• ベストアンサー

仕事での上司との報告・連絡・相談が恐いです。どうしたらよいでしょうか?

 私は、某地方自治体の福祉職です。知的障害者の施設の支援員です。今に始まったことではありませんが、上司や先輩に仕事に関する報告・連絡・相談をすることが恐いことが仕事を10年以上続けていてもなかなか改善できません。何か業務上のことで相談などしなければならないときに、相手の出方などいろいろ考えているうちに、あがってしまい、どもったりして、うまく伝えられなかったり、聞き取れなかったりすることが未だにある自分が情けないです。知識がないわけではなく、努力も惜しんでいないのに、その辺のところだけがうまくいかず、このせいで、仕事の評価も下がっているように思えて仕方がありません。こんな経験をされた方、周りにいた方などで、克服できるアドバイスができる方、どうかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

「あるがまま」の自分を思い切ってさらけ出しましょう! あなたは、上司の前で「いい格好しよう」「少しでも良い自分を見てもらおう」と、意識しすぎているのだと思います。(もしかすると、潜在意識がそうプレッシャーを欠けているのかも知れませんが・・・) 「あるがままの自分」を出せずに飾ろうとする意識が、本当のあなたを出せないでいるのだと思います。 なんと思われようと、どういわれようと「あるがまま」の自分を出せば良いと割り切れれば、本当の自分の力が発揮できるようになります。 下記サイトで紹介しておきますが、昭和の初期に唱えられた森田博士の心理療法の本を一度読まれると良いと思います。 ご参考まで・・・。 http://www.7andy.jp/books/search_result/?fromKeywordSearch=true&kword_in=%BF%B9%C5%C4%BC%B0&ctgy=books&oop=on&submit.x=39&submit.y=12

MUU1235
質問者

補足

 ありがとうございます。  確か、酒の席で直属の係長より「人に良くみられようとして、自分をてらうな!!」といわれましたが、「ありのままの自分」を出すことが意外に難しいく、勇気がいることに思えます。  その辺、森田療法の寝る前のイメージトレーニングは役に立つかも知れません。(10年前の学生のときにこれをやって大成功をおさめたことあり・・・。しかし、それ以降はの社会人になってからはボロボロ・・・。)  また、毎晩寝る前にやってみようと思います。本当に身体が重くなったり、軽くなったり、暖かくなったりしたことは覚えています!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.1

こんにちは、  誰だって、上司に報告するのは緊張しますよ。 「悪い報告」なら尚更です。    対応法はどんなにつまらないことであっても、「良い報告」をこまめにすることです。  あとは、「悪い報告」の場合は「怒られたらどうしよう」じゃなくて、「めちゃくちゃ怒りまくる上司とそれに慄いて、気絶寸前の自分」を徹底的に想像してから報告することですね。絶対に自分の想像よりひどい状態にはなりませんから.... 御参考になれば幸いです。お仕事応援します。

MUU1235
質問者

補足

>どんなにつまらないことであっても、「良い報告」をこまめにすることです  忙しいときに、つまらないことの報告で気分を害さないか心配になってしまうのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 児童相談所で働きたい!

    一浪・大学3回生(新4回生)の女です。所属は法学部です。 児童相談所で働きたいです。 狭き門だとはわかっています。 必ず配属されるわけじゃないというのもわかっています。 でも、年齢制限がないのであれば、留年してでも、 児童相談所、あるいは児童・母子にかかわる仕事がしたいです。 自分で児童相談所について調べたところ、 「一般行政職に採用されたのち、配属により移動」ということまでわかりました。 これって公務員の地方上級を目指せば良いのでしょうか? 地方上級行政職の講座を扱う某資格学校の相談電話に 「児童福祉に関わる公務員って言うのは何を目指せばよいのか」と聞いたところ、 「うちの講座では対応できない」と言われました。 地方上級を受ければ良いというわけでもないのでしょうか? 公務員以外で、児童・母子福祉に関連する仕事に就く方法ってありますか? 社会福祉を勉強して、国家資格を取って、民間施設というのも考えたのですが、 数がとても少なく、その上、勉強するには、 社会福祉を勉強するか、公務員かのどちらかに絞らないといけないですよね。 それに、社会福祉に進むと、児童相談所は無理ですよね? あくまでも第一希望は児童相談所です。

  • 部下の評価を上司へ報告する為の報告書の書き方

    私は施設管理会社に勤める者で、タイトルに書いた通りの 上司と部下に挟まれる中間管理職です。 私のモットーは頑張る社員は評価されるべき、評価=昇給 と、捉えています。 常日頃部下には頑張つて給料を上げよう!、とハッパを掛けています。 仕事内容が営業職ではない為、商品を1個売って幾ら儲かる、という分かりやすい図式での昇給はありません。 『抽象的できちっと形として見えない』、会社に対する部下の貢献度を私はどのような評価 報告書を書き上司に提出したら良いでしょうか? ポイント項目を箇条書きにし、数字で評価するやり方がいいのか、長々と、対象となる人物についての批評を書き連ねるのがいいのか、・・・。 私から見るその部下の良い部分はバイトに的確な指示を出せるのでバイトからの信頼性が厚い(人を動かすのが上手い)という事を一番 上司にアピールしたいです。 私の質問の文章自体 説明不足で分かりづらいと思いますがこの様な経験をお持ちの方がいらしたらヒントを与えて頂けないでしょうか。 

  • 仕事の進捗報告・相談ができないのですが・・・

    仕事の進め方で相談させていただきます。 上司から仕事を頼まれたので進めていたのですが、早い段階で進捗の報告を含めて相談しようとしたところ、 「見なくていい」 「信じてるから好きにやって」 と言われ、結局報告も相談も出来ずに仕事を終わらせることになりました。 ところが、出来上がりを見せたところ「全然違います!全部やり直してください!」とすごい剣幕で叱られました。 結局、上司の出した指示が間違っていたり、必要な情報が来ていなかった(上司はメールで連絡したつもりがしていなかった)のですが、こういうときはどのような対応をすべきでしょうか? ムリにでも進捗を見てもらった方が良かったのか、他の上司に相談した方が良かったのか・・・ (直属の上司がいない会社のようなので、"誰にでも相談できる会社"だと他の上司に教えられた事があります・・・) こういうことがちょこちょこあります。 ぜひ知恵を貸してください。 よろしくおねがいします。

  • 障害者相談支援員の仕事について

    障害者の相談支援員の仕事について質問です。先日面接を受けてきました。 簡単に言うと、どういうことをする仕事なのでしょうか。相談して来られた障害者の方に、適した施設を紹介するなどのこと、と理解していますが、大まかにいうとそういうことでもいいのでしょうか。 全くの未経験ですが(福祉じたいも)、教育系の大学を卒業していることで採用担当の方が少し前向きに考えてくれているようです。もともと経験者や有資格者を希望してあるようですが、なかなかそういう方が応募に来られないために、採用の幅を広げた、と言われていました。 実際に現場で働いている人も、福祉系の資格は持たず、教育系の大学卒で、仕事をしながら社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取っていき、仕事ができるようになったとのことです。 他の人に聞くと、大変な仕事だと言います。覚えることも多いし、法律がちょくちょく変わってきているので、一層大変だと。ましてや未経験の人が入って仕事をするのは無理があると。 もちろん、期間採用(契約社員で数年間の期限)で、自分が主になるわけではなく最初に見習いから入っていく形にはなるはずですが、それでも不安です。 実際、この世界でやっていけるか、という覚悟がまだ持てずにいます・・・。 もし、採用になったとして、どういうところを再度確認したほうがいいと思われますでしょうか。 経験者の方、または福祉関係でご存知の方で構いません。よろしかったらアドバイスをお願いいたします。 (知り合いに、福祉の仕事をしている人が誰もいません)

  • 介護職から相談職

    現在老人保健施設で介護の仕事をしています。今年社会福祉士の試験に合格し、相談職への転職を考えています。現在の施設では、相談職になれる可能性がないからです。 介護職から相談職へ転職した方へお聞きします。どのような就職活動されましたか?私は福祉人材センター ハローワーク 人材紹介センターを利用しています。 それと面接時志望動機、退職理由どのように言いましたか?人の役にたちたい、人をもっと良く知りたい等漠然とした答えしか思い浮かばず自問自答しております。 介護職 相談職でない方もご意見よろしくお願いします。

  • 英語で、「報告・連絡・相談」をどう表現すればいいでしょうか?

