• ベストアンサー

ホームヘルパー2級取得したら・・・

ホームヘルパー2級を取得したいと思っていますが、具体的にどんな仕事内容なのでしょうか?お年寄りの下のお世話(おむつを替えたり、お尻を拭いたり)とかもあるのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WELBE
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

基本的には、在宅・施設どちらの場合においても、 利用者さんの日常生活上必要な介助・介護を行うことが主たる業務となります。 在宅の場合、 利用者さんのお宅に訪問して、 買い物や炊事・洗濯などのお手伝いをするとか、 食事や入浴・排泄などの介護を行ったりします。 あと、外出の際の付き添いというのもあります。 施設の場合でも基本的には同じ業務内容なのですが、 どちらかと言えば、 食事や入浴・排泄などの介護の業務が中心になるかと思います。 ご質問にあった下のお世話のことですが、 もちろん業務の範囲に入っていますよ。 なお、 養成研修の課程に、 介護に関する実技の演習および施設等での実技実習が必修でありますので、 基本的な部分はこうしたところで学びます。 後は、 実際にお仕事をしながら習熟していくことになります。

mei25
質問者

お礼

詳しく教えていただいてありがとうございます。食事や入浴まではお世話できると思いますが、下のお世話できるか自信はありません。そういう気持ちで接しても相手に失礼になるので、取得はもう少し考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tsurumiki
  • ベストアンサー率19% (74/380)
回答No.1

在宅介護のヘルパーさんだとそういう事もありますね。 他には料理を作ったり買い物のお手伝いをしたり。 デイケアであればリハビリ運動や簡単な体操をしたり、一種の大人の保育園みたいな感じですか。 こんな感じです。

mei25
質問者

お礼

自分の親ならともかく、他人の下のお世話となると正直考えさせられます。そういう気持ちが無くなったら、取得してみたいと思います。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世間の目)ホームヘルパーについて

    現在20代無職の女です。 現在、ホームヘルパー2級の資格取得の為に、スクールに通っています。 先日、友人たちに、今ホームヘルパー2級の資格をとりにいってるんだ、と話をしました。 そうしたら、 「まだ若いんだから、違う仕事したら?」 「よくお年寄りの相手出来るね」 「うんちやおしっこの下の世話なんてよく出来るね」 「汚い」 「気持ち悪い」 と、言われてしまいました。 私は、ホームヘルパーの仕事を考えた時に、まず第一に 「いろいろ大変な仕事(コミュニケーションや身体介護の技術が)」と思っていましたが、 友人たちは、まず第一に、「汚い」「気持ち悪い」と思ったようです。 これは、世間一般も、思ってることなのでしょうか? もし、この考えが世間一般、世間の目だとしたら、私は、ヘルパーの資格をとってヘルパーとして働いていくのが悲しいです。 他の友人たちからも、「あの子は汚い仕事をしている」と思われたらどうしようと、とても不安です。 こんなことで悩んでいたら、ヘルパーは務まらないといわれてしまえば、それまでですが…。 また、私は、歳を取って体が自由に動かない人や、障害をもっている人を見ると、どうしても「可哀想」と思ってしまうのです。 これは、ヘルパーとして働いていくには、いけない考えでしょうか?利用者さんに失礼なことでしょうか? もし、いけない考えだったり、失礼なことだったら、どう思うようにしたらよいでしょうか? どうか、皆さまのご意見を聞かせて下さい。

  • ホームヘルパー2級について。

    ホームヘルパー2級を取得して、介護の仕事につきたいと思っています。 ただ一つ心配なのが、私が腰痛持ち・・ということです(泣) ホームヘルパーの仕事は、腰痛持ちだと無理でしょうか? 皆様のご経験談、ぜひ教えて下さい。

  • ホームヘルパー 2級

    こんにちは。いつも、お世話になっています。 質問ばかりの上、分かりにくい文章であることをお許し下さい。 訳あって、ホームヘルパー2級の資格を通信(今、考えてるのはニチイです)で取得しようと考えています。しかし、2年後ぐらいにはホームヘルパーの資格はなくなり、介護福祉士に統一されると聞きました。 ですが、ホームヘルパーの資格を持っていると「講習」のような物(基礎研修)を受ければ少しの時間を免除されると聞きました。 直接「介護福祉士」を目指せばいいのでしょうが、2年ぐらいかかりますよね?(通信の場合)。しかも、私の最終学歴はアメリカの短大です。だから、3年間の実務経験が必要ですよね? まだ、資料すら取り寄せていませんが、短期で通信講座を取得し来年の1月から「ホームヘルパー」として働きたいです。 何が言いたいかといいますと、今からホームヘルパー2級を取っても大丈夫でしょうか?無駄になりませんでしょうか?(廃止になるのでしょうから、無駄になるのでしょうけど)。 質問の内容と異なってしまうのですが、「医療事務」とどちらが将来性がありますか? 分かりにくい文章ではございますが、アドバイス頂けると助かります。

  • ホームヘルパー1級取得について

    取得条件にホームヘルパー2級取得と書いてありましたがこれは本当でしょうか?例えば、実務経験2年以上だと2級を跳ばして1級取得というふうにはできないのでしょうか?どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ホームヘルパー2級について

    ホームヘルパー2級を取得したいのですが私の仕事の休日は定休日がまったくないのでホームヘルパー2級を教えてくれる学校に通い続けることができるか不安です。 だれか定休日がまったくなくても通い続けることができそうな学校を紹介してください。

  • ホームヘルパー2級、取得について。

    ホームヘルパー2級、取得について。 こんにちは。現在無職の男です。 再就職で介護職を目指しています。 ホームヘルパー2級の資格を「通信教育」で習得しようと思っています。通学は考えていません。 ニチイのホームヘルパー2級講座を考えています。費用などの問題はありません^^。 ただ、現在収入はないので、午前中アルバイトをしながら、午後に勉強しようと思っているのですが。 習得はかなり難しいのでしょうか? レポート提出など、1日中勉強しなければ、取れませんでしょうか? もちろん、実技スクーリングや実習などがあることも知っています。 ニチイさんのところは、3~4ヶ月かかると書いてありましたが、 自分の努力しだいで、習得が早まることもあるのでしょうか? なるべく早く取って正社員として仕事をしたいのですが。 分からないことばかりで不安です。 どなたか、ヘルパー2級を習得された方、教えていただきたいのですが。 それと就職のことなども教えていただけないですか? よろしくお願いします。

  • ホームヘルパー2級の資格取得について

    ホームヘルパー2級の資格を取って、ホームヘルパーの 仕事をしたいと思っています。 資格を取るまでは主人の扶養の範囲で働きたいと 思っています。 求人でアルバイトをしながら資格取得の援助をしてくれる 所がありました。 未経験からアルバイトをしながら資格取得の援助をして もらうのが良いのか、自分で学校に通って資格をとってから 働いた方が良いのか悩んでいます。 どなたか詳しい方教えて下さい。

  • ホームヘルパーの1級を取得したいのですが

    ホームヘルパーの1級を取得したいのですが 名古屋あたりで、あれば教えていただきたいです。 また、そのような資格の取得場所などを調べるときには、 どうしたらいいんでしょうか。。 ネットでは高いものしか出てこないので。。 ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • ホームヘルパー2級取得について

    ホームヘルパー2級取得するのには、 資格情報誌なので色々なスクールがあり調べた所、 ・自宅学習→実技スクーリング→実習の所もあれば ・全通学制(講義→演習→実習)の所もあり ※どちらの方がよく身につき良いのでしょうか? 又、ホームヘルパー2級・1級講座には、 試験はなく、カリキュラムをすべて修了すれば、 無試験で全国で一生使える修了証明書が交付されるとの事ですが その修了証明書はどこの教室で学んで取得しても 同じものなのでしょうか? 選ぶスクールにより色々スクーリングや 実習の時の教え方、その時の受講生の人数等さまざまあると思うので、どこのスクールに行って取得したら一番身につきやすいか等がわかりません。 ホームヘルパーを取得するのにお勧めの教室等もありましたら教えて下さい。

  • ホームヘルパーの仕事について質問です!

    ホームヘルパー2級を取得しホームヘルパーの仕事をされている方に質問です、仕事はどんな感じですか?仕事の内容や労働条件、介護業界の現実や実態等々、知っている範囲で教えて下さい!よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう