• ベストアンサー

経済・経営学について 

私は、いまビジネス系の専門学校に通っています。 来年から、マーケティングの授業が始まるのですが、マーケティングとはどのようなことを勉強するのでしょうか? 卒業後は4年生の大学に編入を考えています。将来、銀行で働きたいのですが、学部や学科はどういった方向へ進むといいでしょうか? また、法律にも少し興味があるのですが、法学部から銀行への就職は難しいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponmaru
  • ベストアンサー率56% (37/66)
回答No.2

 マーケテイング論は、供給(生産)量が、需要(消費)量を上回ったことから販売の困難性が起こり、それを克服するために アメリカで生まれました。  その後、企業の技術革新によって、生産性が上がり、大量の商品が市場に流入するようになります。    そして各社は、自社の商品の販売戦略を積極的に展開した結果、競争がますます激しくなり、マーケティングが重視されるようになりました。  とくに最近では、消費者の欲求の個性化、多様化に いかに答えるか(顧客満足)が重要な課題になっています。  また、販売促進、製品、価格、販売ルート、市場の細分化、製品の差別化の各戦略も高度化し、精緻化(網羅化)されており、企業の活動や競争がグローバル化された現在ではマーケティングは重要となっています。    銀行で働きたいという目的が はっきりと決まっているのであれば、商学部への編入をお奨めします。金融学科、商業・貿易学科、経営学科など。     経済学部との違いは、 (1) 経済学部では、国内経済、国際経済、産業の大きなしくみや働き、政府の役割などを中心に学びます。   商学部は、「企業」のさまざまな活動に焦点をあてて学びます。 (2) 経済学部では、経済関係や産業問題を理論的、実証的に分析します。   商学部では、企業の経営、管理、取引、業績評価など、企業活動のさまざまな分野における、専門的、実践的能力の養成が重視されています。  言い換えれば、商学部がめざしているのは、経営、会計、流通、貿易、金融などの分野で企業活動の中核的な担い手となる、専門的知識を身につけた職業人を養成します。    法学部からの銀行への就職ですが  他学部に比べて難しいことはありません。銀行法、会社法、商法、金融論などを学ぶので、銀行などの金融関係の企業に就職する人が多くみられます。      編入学についてのアドバイス  専門学校で学んだことと まったく異なる学部に編入すると、単位認定を得られず2年間に 90単位以上取得することになり、余裕の無い大学生活を送ることになりますので、注意が必要です。  たとえば、学部で言うと、短大の文学部から 商、経,法学部等へ編入すると、50単位くらいしか単位認定されない場合があります。  あと、できれば公認会計士の勉強をしておくと、大学の授業が理解しやすいのと、全科目単位認定されます。語学科目も全て認定されます。  それと銀行で働くとなると、大学で管理会計を学ぶ必要があります。     最後に    法律科目を学ぶのであれば、総合大学で商学部で学びながら法学部の科目を履修する方法があります。(卒業単位として20単位くらいまで認定されます)    

rkon
質問者

お礼

色々と貴重な意見ありがとうございました。大変参考になりました。 将来の進路について、もう一度じっくり考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#155689
noname#155689
回答No.1

すご~く、簡略化すると ライバル商品がいっぱいある中で この商品を成功させるにはどうすればいいか?といったことの 原理原則とケーススタディを学ぶ筈です。 マーケティングというのは 大量生産・大量販売の時代になって 初めて生まれた考え方です。 それ以前は基本的に供給不足の時代であり 「つくれば売れた」時代でした。 大量生産・大量販売が可能になったことで 供給過剰という事態が発生し 「むやみやたらにつくっても売れ残る」という時代を迎えます。 だから消費者のニーズを探り ライバル商品よりも売りやすい施策 例えばブランドを強調したり、広告をしたり キャンペーンをしたり、といったコトを考え始めます。 これを体系化したものがマーケティングの授業で学ぶことです。 最近は、顧客管理を強化したり ロジスティックを改善したり ITを活用したり、と範囲がどんどん広がっています。 あえて初心者向けの説明スタイルをとりましたので もっと詳しく知りたければ補足要求して下さい。 銀行に関しては、私はプロではありませんので 他の方、お願いします。

rkon
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございます。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 情報提供希望:学部選び、経営サイドに関して!!

    情報提供お願いします: 会社での経営業務についての質問です。大学での学部選び。 こんにちわ! 私は只今米の短大に通っていてもうすぐ4大に編入をしようと考えております。興味のある学部はBUSINESSなのですが将来は会社野中の経営サイドで働きノウハウを学び実践していきたいと考えております。 BUSINESSの学部の中には色々な学科がありますが、どの学科が会社内また起業してからの経営サイドで役立つまたは一目置かれるでしょうか?(就職活動) アメリカでの就職・日本での就職どちらでも結構です。どんな情報でもかまいませんので提供してください!! Economics/経済学 Management/マネージメント Marketing/マーケティング Accounting/会計学=卒業後USCPA取れる可能性あり Finance/経理学 International Business/国際商学部 Business Administration/商学全般 Business Information System/情報商学部(コンピューターを重点においてる) Statistics/統計学 ここに無い学部も大歓迎です。 情報提供お願いいたします。

  • 京大法と経済、卒業しやすいのはどちら?

    京都大学で経営やマーケティングを学びたいと思っています。 学部について調べていると、法学部・経済学部共に「学部の垣根がない」京大らしい学部だということがわかりました。 法律や政治についても関心があるので、どちらの学部に進学しても学びたいことは叶いそうです。 そこで質問させていただきたいのですが、法学部と経済学部、どちらが卒業しやすいのでしょうか? 学業以外にもインターンシップやアルバイトなど、課外活動にも力を注ぎたいと考えており、学びたいことは学べるけれどなかなか単位がそろわない!ということになるのは少し困るなあと考えています。 京大ですので、そこまで厳しすぎることはないかなとも思うのですが、志望学部を選ぶ一つの指針としてご意見等を聞かせていただきたいです。 どちらの学部も組み方によって、卒論が必要ない事まではわかったのですが・・・。 ちなみに、入試科目が少し違っていますが(科目や配点など)、そこはひとまず別として・・・という形で教えてください。

  • 大学編入試験について

    編入試験を来年受けたいと思っています。 現大学の法学部の政治学科から他の大学の法学部の法律学科に編入したいのですが、できますか? 私立大学から国立大学の3年次編入試験を受けたいのですが

  • 経営学部と経済学部の違いについてよくわかりません。

    経営学部と経済学部の違いについてよくわかりません。 高校生なのですが、先生が経済か経営はおもしろいから興味があったら行ってみろといっていました。 まず、2つの学部の違いがわかりません。 似たようなものなのでしょうか? また、どちらの方が就職しやすいとかどういう関係の仕事をしているとかについて教えていただけるとうれしいです。 将来が漠然としていて全然決まりません。 文系なのですが、おすすめの学部や学科はありますでしょうか? お願いします。

  • 至急お願いします‼️学部選択について

    初めまして。閲覧ありがとうございます✨ 4月から都内の私大に通う予定の者です。 学部が、①法学部法律学科と経済学部②経済学科③総合政策学科 ④経営学部会計学科 の4つに受かっていて、どこに行くのがベストか悩んでいます💧 特にこれといった、興味があるものがないです。 自分が大学に求めているのは以下の通りです。 ・お仕事で必要とされる能力を身につけたい 割とどの会社でも必要な能力。 ・大学の授業でしか学べないことを学びたい。 (社会に出てたから学ぶのは難しくなるもの) ・遊びも勉強も150、150で頑張りたい。 ・資格をとりたくなった時のために、資格が取れる学科に行きたい。(今のところとる予定なし) ・最初と似てますが))卒業時点で、専門的なことを身につけておきたい(将来を考えて) 以上を踏まえてどこに行くのがいいかご意見いただけたら嬉しいです。

  • 法学部か経済、経営学部か (神戸大学)

    高3の者です。 私は今年度、神戸大学受験を考えています。 しかし、学部がまだはっきりと決まっていません。 私は、将来地方公務員もしくは一般企業への就職を考えています。 私は文系ですが、数学が好きで得意です。そして国語が嫌いで大の苦手です。偏差値(河合全統記述)で言うと、英語60~65、数学65~70、国語50~55程度です。 また、私は経済学にはあまり興味がありません。法学には少し興味があります。(ただ、めちゃくちゃ興味があるというわけではありません。) 私は神戸大学の法学部、経済学部、経営学部のどこかへ行こうと思っています。理由としてまず、文系の場合、法、経済、経営のどの方向へ行っても将来の就職はそんなに変わらないと思うし(私は将来法曹の世界に行くつもりはないので)、そんなに学部に対して強いこだわりもないからです。 ただ、この考え方はまずいでしょうか? 神戸大学は法学部は数学の配点が低く国語の配点が高い、(数学:国語=1:2)。それに対して、経済、経営学部は数学の配点が上がり国語の配点が下がる(数学:国語=1:1)なので、得意不得意で決めると、経済、経営向きなのですが、興味で選ぶと法に傾きます。 皆さんならば私と同じ状況ならどうしますか? また、実際に大学へ入ると、法学部と経済、経営学部では大きな違いはあるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 慶應の経済、法学部

    慶應大付属高校の三年の者ですが、進路について悩んでいます。経済学部か法学部(法律学科)で迷っています。あまり法曹を目指すつもりがなくて将来は外資系企業に勤めたいと思っています。それを考えるとやはり経済学部の方が良いのでしょうか。それぞれの学部の長所・短所、進路などを教えてもらうと助かります。

  • 専門知識をいかした法律家 とは?

    伊藤塾という司法試験の塾では、法学部以外の学部の人に、無理に法学部編入や再受験を進めず、学部の専門知識を生かした法律家になる用に言われます。確かに、新会社法を作ったのは工学部出身の法律家ですし、合格体験記を読んでも、法学部以外の学部からの合格者はたくさんいらっしゃいます。統計では4分の1の合格者は法学部以外の学部出身者だそうです。 しかし、専門知識を生かした法律家 というもののイメージが、どうもつかめません。例えば、工学部出身で、工学の専門知識をいかした法律家とは、どのようなものなのでしょうか?

  • 大学 編入について

    現在大学2年生です。 3年次編入を考えています。 理由は、 (1)今の学部がリベラルアーツ系なので、ちゃんとした専門の学部(法学部など)に行きたいから。    学部を変えることができるのかは調べます。 (2)さまざまなことに挑戦したいため機会が多い東京近辺に住みたい。   現在住んでいる場所では少し難しいです。 将来、興味のある職業につくには、専門知識を持っていたほうがよいと思われたので、このような考えに至りました。 また、関係のあるボランティアなども、東京にいたほうがやれる可能性が高いと思いました。 このような理由で編入というのは甘えでしょうか? バイトなどをして、入学金、家賃などはしっかり自分で払おうと思います。

  • 信州大学 経済システム法学科の編入学について

    現在、短大1年の男です。 卒業後には四年制大の法学部に進学し、更に法科大学院(ロースクール)進学を目指したいと考えています。 先日、短大の教員に法学部に編入したいと相談したら、信州大学経済学部経済システム法学科を薦められました。信州大学は編入学に積極的らしいのです。 そこで質問なのですが… 信州大学経済システム法学科は、いわゆる一般の法学部に相当するカリキュラムを擁していると説明していますが、教育内容はしっかりしているでしょうか?また、法学系の学科として、教員や研究の質・評判はよろしいのでしょうか?(受験偏差値などは関係なしに)なんせ設置が比較的新しい学科ですし経済学部の中にあるという点が不安です。(法学は法学でも経済系の法律ばかりなんじゃないかと不安) また、法科大学院(ロースクール)を目指せるような指導、サポートにも積極的な大学なのでしょうか?ホームページなどを見る限り、就職の方ばかりに力を入れているという印象を受けました。それに、ロースクールへの合格者情報がいまいち見当たりません。 私自身、法律は広く学びたいと考えています。カリキュラムが経済系の法律科目に偏った大学だとすれば自分の学びたいものと違ってしまいます。(刑法や刑訴法などにも興味があるので)それに、四年制大学編入後、ロースクール進学を視野に入れているので、大学側のサポート体制の度合も知りたいです。 長くなってしまいましたが、どなたかご回答よろしくお願い致します。