    お世話になります。 表題の通りなのですが、外国人に、 仕事のやり方の基本のひとつとして、 「報告・連絡・相談」を必ず実行するように 教育したいのですが、直訳すると、 報告-Report、連絡-Connection、相談-Consultation のようになり、これで正しいかよくわかりません。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、 アドバイスをお願いします。

  • 福祉の仕事の疑問。

    福祉の仕事についてお尋ねします。ハローワークなどで、求人検索すると、やはり介護職の求人が多いようですが、同じ介護施設でも相談員??と書かれた求人をたまに見かけます。資格が社会福祉主事や社会福祉士と書かれています。休みも多く、夜勤もない場合が多いようなんですが、給料を見ると、介護職の方より多いです。素人的考えですが、通常現場で勤務されている方のほうが給料は多いんではないんでしょうか??

  • 福祉職で仕事していますが・・・

    現在、福祉施設で働いているのですが、上司は仕事が忙しく、色々な業務に追われている事で施設を空けているのですが、その分、コミュニケーションが全く取れないことに非常に悩んでいます。  その上で、仕事上での困難があった場合に全く相談できずにいます。 会議はするのですが、基本的に時間もあまり割いていられないので、上司の報告だけで終わりで私たちの相談や意見というものが全くいえません。その分、他の時間に相談しようとも施設にいないのです・・・そのためか職員もみなバラバラで、個々に抱えていることを話す事も出来ずにとても辛いです。 上司の愚痴みたいになってしまって申し訳ないです。私は福祉職でコミュニケーションや、会議といったものはすごく重要で、特に協力や連帯があってこそこの仕事はできるのだと思っております。それが利用されてる方にとって必要なものだと感じています。  確かに、上司のしている仕事は大変なものだと感じております。  しかし、だから尚更上司もしている仕事の負担を私たちに振って、上司の負担を軽くし、少しでもみんなで協力するという形を取ったりして私たちが協力できる事は協力したいのです。そして、私たちのフィードバックもしてもらって、みんなで協力して連携をとりながら、利用者をサポートしていきたいと思っています。 ・・何度それを伝えても、全く上司は聞き入ってくれません。  何度言っても1日後には元に戻ります・・・「今度はこういう事業を展開する」「今度はこんな活動をする」という報告だけです。このままでは、利用されている方に非常に申し訳ない気持ちで一杯になっています。 ネット上にこんな書き込みをして申し訳ないのですが、何処にも相談する場所が無かったため、ここに相談させていただきました。どうか上記のようなトラブルでどういう対応をすれば良いのか・・ご意見や御感想、いただければと思っております。

  • 今の仕事は君に向いてない、と上司に言われました

    今の仕事は君に向いてない、と上司に言われました。 意欲の高さは評価されましたし、これからも苦手を克服して頑張るつもりです。 向いてない職種で悩んだかたはどう頑張ったか知りたいです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 地方公務員(福祉職) or 特別支援学校教諭

    私は今、大学院の修士課程1年で障害科学を専攻しています。 そろそろ就職についても具体的に的を絞る時期となってきました。 地方公務員の福祉職か特別支援学校教員かを目指そうか迷っておりますが、 なかなか決定するための決め手がなく、悩んでいます。 学部3年の途中ほどまでは、特別支援学校教員を目指していましたが、 ・自分にはリーダーシップがないこと ・教育実習や塾講師のバイトなどで長時間子どもと一緒に過ごすと、  だんだん疲れてきて余裕がなくなってしまうこと ・子どもを育てる、という責任の重さ などから、教員という仕事は向かないのでは、と思い始めました。 そしてその後、地方公務員に福祉職という枠があるのを知り、 どんな仕事かは具体的にイメージができないけれども、 自分の学んだことを生かしていける仕事かなと思い、 それから今まではずっと地方公務員を目指してきました。 ですが、自分が福祉の仕事をやり切れるかどうかも、 最近自信がなくなってきています。 大学院に入り福祉の勉強を始めたことや、福祉職について調べる中で、 インターネット等で「福祉職公務員は精神的にも体力的にもとにかく大変」といった 情報を目にする機会が増えてきたことによるものだと思います。 施設勤務をする自分もなかなかイメージできませんし、 児童相談所で働く友人のつらそうな姿も目にしており、 福祉職公務員を目指す気持ちがぐらついてきています。 自分が仕事に求めることは、 ・毎日同じ作業ではなく、変化があること ・人とかかわれる仕事であること ・オフタイムが十分に取れる仕事であること ・ずっと学び続けられ、自分が成長できる仕事であること ・毎日少しでも達成感や幸せを感じられればなお良い などがあるかなと今の時点では思っています。 どちらを目指せばよいか、アドバイスいただけるとうれしいです。 長々とすみません。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう