• 締切済み

廃業だったはずなのに業務内容変更で存続するってどうなんでしょう?

nasbataの回答

  • nasbata
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.1

お聞きした状況のみで判断するのは全貌が見えておらず、危険では有りますが、 読ませて頂いた経緯から得た感触から感想として述べさせて貰うと >社員は解雇に当たらないのか?  背景は多少違いますが、例えば  「本社人員整理の為に、従業員を職種の違う部署に転籍or関連会社に出向」  の辞令が発布され  「転籍or出向拒否の場合は退社してもらわざる得ない」  と、いう社の通達を私の後輩が受けた事があります  その時調べた限りでは、腹立たしい事に法的には合法で、  それを違法化出来るのは  「職種転換に当って必要な教育の機会を与えなかった」場合くらいでした、  が、「出向(職種転換)しなければ辞めて頂きたい」というのは会社の都合だ」  と主張して、  「会社都合による退職」を勝ち取る事は可能でした。 >事前の説明、承認もないが正当なのか?  まず、社名は存続するとしても全くの異業種に転業するのであれば、  顧客の視点から見れば事実上の廃業とイッショですよね?  事ココに及んで既存の顧客へのアフターフォローは一体どうするつもりなのか。  会社が異業種に転業した後  ・社内に既存顧客のアフターフォローを行う要員を配置するのか   (何名を何時まで?)  ・さもなくば同業他者に顧客を引き継いで貰うのか   (何処へ、どのような委託条件で?)  という、企業として最も重要な「廃業に当っての既存顧客のその後」のフォローが  ホッタラカシにされているような気がするのですが?  質問者さんの会社が、いつ転業するのかは文中からは読み取れませんが、  上記の転業に関わる対外的庶務の内容と、それに要する実務期間を無視して転業日を決めているとしたら、  件の社長様は、「顧客の視点」で事物を捉えていないと言えるでしょう。  法律的には合法ではありますが、企業倫理の視点で言うと、だいぶ感心出来ない社長様だと言えます。  いくら企業が合法的に定款上での転生を繰り返したところで、運営倫理がそれでは、最終的に顧客に嫌われて  市場から干されてしまいますので、裁きは市場が下してくれる(独占企業で無い限り、確実に)ものだと考えておくのが吉です。  併せて、対・社員に関して言うと従業員の業務内容が大幅に変更になる場合は、  雇用契約の内容を再吟味し、経営者は雇用者に対して  「アナタには、ここから-ここまでの業務を行って欲しい」という具体的な明示を行う責任があるため  転属・転籍後の業務内容を明示して貰えていない場合には 《雇用条件不明確》として雇用条件の明示を要求できます。  そういった意味で、件の社長様は、合法の範囲で巧く対処しては居る模様ですが、  顧客、社員に対して倫理的に大変な問題が有る、という事は断言できるでしょう   余談になりますが 特にサービス業系の職種は、例え経営者が顧客無視でも、顧客としては 「そんな社内事情に振り回される謂れは無い」のですから、 そんな経営姿勢の会社内では、顧客⇔経営者間の矛盾は、 窓口となる担当者に全てのシワヨセが行きますので、 顧客の事を慮って社に残留する心優しいヒトが、最終的に一番ヒドイ目に遭いますので くれぐれも、ご注意ください。

frankb
質問者

お礼

回答いただきまして、ありがとうございます。 こういうやり方だと合法になるんですね… 25日の時点ですでに次の業種で活動しているようです。 顧客に対するフォローは、社長はまったく考えてないと思います。 この業種の転換にしても、詳しくは書きませんが、個人的な感情から端を発しています。こういう経営者は早く淘汰されてほしいものです。 法的には問題なくても、倫理的に問題があるというのにはかなり同感です。 回答・助言いただきましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の守秘義務とは・・・・

    会社の経営が悪く、朝礼等で、社長が「このまま売り上げが無ければ、会社は倒産する・存続できない・あと何ヶ月した持たないなど、計算書を見せながら話をしました」、この事で、会社員全員が、この会社はいつ潰れるかと話すようになりました。 その事を、すでに退職した知人に話しました。 知人は、その事を、知り合いの関連会社の人に話しましたが、 話の内容が大きくなり、関連会社の人は、「あの会社は、もう潰れた、倒産した」と、当社の取引先に話をして、回ったそうです。(未確認な情報です) その事が、社長の耳に入り、どうやって調べたか知りませんが、 私が秘密をバラしたと言い、守秘義務違反をしたと言われています。 会社は、縮小して存続するのに、倒産したとウソを話したことで、利益に損害が出たといい、 私が、退職した知人に話さなければ、こんな事は起こらなかったと責任を取るように言われます。 すでに、会社は、人員整理を行い、ほとんどの社員が解雇されています。 私もその一人ですが、退職金の増額分については、私には、責任を取ってもらうので支払わないと社長が言っています。 ここで、質問ですが、社員全員が知っている会社の実情を、他人に話したことは、守秘義務違反になるでしょうか??? 意見をお願いいたします。

  • 不当解雇

    私は、ある営業の会社に正社員として入社して1か月半になります。 1週間ほど前、社長に呼び出され、「もしも、今月のノルマがこなせないようなら、退職した方がいいんじゃないか」と言われました。 面接の際も、雇用契約書を交わした際も、ノルマがあることの説明は受けていましたが、達成できない場合、解雇されるという説明は受けていませんし、勤務態度も悪いとは思いません。 私は、仕事を存続させたいという意思をつたえましたが、これで解雇されたら、不当解雇ではないでしょうか? 不当に解雇されないための、アドバイスをお願いいたします。 補足:職場の他の従業員から、会社の業績が悪化しており、存続が危ぶまれる状態だという話は聞きましたが、社長の口からは、そのことに対する説明は、私には一切ありません。

  • 業務の移動を拒否したら解雇宣告されました。

    業務の移動を拒否したら解雇宣告されました。 今年4月、生産管理事務で転職で入社しました。 2ヶ月の試用期間も終わり辞令も出て正社員で頑張ってました。 来月20日付で総務の女性の退職が決まり、人事異動で揉めました。 私は総務、経理の経験はありません。 私を指名された際に業務内容を見ましたが、社会保険等…経験ないので辞退しました。 代わりに経理やってる人が総務に異動になり、私は経理に。 1日教えて貰いましたが、簿記の資格もない私は売掛金やら相殺という意味さえも分かりませんでした。 会社のお金を預かるというのは責任があるので、出来ないと辞退を申し入れました。 上司は納得してくれ、元の職場に戻れましたが、社長はダメで…。 今朝呼び出し食らってクビを宣告されました。 今月20日付退職、1ヶ月の給料を支払うとの事です。 解雇宣告は1ヶ月前ではないのですか? この会社、社長に従わないと皆クビにされるそうです。

  • 派遣先の業務内容変更

    派遣社員として一緒に働いている子(仮にAさんとします)は、 あと一ヶ月で契約満了という時に、Aさんがお客様とトラブルになりました。 トラブルが大きくなった場合、Aさんと派遣元に損害賠償を請求することももありうる…と厳重に怒られていました。 派遣元の担当者から事情聴取で、今後どうするか?聞かれた時、気を引き締めて、契約満了までは頑張ると答えたそうです。 でも「いづらいでしょう?」「しんどくないですか?」と自分からの退職を促されたそうです。 Aさんが何度、頑張ると言ってもしつこく職場にいづらくないか聞くので、 「派遣先は辞めさせたがっているんですね?」と真正面から聞いたら 「派遣先・派遣元からは解雇とはいえなくなっているので…」と言われたとか。 Aさんはハッキリと「まだ契約期間があるので、きちんと頑張ります」とファイナルアンサーしたら、 少しして担当者さんから電話があり、「派遣先は業務内容を変更して契約を続行するといっている。それでもいいか?」 と言われたそうです。その業務内容は決まっておらず、2.3日自宅待機で、その分の時給は支払うと言われたそうです。 もし辞めさせる為、すごくいやな業務をあてがわれたらどうしよう… と、Aさんは悩んでいます。 1 派遣元・派遣先から解雇できないから、業務内容を変更して契約を継続させるという手法は、正当なものなのか? 2 もし、あたかも嫌がらせとしか思えない業務につかされた場合、Aさんに何か訴える方法はあるでしょうか? SV(派遣社員)は「あのことは付き合わないほうがいい」とふれまわっているので もし同じ部署に戻ってきても嫌な雰囲気だろうし…ちょっと可哀想です。 いいお知恵がありましたら、お貸しください。

  • 同じ業務内容なのに他の人と売上が異なる

    私は都内大手ハイヤー会社で運転手をしております。 給与の基本となる売上について平等でない事実がありますので法律に詳しい方からの ご意見を頂きたいと思います。 (業務の内容と売上) 私の業務は毎日9時~18時まで、A銀行へ出向しA銀行所有の車にて役員(固定の人物)の 送迎をしております。 この業務による私の売上は26,000円です。 また、弊社では、別の運転手がこのA銀行の業務を9時~18時まで弊社の車にて役員 (固定の人物)の送迎をする業務も請けおってます。 この業務による売上は32,000円です。 (疑問) 両者ともに同じ時間帯、業務内容なのに、A銀行所有の車にて業務を行う場合と、 弊社所有の車にて業務を行う場合とで売上が異なるのは、会社の職務命令に従っている ことを考えると明らかに不平等ではないでしょうか? ☆尚、この事に対する会社側の言い分は、私の業務の場合だと、A銀行所有の車を使用して いるので、弊社が車を持ち込む場合よりも契約上単価が、安くなってしまうとのこと。

  • 退職した会社内で以前行った業務が個人的な業務とされ、減給された場合

    退職した会社での退社後の給与支払いに関して質問させていただきます。 先日、ある会社を退社しました。 その会社から退職月分の給与が支払われたのを確認したのですが、満額から10万以上も減額された金額しか支払われていませんでした。 急ぎ、退職した会社に事情を確認したところ、以前、社内で行った業務に関して、社長としては業務内容を認知しておらず、個人的に行った業務として認めざる得ないため、その作業時間は業務時間外と判定する他なく、その分の給与をお支払いできないとのことでした。 また、その業務の債権は貴殿に譲渡するので、発注元より支払いを得てくれとのことでした。 ただ、該当する業務に関しては、同社内で以前上司だった立場の元従業員の方から指示を受け作業を行い、その上司が退職後も完了するまで責任を持って作業を行いました。 また、社長に対しても業務日誌としてその作業を行っている旨を報告しており、認知していないといわれても、こちらとしては納得がいきません。 (実際に、この業務に関しての相談を行った際に、口頭で直接社長から対応の内容の確認を行ったりもしています) 勤務最終月は、この業務に関してはちょっとした残務しか行っておらず、そのほかの大きなプロジェクトまたは引継ぎ処理などを行っていましたし、認知できないという業務に関しても、実際の作業時間は10日間(時間にして12時間)しか対応していません。(これも半年の間でです) この内容で10万以上もいきなり減額されては納得のしようもありません。 とりあえず、労基へ相談に行く方向ですが、対応としてどのようなことを行っていけばいいのかをアドバイスいただけたら幸いです。

  • 業務内容について

    派遣で働き始めてもうすぐ4年になります。 同じ派遣先で輸出書類を作成しているのですが年を重ねるごとに 仕事量が増え、派遣レベルの仕事内容ではないのでは?と思うように なりました。自分が休むと代わりに業務代行できる社員がおらず 具合が悪くても出荷日は無理して出社してます。 何度も「正社員か子会社社員に担当者を入れて欲しい」と伝えてるのですが何らかわりません。 派遣先から来る就業条件明示書の業務内容に 「国内取引事務」政令第4条第11号業務 と記載してるのですが どのような内容かご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 取締役が会社継続の意志がなく、社長、専務とも退職して、新しい社長を連れてきました

    取締役が会社継続の意志がなく、社長、専務とも退職して、新しい社長を連れてきました しかし、その社長は会社建て直しの為ではなく、社員全員の解雇をするためにきたことが分かりました その社長は、赤字が続いていて今後改善の見込みがないので、全員に希望退職してくれということでした 社員十数名の会社で、ここ数年赤字が続いていますが、数億円の内部留保がまだあり、売上がなくても 1年半くらいは給料がでる分です 前社長、専務は社員に対して理路整然と説明できるような人間ではないので、威圧的な新社長をつれてきました おそらく、この社長は解雇のための整理屋のようなものだと思われます この会社の存続はもはや不可能だと思われますが、退職するにしても少しでも退職金の上積みをしてほしいと思います どのような交渉方法がよろしいか教えて頂けないでしょうか 補足です) 財務状態は、何期か前の貸借対照表と、ここ数年の経常赤字から、現在の剰余金を予想していますが 会社は「もう金がない」、「だけど財務状態は見せることはできない」 「とにかくやめて欲しい」ということでした

  • 以下の内容で懲戒解雇になりますか?

    正社員をしていたのですが、朝早くから夜遅くまで長時間勤務を余儀なくされ、成果を重く求められるため、心身ともに疲れがピークに達していて、3回の遅刻(寝坊)をしました。 自分から辞めさせるようにしたい会社で、1年で同期の半数が自己都合で退職しています。 クビだと言い渡され、退職届けを書くように言われました。「自分からは書きません」と言うと「懲戒解雇だぞ。将来に傷がつくぞ」と脅されました。それでも「自分から書くことはできません」と言ったところ、「社長からの恩赦で、懲戒という文字を取って、解雇にする」と言われました。 あとで送られてきた離職票を確認したところ、懲戒解雇と書いてあり懲戒の部分が二重線で消されていました。本当は懲戒解雇にしたいけれど、解雇にしてあげたんだ、という主張なのかと思いますが、3回の遅刻で懲戒解雇になる可能性はありますか? 「本当に寝坊かあやしい」とまで言われましたが、ひたすら謝っています。

  • 業務上横領

    業務上横領(6万円程度)をしてしまいました。 発覚した日に社長に呼び出され『連絡するまで休んでくれ、そしてお金は払ってくれ。』と言われました。 二日ほどたつと会社から『解雇通知書』なるものが届きました。 ボーナス支給日の前日に発覚したのでボーナスも出ないようです。 会社へも迷惑料も含めて支払われなかったボーナスで示談と言う訳にはいかないのでしょうか? それが無理な場合は退職金で示談と言う訳にはいかないのでしょうか?