• ベストアンサー

フルチャージ という会社について

会社に突然電話がかかってきて、「今度○○地区で、事務機器の販売をすることになったフルチャージという会社の○○ですが、社長にご挨拶をさせていただきたくて・・・」と社長宛に、しつこく電話がかかってきます。社長が不在だと言うと、何時ごろ帰るか等、意地でも社長と話をしようとします。今日は戻らないというと、何日かしてまたかけてきます。開業の挨拶程度だったら、こんなにしつこく電話してくることもないと思うのですが、きっと何か高額な物を売りつけたりする怪しい会社のような気がするのですが、このフルチャージ(フルチャージュかも)という会社について何かご存知の方、情報をお願いします。 また、このような電話への適切な対処をアドバイスください。(とにかく、怪しい電話は、社長や他の社員の手を煩わすことになるので、私のところでシャットアウトしたいので) 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 HPをみる限りでは、よくある事務機器販売屋のようですね。  新入りの業者はシェアを伸ばすため、多少強引な営業する場合があります。そのいい例という感じですね。一方で、既存の業者より薄利で販売する場合もありますので、購入予定のものがあるなら、「あいみつ」をとってもいいかもしれませんね。  さて本題ですが、その業者に興味がないなら、 「その件は私に一任されておりますが、現在必要としておりませんので、おいでいただかなくて結構です。それでは失礼します。」  といって、電話をすぐ切ればいいです。どうも人がいいと、円満に話し合いがまとまらないと電話を切りにくいと感じてしまうでしょうが、そんなことを気にする必要は全くありません。逆に、その場を取り繕おうとする言動が隙を生み、相手に取り入られる可能性が出来ます。  第一、電話での飛び込みの営業は、相手の都合も分からず、のべつ幕なしに電話してくるわけですから、その時点で、礼を欠いています。そんな相手に紳士に対応してやる必要はありません。  こつは、自分の伝えたいことだけを簡潔に、冷静に、言葉使いは丁寧に、そして言い終わったら、相手の返事を待たずに即切る!  ただし、一つだけ注意していただきたいのは、本当に社長に用事がある場合もありますから、用件が本物かどうかきちんと確認しましょう。

taorin
質問者

お礼

ありがとうございます。 断りの文言、使わせてもらいます。 いい人ぶっては駄目ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aoiyu
  • ベストアンサー率34% (200/585)
回答No.3

こんにちは。 営業売り込みの電話や飛び込みセールスは、相手もお仕事とはいえ こういった事で、上長やトップの時間を煩わせたくない、というポジションは私もご質問者様と同様です。 私がお断りする常套文句は 『お得意様からご紹介いただいている業者さんにお願いしています。 その兼ね合いで・・・・ 御社名は承りました(若しくは、お名刺を頂戴いたしました)ので何かございましたら、こちらから連絡させていただきます。』 (名刺を所望されても、持ち合わせていないとお渡ししません) ご参考になれば幸いです。 尚、質問のタイトルは特定の企業名を出すよりも『営業の勧誘電話の断り方』というようなタイトルの方が回答が多く寄せられると思います。

taorin
質問者

お礼

丁寧なアドバイスありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.1

「事務機器の購入は社長の知人の会社でしているので」と言った感じで話してみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.fullcharge.co.jp/
taorin
質問者

お礼

会社のWEB見つけていただいて、ありがとうございました。よくある、デジタル複合機や電話器を売りつける会社のようですね。 次回、電話があったら丁重にお断りしておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社訪問の電話についてです。

    会社訪問の電話についてです。 先日知り合いの紹介で教えてもらった会社に会社訪問をお願いしたく電話しました。Aさんにかけてくれと言われてかけたのですが、Aさんが不在で社長に繋ぎますと言われ社長と話をしました。社長にはAさんから色々話がいっていたようでスムーズに進んだのですが、飛行機のチケットが取れてから時間を決めようということで電話をもう一度かけてくれと言われました。次電話をかける時はAさんではなく社長に取り次いで貰ってもいいのでしょうか?回答お願いします。

  • こういう会社に入社するのは…

    29歳 女性です 先日 中途採用の面接と筆記試験を受けました その会社の事務所に入るときと帰るときに事務所にいた4人に 失礼いたします ありがとうございました などドアを開け閉めする際に挨拶をしたのですが、ほぼ無視… (ちなみに子会社なので社長を入れて7名しかいません) 私としては、なんだかイメージが悪く感じられました 少なくとも今まで受けた他の会社では、挨拶してくれました 面接官は親会社の支店長と総務部長と子会社の社長でした 親会社の規模や条件などはよいのですが、事務所の雰囲気とあのような態度がひっかかります 今回、面接官3人は、私は好印象でしたが、実際一緒に働くのは無視した4人… たとえ面接に来た人とはいえ、普通 挨拶ぐらいしませんか?

  • 皆さんの会社はどうですか?

    現在、転職をしようかと考えています。 一言で言うと、社長の考えについていけないといったところなんですが、なにぶん他の会社についてよく分からないもので、実はうちの社である事象(?)は普通に起こりうる事であって、取りたてて騒いだり、不安になったりする必要はないのか??もう少しここで頑張るべきなの?とか色々考えます。 弊社はインターネット系のベンチャーです。ベンチャーに入ったのだからある程度の事は我慢するべきとも思いますが、どの程度まで我慢する物なの??といった疑問があります。 第三者からみて、以下はどのような事なのでしょうか。 ・社会保険事務所から度々入金の催促の電話が来る。 ・社長が忙しいという理由で(事務員が居ない)保険証が何ヶ月も出ないことがある。(保険証が出ていない人の奥さんが妊婦で、検診にも行けず困っているのを知ってる筈なのに…) ・理由はわからないが社長がいつも不在。電話の応対なども困るので理由や行き先を聞くと、知らない方が良い(どこにいるのか教えたくない(?))といわれる。 ・終わっていない仕事があるが、それを放って置いてもやりたい仕事がある(会社のメイン事業)という事で、何ヶ月もお客様を待たせている仕事がいくつかある。 ベンチャーってそんなもんなんでしょうか。。。

  • 会社分裂!みなさんならどうします??

    現在、勤めている会社でもめごとが起こっています。会社は3つの大きな事業を展開していますが社長と私の働いている医療機器販売部門のトップの部長がいがみあってどうしようもないのです。部長は会長に相談をして会長も部門を切り離し独立していいよと言っているようです。なんだかこんな中に巻き込まれ先もどうしようか考えています。中小企業の同族経営なんです。しかし医療機器販売部門はあまり利益が出ておらず独立しても不安があります。選択肢は3つだと思います。1つは社長についていくか2つは医療機器販売部門に残るか3つは会社を辞めるか 私は28歳で既婚、子供1人です。上司のけんかに振り回されている今がとてもいやです。何かこんな気持ちを転換させる方法はあるでしょうか?教えてください。

  • インターンに行ったところへの書類提出

    インターンシップに企業に行き お世話になった方々へ最後の挨拶もすませたのですが、 後日、提出書類を事務に持っていきます。 はたして何時頃にいけばよいのでしょうか? そして、またみんなに挨拶をすべきでしょうか? それとも事務の方だけでいいでしょうか? 私は朝一番で行って書類を渡そうと思うのですが 義理・人情を考えるとまた挨拶するのが いいと思いますが 大人数なので、業務で忙しいのでは思います。 社長室、副社長にも挨拶にいくべきでしょうか?

  • 開業してからの営業について今勤めている社長にストップがかかりました

    夏に開業するのですが、現在勤めている会社で現在の社長と付き合いの深い会社のうちの10社ほどは私も親しくなっています。 社長の顔で知り合えたのだから、そこに営業は反則だと言われました たしかにそうだ!と思いました。 だとすると開業してからの挨拶もまずいのかと思いまして、どうなのでしょうか? それから社長を通して仕事をもらうとして何パーセントかひかれるのは 当然ですが、私はいずれ仲のいい会社とは直接交渉したいのですが 何かいい方法はないでしょうか? すいませんがよろしくお願いします。

  • 独立開業の挨拶状について

    10年勤めていた会社を円満退職し、独立開業することとなりました。 独立開業の挨拶状を準備しているのですが、退職した会社の社長や先輩に送るのは問題ないでしょうか? 同業種での開業なのと、独立することは辞める際に会社に話しているので、挨拶状を出す必要があるのかどうか迷っています。

  • 挨拶や内容について

    来週から、一般事務や調剤事務の仕事をすることになりました。 まったく初めての経験なので、すごく不安です。 業務は 処方箋の調剤・お届け・服薬指導 介護用品の販売・レンタル 衛生材料の販売、医療機器の販売 薬・介護の相談 です。 こういうところでは、処方箋の方がいらっしゃったり、 いろんな電話があったりすると思うのですが。 挨拶は「こんにちわ」とかですよね? 「ありがとうございました」じゃなくて「お大事に」 ですよね?? あと、こういう会社での電話応対というのは、 どこからかかってくることが多いのでしょうか? 電話が苦手なもので。。。。 こんな聞いてばかりでは、ダメだ!!と思うのですが、 少しでも意見が聞けたらと思いまして。 よろしくお願いいたします。

  • 上場していない会社について

    最近リアルタイム合同会社という会社の社員権を販売する用紙が家に来ているのですが、このことで同じく家に来ている人で購入した人などでリアルタイム合同会社は信用できますか?もともとアメリカの市場にいつか上場はするのですか?あとリアルタイム合同会社の社員権をたとえば100万のを360万で買い取るとかの電話がけっこうきますが、じしつこれだと260万も儲けられますが、同じく同じような電話のある人で、このことは信用していいのですか?けっこうこれについて詳しい人がいれば細かく教えてもらえると幸いです。あと自分のところにはたしか2011.4.がつごろか3月ごろつい最近きたのですが、じっさいいつごろからでまわっているかわかるひといますか?じっさい高額買取できると、リアルタイム合同会社自体信用できるのでしょうか?

  • 酷い会社じゃありませんか?

    ある会社に中途で事務の仕事に採用されました。しかし、あることないこと言われ、試用期間で不当解雇されました。 一番腹立たしいのが、新人なので、電話を一番に取ろうとしていたのですが、退職する事務員がどんどん電話取っていきます。だから、私は電話取りますよと言いました。 その発言が、解雇される前日に上司から、退職する事務員に電話取らないでくださいよと言いましたよね?と言われました。○○さんも社員なんですからと言われました。 私はそういうふうに言っていないですよ、私が取りますと言ったと言いました。 しかし、事務員は、退職するのだから、仕事はどんどん新人に任せるべきですよね?上司が事務員に、年齢で辞めてくださいと退職言って、後任の事務員を採用したのに、何で退職する事務員の肩を持つのか?意味不明でした。 この会社、転職サイトの口コミで、社長がワンマン、社員を解雇しても、ハローワークに出せば良いのだからという口コミがありました。やはり、悪い口コミが出ている会社は何かしら、問題ありますね。入社しなければ、良かったと思います。

フケがひどいです
このQ&Aのポイント
  • 頭をかくと大量のフケが出てきます
  • 使っているシャンプーはミノンでフケ予防効果があるが改善しない
  • フケ予防の方法を教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう