• ベストアンサー

寝てしまう赤ちゃんの起こし方

trht1030の回答

  • trht1030
  • ベストアンサー率27% (10/37)
回答No.5

昼夜の区別をそろそろさせていこうと言うことですか? それならば、昼寝を起こすという考えではなくて 夜早く寝かす・朝早く起こす事から始めたほうがよいでしょう。 夜寝てくれないのであれば、朝早く起こした方がいいでしょう。 体は朝日を浴びると起こそうと働くそうなので 朝7時か8時になったらカーテンを開けて、朝日を入れて部屋を明るくする。 それでも起きなければ声を掛ける、TVをつける。 それでも起きなくても時間がたつと起きてくると思います。 まだまだ赤ちゃんなので、じょじょでいいと思います。 一時間ずつでも早く寝かす、早く起こすをやっていけばどうでしょうか? その月齢ならば、昼二回ほど昼寝すると思います。 昼寝も成長に重要だと思いますので、昼寝はさせてあげてくださいね。 でも朝早く起きて、夜早く寝ていれば、昼寝も長くはしなくなると思います。 どちらにしえても、親が一緒に実践する事だと思います。 でもまだ小さいので、張り切りすぎないように頭に入れておく程度でいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • よく寝る赤ちゃんについて

    生後3か月の赤ちゃんですが、とにかくよく寝ます。 新生児の頃から4~5時間寝る事もあり、2か月に入ると夜もぐっすり 今では、夜の授乳間隔が10時間もあいてしまいます。(ぐっすり寝てて朝もなかなか起きないため) 起こさなければ、11~12時間あきます。 昼間は3~4時間おきにあげています。1日5回くらい、よく飲みます。 混合でほぼミルク、体重は順調に増えています。起きている時はお話もします。 夜、そんなに寝てて大丈夫でしょうか?又、昼もほぼ寝ますが3か月の赤ちゃんはそんな寝ますか?

  • 1ヶ月半の赤ちゃん。昼間、寝てくれません…。

    1ヵ月半になる娘のことです。 この間の土曜日から昼間寝なくなってしまいました…。 それまでは夜も4~5時間くらい寝て、昼間も午後3~4時間くらい昼寝したりと結構寝てくれてたんですが…。 ここ2~3日は朝10時くらいに起きてから寝ても1時間。 しかもその1時間も抱っこしてないと寝ないので、家事ができません。 午後3時間でも昼寝してくれればいいんですが、午後も断続的に眠りに落ちる感じで、夜、19時くらいにグズりながら沐浴まで(だいたい22時半~23時くらい)寝てくれて夜また寝るといった感じです。 生活のリズムは一緒なのに、いきなりここ2~3日の間に寝方が変わってしまってどうしてなんだろうと思い、質問させてもらいました。 寝る時も最近グズり気味だし…。 赤ちゃんにスムーズに眠ってもらえる方法とかアドバイスとかありますか? 初めての育児でどうしていいものやら困っています。 宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃんの睡眠

    5ヶ月の女児がいます。昼間は2時間起きて1時間寝る・・を繰り返します。問題は夜中から朝方なんですが、夜は20時から21時の間くらいにミルクを飲んで眠りに入ります、夜中2時から3時の間位に起きてミルクを飲みます。スグ寝るときもあれば1時間位ぐずったり・・・。そして朝5時位から泣いたりぐずったり、うとうとしたりを7時くらいまで繰り返します。とても眠りが浅いようで起きそうになる度におしゃぶりを入れたり横を向かせてあげたり・・・何だか私が寝不足になります。グッスリ眠る赤ちゃんが羨ましいです。うちの娘みたいな赤ちゃんは珍しくないですか?

  • 赤ちゃんって…

    こんなに昼間起きてるものですか? 生後20日の娘は夜8時から朝8時まで寝ていて…昼間はずっと起きています。 夜泣きもお腹が空けば泣くけれど…ほとんどしません。 昼間は30分位なら1人遊び?をしていて… 育児が大変 夜泣きで寝れない事が多いと聞いていた割には…手がかかりません。 姿が見えなかったり、音が聞こえないと大泣きですが…今のところ母乳だけで二時間半前後の間隔です。 手のかからない赤ちゃんって何処か変ですか???

  • 赤ちゃんの生活について。

    もうすぐ4ヶ月になる赤ちゃんの新米ママです。 4ヶ月になるので、寝るときはパジャマを着るんだよ!って感じで朝の着がえがあるのを教え始めたほうがいいのでしょうか?まだ早いなら何ヶ月から教え始めたらいいですか?昼夜の区別はついているみたいです。よく昼夜逆転するとききましたが、うちの子は夜10時~11時の間には必ず眠くなり、おっぱいをのみながら寝て、朝6時までしっかり寝ます。朝は6時~7時の間に起きます。もしかしてこれから逆転することもあるのですか?教えて下さい。 もう一つ!4ヶ月くらいの赤ちゃんは母乳だと、間隔は何時間くらいあくものですか?平均でいいです。まだ私は昼間は3時間~4時間あくと少しぐずっただけで、あげてしまってます。いいのでしょうか?私からみて、おっぱいを吸いたくなると、いろんなものんしゃぶりだしたり、なめたりするのでおっぱいをあげてます。アドバイスをぜひ下さい。まだまだいろいろ不安で毎日緊張しっぱなしです。助けて~!

  • 赤ちゃんの寝かしつけについて

    5ヶ月になる娘がいるのですが、8時くらいから寝かしつけをしてもいつも11時過ぎにしか寝てくれません。 夜9時くらいから寝るのが最も赤ちゃんにはいいと言われているようですが皆さんはどのように寝かしつけていますか?なにかよい方法や工夫などがあれば教えてください。

  • 赤ちゃんが寝すぎるんですが。。。

    2ヶ月の赤ちゃんです。新生児のころは昼も夜も区別がつかなく、一日中おっぱいで本当につらかったです。 毎日夜は9時半ごろ寝室に連れて行き、部屋を暗くしたり、朝は7時ごろカーテンを開けて外の光を見せたりして区別させるようにしてきました。1ヶ月半くらいから、昼間は2~3時間、夜は4~5時間あくようになり体力的にもかなり楽になり生活のリズムができてきてうれしく思っていました。 2ヶ月になり、昼間起きている時間も少しずつ増えてきたのですが・。夜は今も9時半(遅くても10時半までには)に寝室に連れて行き少しバタバタ足を動かしたりキョロキョロするのですが、10分もしないうちに寝ます。しかし・。朝まで起きないんです!!最長で11時間寝ました。最近では最低でも8時間は寝ます。まだ2ヶ月なのに、大人より寝るんです・・。 もちろんかなり楽ですが、ちょっと寝すぎではないかと心配になってきました。助産婦さんに、新生児はお腹がすいていることに気づかない時があるから、3時間~4時間で起こして飲ませるように言われ、そのあとは泣いたらおっぱいでいいと言われてました。 もしかしたら夜泣いているのに私が気づいていないだけ!?と思って、朝私が起きたときに何よりも早くオッパイをあげようと抱きあげるのですがまだ腕の中で寝ようとします・・。 朝方私たちより早く目が覚めているときもありますが、バタバタしたり指しゃぶりをしていたりとご機嫌なのです。飲ませればゴクゴク飲みます。 飲み溜めができるようになるとは聞きますが、こんなに寝てて大丈夫・・・? ちなみに混合で、母乳は片乳5分の計10分で、ミルクは140です。今は昼間も4時間くらいあきます。 生まれた時が大きかったので、身長も体重も曲線からはみ出る勢いです。 こんなに寝るとは思わなかったからちょっとびっくりです。。このまま様子を見てかまわないのでしょうか?

  • 赤ちゃんの昼、夜反対生活

    赤ちゃんの昼、夜反対生活についてなんですが、今、ママになって2週間目になります。昼間は良く寝てくれますが夜12時過ぎるくらいからおめめパッチリになります。昨日も朝の6時くらいまで寝てくれませんでした。気長に付き合おうと思うのですが・・・。今お風呂を昼間に入れているのですが夜に入れた方が疲れて眠ってくれるんでしょうか。それと、赤ちゃんがちゃんとリズムをつかんでくれるのはどれぐらいになったらなんでしょうか。なにか良いアドバイスがあれば教えてください。お願いします。

  • 赤ちゃんとの過ごし方

    三ヶ月半前の娘の事なんですが 寝かしつけるのが夜10時で うとうとしてまた大泣き、次のミルクの時間になってやっと1時前に寝てくれるのですが 先々週までは明け方まで眠ることが多かったのですが また最近 二時間おきに目が覚め泣きます。毎回添い乳してまた寝てくれますが 寒いのかなぁと思い ファンヒーターで加湿と極々ゆるめに暖房(寒さが残る程度)をかけて寝ていますがやっぱりぱっちり起きます!  朝に母乳では足りなくなりミルクを一回分あげておはよう!!起きようねという風に話しかけて遊ぶのですが 眠いのが先らしくまた三時間ほど寝ます。 一階の居間に来るのはいつも三時ぐらいになってしまいます。たまに今日は寝ないよっていう日は昼間お散歩や買い物にでかけれますが 夜中よく目が覚めるのはよくある事ですが?生まれてからずっと昼夜問わず全然寝ない子で大変でした。それが夜寝かすと朝まで寝る日が続いていたのですが また逆戻りするのかと 少しどきどきです。 最近はほぼ毎日なので娘の睡眠サイクルがそう変化したのかと・・みなさんはどうですか?   娘は最近 テレビに興味があるらしく つけるとジ~っといつまでも見ます、最近まで夫婦ともに一切テレビを見ない生活をしていました。お正月くらいから久々にテレビをつけだしたのですが娘は夢中に。もちろん寝ころんでいるので 下からテレビを見る形。 目には大丈夫なのか 少し心配です! 子供 大人なら目が悪くなるとわかるのですが 赤ちゃんも同じなのか お医者さんにいって聞くことでもないのかと思い ご存知の方がおられたら教えていただきたいです。

  • 泣く、寝ないあかちゃん

    もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 とにかく寝ません!母親学級や育児書などでは、2ヶ月くらいになると昼間は起きている時間が長くなり、一人遊びする。また夜はまとまって眠るようになる。と教わりました。 でもうちの子は、昼間は起きているのですが、とにかく泣きます。おっぱいも、おむつもOKなのに泣き続けます。抱っこしたり、おっぱいを吸わせると泣き止むのですが。そればかりしていると家事がろくにできません。昼寝ていないのに夜も寝ません。あかちゃんは寝てばかりいると思っていたし、他の子も昼・夜どちらかまとまって寝てくれる様で、他の子が羨ましい・・と思ってしまいます。寝ている時間は長くて1時間程度でモロー反射で起きてしまいます。おくるみで手足をすっぽりくるむと良いらしいですが、くるみ方が悪いのか泣きやまず、寝てくれません。どうしたら良いのかと途方に暮れる毎日です。 母は「泣かしておけば自然に眠るよ」と言うのですが、泣き声を聞いていると可哀想で抱いてしまいます。 あかちゃんが泣き止む・寝る良い方法があったら是非教えて下さい!

専門家に質問してみよう