• 締切済み

至急!!バッタが弱ったら!!

marochan2の回答

  • marochan2
  • ベストアンサー率16% (19/112)
回答No.1

こんばんは バッタの種類が解らないとアドバイスしようがないと思いますよ。 種類は何でしょうか?

fujina
質問者

補足

 回答ありがとうございます!  今調べましたところ断定はできないのですが、キリギリスか、キリギリス科のヤブキリというものにソックリです。  ただ、どちらかというとキリギリスにかなり近くて、ヤブキリにカタチは同じに見えるのですが、お尻がもの凄く尖っている写真とは違い、丸いだけで、小さなトゲぐらいの尾が二本あるだけです。  なんにしろ、どうやらキリギリス科のようです。  これで大丈夫でしょうか??何かお返事いただけると幸いです!

関連するQ&A

  • 帰宅がばらばらの時に?

    ほとんど毎日なのですが、家族全員が夕食の時間がずれています。 6時から11時台で4人が食事をするのですが、一人一人帰るたびにガスをつけて肉・魚を焼いていました。が、朝も早く、さすがに4ヶ月も続くと気力も体力もダウンして・・・。 レンジを使って温め直しをしてもおいしい肉・魚・麺のおかずを教えて下さい。

  • バッタについて至急お願いします!

    先日 家の駐車場で奇妙なバッタ?を 発見しました! 初めて見たバッタだったので すごい気になります(+o+) 親切な方、 知識を分けてください(>_<) お願いします!

  • 至急!!バッタが弱ったら!!2

    回答ありがとうございます!  今調べましたところ断定はできないのですが、キリギリスか、キリギリス科のヤブキリというものにソックリです。  ただ、どちらかというとキリギリスにかなり近くて、ヤブキリにカタチは同じに見えるのですが、お尻がもの凄く尖っている写真とは違い、丸いだけで、小さなトゲぐらいの尾が二本あるだけです。  なんにしろ、どうやらキリギリス科のようです。  これで大丈夫でしょうか??何かお返事いただけると幸いです!

  • 1日3食、栄養のバランスについてお聞きします。いつ何をどれだけ食べれば良いのでしょうか?

    胃腸の調子が悪く、痩せてきているので、(食べていないわけではないのですが)もっと、食べるように言われ、最近、食事内容を見直しています。 3食同じように、栄養素のバランスを整えて、食べてみた所、胃がもたれて気持ち悪くなりました。(ご飯(毎食100g)+タンパク質+野菜のおかず+果物) 次に、朝、昼は、野菜や豆類中心、夕飯に動物性タンパクを摂る食事をしてみたところ、夕飯の量が多くなってしまい、あとは、寝るだけなので、胃が重くもたれて、苦しくなりました。朝食に食べてた動物性タンパク質を止めたため、朝食が質素になり、(ご飯、味噌汁、野菜のおかず、漬物、果物)これで、1日のタンパク質が足りてるのか疑問になり、止めました。夕食と朝食の食事の量の差が気になるので、やっぱ、全部同じくらいに揃えた方がいいかなとも思ったんですが、毎食、きっちり揃えて食べるのは、苦しいです。 いろいろ調べてみたところ、栄養素が体の中で必要とされる時間帯があり、例えば、タンパク質なら、寝ている間に、合成されるので、夕食に食べるのが良くて、あとは寝るだけなので、ここでは、炭水化物はあまり必要なく、減らした方がいい、朝は、エネルギーとなる糖分(炭水化物を多めに摂る)、脂肪の多いものを食べるなら昼、ということを知り、それに当てはめてみようと思ったんですが、朝食、昼食、夕食、と具体的に何をどれだけ食べたらよいのか分からなくなってしまいました。 今の食事内容は、朝は、ご飯、味噌汁、魚、漬物、果物を食べています。それに、残りのおかずがあれば、それも食べたりしています。昼は、つい2日前までは、ご飯、タンパク質、野菜のおかず、(2,3品)、果物など、きっちりしたものを食べていましたが、苦しいだけなので、そば(ほうれん草や、きのこ入れたり)やうどんや餅をたべて、果物を食べるくらいが調子がいいです。夕食は、ご飯、魚か肉、野菜の煮物、野菜料理、野菜のお浸し、などです。夕食は、品数が多くなってしまい、胃がもたれてしまいます。 朝食に、魚を食べて、夕食にも食べるというのは、食べすぎなんでしょうか?動物性タンパク質は1日1回でいいと聞きましたが、どうなんでしょうか?また、夕食に摂るタンパク質は、肉や魚より、消化の良さそうな豆や卵の方が良い気がするんですが、どうなのでしょうか? また、その場合、魚や肉はいつ食べれば良いのでしょうか? 1日のタンパク質の摂取量の目安も分かりません。 夕食のご飯は軽め、朝、ご飯を多めに食べると言っても、どのくらいの割合で調節していけばいいのでしょうか? きっちりやる必要なないと思うんですが、そんなふうに考えて、頭が混乱してしまっています。 誰か、アドバイスを下さい。お願いします。

  • FF7DC・・・ソフトがいけないのか、ハードが悪いのか・・・

    お邪魔します。。早速ですが・・・  発売日当日予約購入のFF7DCの様子がおかしいんです・・・(悲)どうしてか右上に薄いピンク色の○や凹がチラチラと出てくるんです。ムービー中でも!  苦手なガンアクションだから夢中になってると気づかないんですが、やっぱり目障りです・・・。ローディングの時なんかは画面が黒いのでものすごくよくわかります。。  これはウチの年季が入ったPS2だからでしょうか、それともソフトの不良でしょうか・・・(泣)  ちなみに以前までシャドーハーツとかサガフロとか旧作をつい昨日までやっていて特にそんな記号のようなものが画面端にちらつくことなどなかったのですが・・・。  なにかご意見いただけると幸いです。。もしおかしければスクエニのインフォセンターへコールでしょうか??

  • 札幌市周辺のおいしいランチ

    7月中旬に北海道旅行を計画しています。 札幌市周辺でおいしいランチを探していましたが、今一ぴんとくるものが見つからず、詳しい方にアドバイスをいただけないかと思い投稿させていただきました。 できればおいしい海鮮、寿司などでいいお店がないかな~と思っています。 せっかく北海道に来たのだからおいしい魚を食べて帰りたいです。 もしくは、魚以外でもここのお店のものは食べておいたほうがいい! というものがあれば是非おしえてください。 計画としては、新千歳空港からレンタカーをチャーターして富良野、美瑛で1泊、その後登別で1泊して、円山動物園に行き、その周辺で食事を取る予定です。よろしくお願い致します。

  • 金魚 追加前にするべきこと

    35センチ(18リットル)水槽で和金(6センチ程)を1匹飼っています。 魚をとろう!と言うようなイベントで近々、1匹(同じ大きさ位の子)和金で増える予定です。 新しくいれる子は暫くバケツで様子を見るのと同時に薬浴をと思っています。 薬は「グリーンFゴールド顆粒」を使用予定です。 貰ってきた時の状態だと水が少なめだと思うので、バケツで様子見をする際に、飼育水を徐々に足して水量を増やしたいと思います。 それが終わればお薬をと思っています。 水温27度前後・酸素石・お薬3日~5日間ほど様子をみようと思います。 その後は(金魚を本水槽に移動させる時に、お水ごと金魚をすくっていれているので)徐々に飼育水を足していき、本水槽の金魚と顔合わせしてもらおうと思います。 初日から本水槽の金魚との顔合わせまでに計7日~10日で考えていますが、大丈夫でしょうか。 またこの期間は、食事抜きと思っていますが、食事を抜くと体力が~…と言う記事も見ますので、どうしたものかと思っています。 皆さんは新しく魚を足す時に、どのようにされていますか? 間違っている点の指摘・アドバイスなどを頂ければと思います。

    • 締切済み
  • 広島観光(二泊三日)について

    はじめまして。東京に住んでおります20代後半の女性です。 7月初旬に、父と母と広島旅行(二泊三日)に行くことになりました。 広島駅前のホテル(2日とも同じ)が決まり、旅行の大体の流れを私がまとめることになったのですが、スケジュールや食事をどうすればいいか分からず、皆さんに意見をお聞きしたいと思いました。 雑誌を見たりネットで調べたりはしているのですが・・・ 父母の要望を取り入れた内容にしたいと考えています。 私が考えたスケジュールとしては、 1日目  ・広島駅に11時ごろ到着  ・原爆ドーム(母希望)見学  ・昼食:お好み焼き(父が昼食に食べたいとのこと)  ・平和記念公園(母希望)見学  ・市内の通りを散策  ・夕食:居酒屋(お刺身)?? 2日目  ・宮島(全員希望)散策  ・昼食:あなごめし  ・通りで牡蠣やもみじまんじゅうをつまみ食い  ・夕食:??(広島市内に戻って?) 3日目  ・呉にて、大和ミュージアム(父希望)  ・時間があったら、てつのくじら館  ・昼食:海軍グルメ  ・14時ごろ広島駅から帰る ホテルの食事は朝食のみついているので、昼食3回分、夕食2回分、の計5回分何を食べるか考えなくてはいけません。 行くからには、広島ならではの食事をしたいと思っているのですが、なかなか思いつかず。 昼食の「お好み焼き」「あなごめし」「海軍グルメ」は広島ならではでいいのですが、夕食が困っています。 1日目の居酒屋は瀬戸内のアナゴの刺身があるお店もあるとのことなので、そういったお店を考えていますが・・・ また、母が牡蠣が食べられない(アレルギー)ので、牡蠣がメインになるようなお店にはいけません。 つけめんも広島名物のようですが、夕食につけめんはちょっと・・・とのことで、夕食から除外してしまいました。 難しいとは思いますが、どこかいいお店(食事内容)はないでしょうか? オススメの、お好み焼き・あなごめしのお店も合わせて教えていただけたらと思います。 (細かいお店を決めているわけではないので) あと、父も母も最近体力がなくなってきたとのことなので、歩き回るのが多すぎないスケジュールがいいと言っています。 その場合、上記の流れで大丈夫でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 体重は減ったのに、オナカが・・(ピンクの小粒)

    155センチ、50キロのボディの持ち主(女性)です。 オナカが出て来ちゃったので食生活を見直し 体重を落とす事には成功(47キロまで)したのですが オナカが引っ込みません というか、食事中の方には申し訳ない話題なのですが コー○ックのお世話にならないといけない体になってしまいました(泣) 私の現在の食事は 朝:トースト・卵・冷たい牛乳・たっぷり生野菜+軽く炒めた野菜 昼;お弁当(ご飯少なめ) 夜:野菜の煮物、サラダ、ご飯と魚は少々 こんな感じで、お腹が空いた時のつなぎは ところてんとか、胡瓜に味噌を付けたもの・・などです こんな食生活なのに、どうしてお通じが無くなってしまうのでしょう? ちなみに、ダイエットを始める前の私は ピンクの小粒のお世話になったことのない体質です せっかく体重は減ったのに、このせいでお腹がぽっこりです(泣) 食事の全体量が少ないと、こんな風になっちゃうのでしょうか? できれば薬のお世話にならずに解決したいです アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 夜の大食い

    1年生の男の子です。 朝、昼の食事量は普通なんですが、夜の食事量が心配です。 学校から帰宅(3:30頃)→外遊び(5時)→入浴(~6時)→夕食(6~7時)です。 夕食は大人と同じ量(定食1人前くらいの量?)を食べます。 学校の帰宅が遅いから3時のオヤツを食べない為、夕食を全部食べたら、お楽しみとして、お菓子は食べて良いと言っています(オヤツ・タイム7時~7:30で、内容はスルメとか?袋菓子とか?)。 8時に寝るんで30分前にはオヤツは止めるように言っていますが、7:30で「もうお菓子は終了!」と言うと、「まだお腹空いてるから、お菓子じゃなくても良いから食事がしたい」と言い出し、7:30~8時までラーメン、オニギリ、御茶漬けなど?何か1品、夜食のような物を食べます。 つまり6時から8時まで食べ続ける訳です。 大柄ならばしも、小柄で体重も身長も平均ギリギリ内?って感じの体型です。 動きは、大人しい方の動き(ボーッとしたりウロウロしたり系?)で、それだけ食べないと体力が持たない?って感じでは無さそうです。 過食症?とまでは言わないけれど、寝る前まで食べまくるのは、あまり良い食生活だとは思えません。 でも空腹だと寝るに寝れないでしょうし・・・私も夕食終わってスグに又台所に立ち夜食?を作るのも面倒だし、困っています。 どうしたら良いでしょう?