• ベストアンサー

おすすめのピアノ曲

qed20032000の回答

回答No.11

初級~中級レベルで2週間という準備期間で弾ける曲は ☆BWV846(平均律第1巻・第1曲)前奏曲 ☆エリーゼのために ☆トロイメライ あたりでしょう。 別れの曲は、ショパンのワルツがある程度弾けないと難しいですね。私はおすすめできません。

関連するQ&A

  • おすすめのピアノ曲・アーティスト教えてください!!

    ピアノを13年程やっていて主にクラシックの曲ばかり弾いてきました。 クラシック以外にも色々なジャンルの曲を弾いてみたいと思ってるのですが、 どうも曲・アーティストの知識が少なくて困っています。 坂本龍一、久石譲、S.E.N.S.等メジャーどこのメジャーな曲ぐらいしか知りません(´_`。)グスン おすすめのピアノ曲・アーティストを紹介してください!!あまり知られていないものも、メジャーなもの是非お願いします!!

  • ピアノで弾く、簡単で綺麗で静かな曲でおすすめを教えて下さい

    今までずっとクラシック1本だったので、クラシック以外のピアノ曲をあまり(というか殆ど)知りません。 最近、映画「アメリ」の楽譜を買って弾き終わった(?)ので、また楽譜を買おうと思っています。 弾きたいのは、イメージするとしたら「明るい日差しの午後、さわやかな風が吹くリビングで鳥のさえずりを聞きながら弾く曲」という感じです。(イメージです) クラシックでもジャズでもオリジナルでも何でもかまいません。 おすすめがあったら、教えて下さい。 私が知っている曲で、当てはまると思う曲は、 「ドビュッシーの夢」 「ショパンの子守歌」 「マクダウェルの野ばらに寄せて」 「エリックサティのジムノペディ」 クラシックだとこの辺です。分かり難いかもしれませんが、静かで綺麗な曲で、そう難しくない物です。 個人的な希望だと、クラシック以外がいいです。 よろしくお願いします。

  • ピアノ演奏でおすすめの曲

    気分転換に、明るくて、ノリがよくて、テンポが速くて、スカッとする曲が弾きたいです。 現在は、別れの曲(ショパン)と、エリーゼのために(ベートーベン)とエナジーフロー(坂本龍一)しか弾けません。 これらが弾ける程度のレベルで演奏することが出来る、上記のようなスカッとする曲のおすすめを教えてください。

  • ピアノ曲「別れの曲」について

    ショパンのピアノ曲「別れの曲」の楽譜を手に入れたいのですが、どうしたらよいですか?

  • ピアノ本 簡単でゆっくりな曲

    以前にもお世話になりました。 ピアノの本を購入したいのですが、おすすめを 教えてください。 曲がのってるものであまりページ数が多くないもの。 昔6年ぐらい習ってました。 でももう15年ぐらい弾いてないので、簡単で短い ゆっくりの曲がいいです。 好きな系統は、坂本龍一のエナジーフロウ ショパンの雨だれなどです。 何かありましたら紹介してください。

  • 大人でピアノ発表会の曲

    今年夏の終わりに趣味で楽しんでいるピアノの発表会に出ようと思っている30代の大人女性です。 選曲で悩んでますので皆様のアドバイスを聞きたいです・・。 レベルはブルグミュラー程度でしょうか?その教本に載っている曲は全て弾けるレベルです。ちなみに先日「エリーゼのために」をマスターしたところです。希望は・・ ☆クラシック以外・・←あからさまにレベルがバレルので(笑) ☆万人が知っているような聞いたことのある曲 ☆ジャズ・ボサノバ系のピアノソロが似合いそうな曲 ここ数年毎年出ているのですが坂本龍一の曲やしっとりめの曲が続いているので気分転換に新しいジャンルを希望しています。 カフェで流れるようなおしゃれな曲も発表会らしくはないですが憧れです♪低いレベルのわがままな質問ですがどうぞよろしくです。

  • ピアノ オススメは?

    昔8年ぐらいピアノを習ってました。 やめた今でも自分で楽譜を買って弾いたりしています。 今弾けるのは ・ベートーベン 月光、エリーゼのために ・坂本龍一 energy flow 、戦場のメリークリスマス です。 もっと弾ける曲を増やしたいので、なにかオススメはありませんか? 出来ればクラシックがいいですが、これオススメ!ってのがあれば、 クラシックでなくてもいいです。 ちなみにアップライトピアノです。 よろしくお願いします。

  • かっこいいピアノ曲を探しています。

    学校の文化祭に向けて、ピアノを発表したいのですが、壮大で、迫力があって男らしいクラシックのピアノソロ曲を探しています。 今回はショパンやドビュッシーなどのような繊細な曲よりも、ベートーヴェンやブラームスやシューマンやラフマニノフのような重厚な感じの曲がいいです(これらの作曲家でなくてもいいです)。 今のところ ベートーヴェン ハンマークラービア、ソナタ32番、24番「テレーゼ」 シューマン クライスレリアーナ、ソナタ2番 ブラームス ラプソディー2番、スケルツォ のような曲を考えています。 何かありませんか?

  • ピアノの発表会 おすすめの曲

    こんにちは、娘6年生のピアノの発表会で弾く曲を探しています。 幼稚園の頃から習っていますが、普段からあまり熱心に練習をする方ではありません。 でも、年に1度の発表会に向けてはいつもがんばって練習しています。 これまで、「クシコスポスト」(かんたんバージョンの楽譜)、「ザ・エンターティナー」、リチャードクレイダーマンの「渚のアデリーヌ」、そして昨年は「乙女の祈り」を弾きました。 みんながよく知っている曲の方がいいのですが、「子犬のワルツ」はいかがでしょうか。 ショパンは黒鍵が多くて難しいですよね。 クラッシックでなくてもかまいません。 おすすめの曲を思いつくまままで結構です。教えてください。

  • このピアノのレベルはどれくらいなのでしょうか?ピアノを習っていた方や詳しい方お願いします!

    ・ショパンの「別れの曲」(少し簡単になるように編曲されているそうです) ・バッハの「主よ人の望みの喜びよ」 これら2曲の難易度はどのくらいですか? もし小学校高学年や中学生が弾くとするとその子のレベルは中級くらいですか? またどちらの曲が難しいですか? クラッシックがまったく分からないのでお願いします。