほんとにあきれます。いちいち私も指摘せず軽く話を流すこともしばしば・・ でも逆に、医療以外で全然知識がない私が、知ったかのように振舞っていることもあるのでは?と思いましてこのような質問をしました。 みなさんにとってあたりまえのこと、相手の知識が少ないがゆえに不愉快だな・・と思ったことを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tougennka
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.2

自分の場合は知識かどうかは分からないのですが、道端に座っている人や周りの迷惑を顧みない人達は不愉快だなと思ってしまうことはありますよ~  けど、自分は当たり前や一般的という定義には疑問を抱いて、人間は自分が見て来た物の中から何かしらの自分だけの基準を作り出し、それを当たり前と呼んでいるのでは無いかと最近考えるようになっていますね 当たり前って概念は、言っている人の中だけに存在する「当たり前」であって、同じ知識を共有していない他の人とってはそれは非常識に移るだけであるため、私は当たり前という概念は存在しない概念だと私は思っていますよ~ だから、自分は「無知の知」(ソクラテスで合っていたと思うですけど)で言っているように知らないって事を知っている事を自覚して居る事が大事だと思っていますよ~ ちょっと~ 相手の知識が少ないがゆえに不愉快だな・・って事じゃなくちゃったですけど、こんな所が「当たり前」への意見かにゃ~^^v

jasmine-xian
質問者

お礼

そうですね、確かに「当たり前のこと」を問うには難しい時代になってきましたね・・。 いろいろ考えさせられる回答です。 回答有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • serbian
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.6

>みなさんにとってあたりまえのこと、相手の知識が少ないがゆえに不愉快だな・・と思ったこと 知識が少ないがゆえにというか、思い込みのことなんですが。 ハーフ=英語ができると思うこと。 外国は英語圏だけではありません。会ってすぐ「え~じゃあ英語ぺらぺらなんだぁ~?」と言われると、その時点でこいつとは仲良くなれんと切り捨てます(笑) 日本(or外国)のみで育ったハーフもいます。見た目は黒人や白人でも日本語しかできないハーフもいます。 ハーフでも必ずしもオープンな性格ではありません。引っ込み思案な人も恥ずかしがり屋もいます。 日本人は特にこういう思い込みが激しいと思うな。単一民族だから仕方ないけど、国際化時代って言うくらいなら、そういう常識的なことも学んでいこうよ、と常々思う。

jasmine-xian
質問者

お礼

同感です。私は台湾出身で、中学生のときから行ったりきたりしています。日本の大学を卒業して日本で働いています。台湾が日本の植民地時代に生きてきた祖父母が日本語を話せたためもあってか、日本語にすぐなじめて今では会話には不自由しません。 それ以外にも、本当にたくさんの差別に苦労してきていじめもあって、乗り越えてきたからでこそだと自負しています。 日本人の友人は、私が台湾出身ときくと「じゃあしゃべってみて」といい、話さないと納得できない人もいれば、話したら自慢してると言う人もいます。帰化した台湾出身の友人は「国籍は日本なら台湾人じゃなくて日本人じゃん」とよく言われるそうです。国籍が日本なら日本国民であることは間違いないけれど、それぞれ様々な理由で帰化しても自分の国が台湾であると思うのは個人の勝手だと思いませんか!? 外国人はあこがれるし、それだけでかっこいい、うらやましい・・・などと思っている反面、自慢したがり、信用できない、などと言われてしまいます。 国際化をめざして低年齢から英語教育もいいけれど、もっと学ぶこと、見ることはたくさんあると思います。 長々とすいませんでした。長くなりそうなのでここら辺にします。回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

知識から外れているかもしれませんが…。経験に近いかもしれません。想像力というか。 親戚のおば様は、近所の○○君は、4浪もして受からないんだから、出来が悪いわよね~、うちの息子は、医学部に行こうと思えば行けてたわよ、 と言います。 確かに、医学部に行く人は2浪までの人が多いのではないかと思いますが、その人たちは2浪と言えども勉強ができるトップクラスの人たちだと思うのです。 つまり、3浪しても受かりそうにない人が止めているから、それ以上の人が少ないともいえると思います。もっと言えば、受験勉強自体が苦手なので、医師になりたくないわけじゃないけど、他の道を選んだ人、などもたくさんいると思います。 そういう中で、受かった人間は、必ずしもすごいとは言えませんが、ごくわずかな人間であることは確かだと思います。 それを、4浪したのに受からないから、と、まるで自分以下とみて、発言しているのが不愉快です。 高校時代に今戻れば、東大に受かる、とか、3年もやれば国立の医学部に合格できる、と言う人に時折出会いますが、それは、受かったとき言ってください、と思います。 1年前の自分と比べて、いまの自分が飛躍的に変ってないはずの人が、受験という遠い世界の話になると、なぜ1年後の自分に期待できるのか、と不思議になります。 受かったかもしれない、という話は不毛だと思います。自慢のつもりなのか、前述のおば様の息子さんはもちろん現在医師ではありません。 何のために、そんな話をするのでしょうか?

jasmine-xian
質問者

お礼

学校も医療系であったため、友人から回答者さんの話そのもののようなことをよく耳にしました。 実際、浪人してた自分も言われたりしました。 「1年前の自分と比べて、いまの自分が飛躍的に変ってないはずの人が、受験という遠い世界の話になると、なぜ1年後の自分に期待できるのか」・・本当にその通りだとおもいます。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17451
noname#17451
回答No.4

こんにちは。 私の場合は、相手の知識がすくないゆえに不愉快と思うことも多少はありますが、なによりも元々知らないのに知ったかぶりをする人に不愉快を感じます。 今は情報が乱れ飛んでいる時代なので、さも自分が聞きかじったことを自分の意見、考え方にするような方が 多いのではないでしょうか? 結局はその情報源をただせば、なになにの週刊誌に書いてあったとか、どこどこのテレビで言っていたくらいの 類なのが多く見受けられると感じます。 それで自分の頭で考え、自分の目で見て、自分の耳で聞くような検証などをせず鵜呑みにし、 さも自分の意見だとばかりに他人に言うことによって自分が博識だと言わんとするような、 笑っちゃうような人が多くいるのは確かなようです。 知ったかぶりばかりして「能ある鷹は爪を隠す」のまるっきりの逆をいく人が目立つようになったと最近感じています。 (勿論本人が勘違いしていたり、それを正しいと信じている場合は別としてです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.3

体調が悪い人に漢方を薦めたら 「占いとかそういうの信じない」 と言われたとき、不愉快に思いました。

jasmine-xian
質問者

お礼

いち漢方ファンの私としては、聞き捨てならないですね! なぜ「占い」につながるのかわかりません。 もう少し、薦める理由があるのかもしれないと考えてからいって欲しいですね・・ 私も頭ごなしに「こうだ!」っと思い込んでしまって相手に不愉快な思いをさせてしまうことがあるかもしれません。気をつけなくては・・ 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 人って他人の悪口(?)を言うのは結構好きみたいです。 おそらくそのような行為を行うことで、あの人より自分のほうがちょっときれいとか格好良い、その他いろいろとかで安心できるのかも知れません。 結局、一番下にはなりたくないんでしょう。 いじめも似たような心理かもしれないですね。 なので、その気がない人がそのような会話を聞けば、当然おもしろいわけありません。でも、それについていちいちこちらが反応していたら、疲れ損なだけです。「あーぁ、レベル低いところで生きているなぁ…」くらいに思ってあげれば、良いのでは?もし、間違ったこと(医療の件)を偉そうに話しているようなら「違うよ!」と忠告してあげれば、鼻っ柱のひとつくらい折れて気分良いかもしれません(笑。 でも、あまり深入りして他の人にこのそうな件を話するようになってしまうと、その人たちの仲間入りです。そこらへんは、気をつけましょうね。 自分は自分、他人は他人です。 でわ!

jasmine-xian
質問者

お礼

人が時間を重ねてそれぞれ学んできた分野で自分が強い部分と弱い部分があるので、弱い部分を少し勉強したいなと思っていました。深入りして話しを突っ込むつもりはないけれど、回答者さんのご指摘どおりになりかねないので、気をつけたいと思います。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場において自分の立ち振る舞いに迷いがあります(長文です)

    三十代のOLで転職して二年になります。入社時は「わからない事は『教えて下さい』と謙虚に」「知ったかぶりをしない」「噂話をしない」をモットーにしていました。鼻持ちならない高飛車な三十代は傍から見ると煙たい・謙遜されると思っていたし、噂話で人脈を作りたがる人には失敗を場当たり的に誤魔化すタイプの人が多い。という持論があっての事で。しかし転職した先の(数ヶ月)先輩の人たちに「知ったかぶり(間違えている浅知識)・「間違っても素直に謝らず逆切れ&指摘した人を影で悪態つく」ような人がいます(三十代女性)。人間関係の良くない他部署とのやり取りで仕事の段取りにミスがあった場合「これなんだけどさー」ととても不愉快そうに指摘されるのですが私は「わかりました。すぐやり直します。すみませんでした」「直しましたので確認してください。お願いします。」といった対応しています。 しかし、前出の方達の場合だと「スイマセンが直してもらえますか・・・」と相手の方が丁重。それに対し「え~!今ですかぁ?(相手の顔も見ず)んじゃそこに置いといて下さい。あ、あと結果は明日になりますから。(影で)もう回して○日も経ってるのにさー間違ってるならもっと早く言えって!」これでは相手も逆切れされてアレコレ言われたく無いから言い辛いのだろうというのは理解できますが、反面教師と思っていました。しかし、入社二年経った今、最近はもうその部署からのクレームも殆どない(ミスはあるのに言われない)ランチには噂話で終始して指摘されるとブスっとする人の方が評価されている事を知り(査定)「あれ、私が同じ間違いしても誰にも言われないよ~」とも言われました。人あたりよく心がけていた私の方が社会で生きていく上での弱者であるような気がしてなりません。皆さんの周りに同じような「威圧」で自分を守っている人はいませんか?お知恵を貸して下さい

  • 知ったかぶり3

    前に質問した者です。何度もすみませんが、質問させてください。 (1)知ったかぶり http://okwave.jp/qa/q9017735.html (2)知ったかぶりとそうでない違い http://okwave.jp/qa/q9018027.html (1)と(2)どちらも自分で体験したものではなく、一般的な話、本やネット、人から聞いた話で語ってるのですが、 (1)の方は(いろんなご意見がありましたが)「知ったかぶりと取られかねない」とのご意見をいくつか頂きました。 しかし(2)の質問では「問題は感じない」との回答を頂きました。 質問なんですが、 同じ「自分が体験して得た知識ではなく、本で得た知識や人から聞いた話をする」にしても、どういう話なら知ったかぶりとなったり、差し支えなかったりするのでしょうか? また、(1)(2)のスレともに断定口調ではなく、「テレビでは▲▲だって言ってたよ」とか「私は○○と感じたけどどうなんだろうね」のような断定を避けた言い方をすれば「知ったかぶり」とはならないのでしょうか?

  • 医療従事の女性の方!彼氏の職業気にしますか?

    医療従事(出来れば)の女性の方に質問したいです。 彼氏の職業(職種)は気になりますか? 僕には今好きな人がいます。彼女はMSWをしていますが、僕は一介の医事課職員です。 うちの病院は薄給なので年収はそんなに差がないと思いますが(残業を考えると自分の方が良いかも)、彼女は国家資格持ち、自分は大卒ではあるものの特に食える資格も持っておらず、医療従事者としては負い目を感じてしまいます。 資格については、自分自身興味があるものがあり、それを勉強中ですし、今のところ一生を医事課職員で終わるつもりはありません。 ですが現状お互い医療従事者である以上職種のことが気になってしまいます。 そこで質問ですが、やはり女性は男の職業を気にしますか?特に医療従事者である以上、彼氏にも何か医療系の資格を持っていてほしいと思うものでしょうか? 彼女にアタックしたいのですが、そこが気になって足踏みしてしまっています。 そんなことは人それぞれだとは思いますし、本当に小さなことなのですが気になります。 ぜひご回答よろしくお願いします。

  • 看護師志望理由の添削

    看護大学の面接についてです。 看護師志望理由を聞かれた際の回答を添削してほしいです。 「私が看護師になりたい理由は二つあります。1つめは医療の知識が欲しいから、2つめは人との関わりが多い仕事に就きたかったからです。医療の知識が欲しいと思ったきっかけは、中学2年生の時に高齢者が転倒する場面に遭遇したことです。その時は、その人の容態が悪化することを不安に思うだけで何もできませんでした。そこで、今後は相手の容態の悪化を防ぎたいと考えて医療の知識がほしい、医療従事者になりたいと思いました。そして、医療従事者の中でも、看護師は人との関わりが多いと聞いています。私は、人と関わり新たな考え方を知ることに面白みを感じているため、医療従事者の中でも看護師を志望しました。」 このように答えるつもりなのですが、長いような気がしています…短くすべきところがあれば教えて欲しいです! また、これだと看護師じゃなくてもいいよね、と思われる回答でしょうか? お力を貸して頂ける方、ぜひ回答をよろしくお願いします。

  • Twitter

    自分には好きな芸能人がいて、その方の情報を追うために、Twitterで名前を入れてエゴサしたりします。その時、自分の好きな芸能人に対する批判が目に入ることがあります。それは人それぞれ好みもあるし、自由だとは思うので特別には気にしません。ですが、理不尽な理由による過剰な批判や、事実ではないことや根拠のない噂を元に叩かれているのを見ると、とても不愉快だし、イラっとします。ですが、見も知らずの人にいちいち指摘するのも気が引けます。どうしたら穏やかな気持ちを保てるでしょうか。

  • 腑に落ちないこと。

    私には、よく行くチャットみたいな所があります。 今日、そこで話をしていると、言葉を間違って使っている人がいたので、「その使い方は間違ってるんじゃないかなぁ」 という風に、指摘したんです。そうしたら、「揚げ足を取らなくても・・」と言われたので、また同じ間違いをして、 人前で恥をかくのだったら、今教えてあげた方がいいんじゃないか、というようなことを言いました。すると、 わざわざ恥をかかすようなことを今しなくても・・・という人が沢山いたんです。確かに、不愉快な思いをさせたかもしれません。 でも、大勢の人前で指摘されたのならともかく、顔も見えないネット上で(しかもそこは、無記名でIPなども出ないんです) 恥をかかせた、とは大袈裟なのではないでしょうか。顔の見えない相手に「教えてあげる」なんて偉そうなこと、私には言えない とも言われました。むしろ、私は間違いを指摘することが優しさだと思ったし、思いやりだと思ったんです。そう伝えると、 「自分の知識をひけらかすんじゃなくて、相手を(不愉快な思いをするのを前提でスルーして)思いやることができる人が 賢い人だと思う」というような事を言われたんです。つまり、間違いを指摘しないのも思いやりだ、と言うんです。私は、それは 優しさでも思いやりでも無いと思うんです。私は知識をひけらかしたつもりはないけど、そう受け取る人がいるのも 分からなくはないです。でも、私は間違いを指摘されて(状況にもよりますが)素直に受け取れない人は、 ひねくれていると思うんです。それに、自分がもし間違っていたら、教えて欲しいと思うから、指摘したんです。 スルーできなかった私も悪かったのかもしれないとも思います。人それぞれだ、というのは分かるんですが、 私の意見に共感してくれる人が少し(1人いるかいないか)しかいなかったのが、納得いかないんです。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • がんと運動の関係

    私はまだ経験の浅い医療従事者です。最近、がんと運動の関係について調べているのですが、運動することは体にとってプラスになる!というような情報・データはないでしょうか? 例えば、運動することによって抗がん作用となりうる生理活性物質がでる・・とか、薬の服用に運動はプラスに働く・・というようなことはないでしょうか。 ぜひ、みなさんの知識や意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • SNSの事実を言わない人

    SNSをしていると、知人が言ったとか分かるでしょう。 その知人に「SNSで○○を書いていたよ。」と 言っても認めない人が多いの。 医療従事者の皆さん、この理由を教えてください。 ネットワークエンジニアの知識を持っている人は、 SNSでも責任を重く感じているので分かりません。

  • 噂に左右されず自分で判断しますか?

     職場で好きな人ができ、アプローチや告白をしたことがあります。その人とは結局つきあうことはなく、疎遠になり、話をすることもなくなってしまったことがあります。またこのことを同僚たちが知っていて、不愉快な思いもしました。それ以来、気になる人ができても、アプローチや距離を縮めることに躊躇してしまいます。また、気まずくなるのではないか、言った者勝ちで、アプローチされていることを同僚に話されるのではないだろうか、以前の告白やアプローチして気まずくなったことを、今、気になっている人が知っているのではないだろうかと思うときがあります。  女性の方に質問します。自分に告白やアプローチしている人が、過去に気まずくなったことを聞いた場合それを信じて、アプローチや告白を断りますか?それともちゃんとその人に聞いた噂の真偽を聞きますか?噂ではなくきちんと相手自身を自分の目で見て判断しますか?

  • SSRIの効果や副作用について質問です

    心の病、メンタルな病気の人、医療従事者の人に質問です。 SSRI(パキシル・ルボックス等)を服薬して治る場合は多いのでしょうか? 自分の場合は副作用が酷く出て効果が現れるまで耐える事ができないんです。 通院してる病院の医師はSSRIを飲んで多くの人が治ってると断言します。 しかし、副作用が酷く出て飲めない状況を信用してもらえません。 無理してでも飲んで耐えた方が良いのでしょうか? 回答、よろしくお願いします。