• ベストアンサー

院試不合格の後の行動

 自分は国立大学に通っている工学部四年の学生です。自分の大学の院試を受け、不合格になってしまいました。勉強は朝~晩までしていたので、落ちるとは思ってませんでした。他大学の受験申し込み・就職活動はロクにしていません。就職しようと思えば、中小企業の推薦枠も残っているので、出来ると思います。両親は就職するべきだと考えているようです。  大学に入るのに一浪しました。大学の成績も下から数えた方が早く、単位も危なかった位で、何度も成績上げろと叱咤されましたし、周りから他大学も院試受けたら?とも言われてきました。こんなのが院浪したいと言っても、説得力無いでしょう。  御恥ずかしい事に今まで自分が何をやりたいのかさえ無いまま三年過ごしてきました。四年になり、研究室に入り、知能システムや制御に対して関心が沸いてきました。将来何をしたいのかははっきりとは固まっていませんが・・・正直言うと、修士へ進んでその手の勉強をしてみたい気持ちがあります。進んで”具体的に”何をしたいのか、と聞かれると言葉に詰りますが。  今までの所業や説得力の有る明確な意思を提示できない以上、親は納得しないでしょう。推薦で就職するなら、二次募集の院試は諦めなくてはなりません。就職か院浪か早急に決める必要があります。  どうであれ就職活動はするので、週末は実家へ帰ってスーツを新調してきます。あらゆる可能性を考えて頭がパンク気味ですが、もし留年なり研究生なりで院浪するなら、その時に説得しようと思ってます。  実は、未だに自分の将来が見えません。こんな中途半端野郎が今さら”研究生として一年過ごし、修士に進みたい。研究生時代の間の金は、将来返すかバイトで工面する。”と言ったら、皆さんはどう思います?親関係と情け無い話ですが、よろしくお願いします。

  • stain
  • お礼率77% (7/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.7

『研究室の教授に留年の意向を伝え、10月から就職活動を始めて来年の6月までに就職活動を終え、それから卒論に着手する』というのがオススメです。 『留年や浪人は就職活動に響く』という意見の方もおられるみたいですが、、、私の経験上それはありません。 「1浪1留」「2留」「2浪」つまり、合計2年までの留年・浪人経験は全く影響しない、っていうのが就職活動では一般的です。 さすがに、3年目になるとだいぶ評価が下がるみたいですが。 今(4年生の7月以降)行なわれている企業の採用活動を受けるのはオススメしません。 なぜなら、大手の企業や人気企業は4年生の6月までに終わってしまい、現在行なわれている企業は、不人気な企業・地元の企業のみで、全く魅力的な企業が残っていないからです。 また、学部レベルの推薦を使うのはさらに進めません。大した企業はないと思うからです。 今から推薦をもらって就職する価値があるのは、電力会社くらいですかね。 私は修士に行って後悔したタイプなので、学部卒で自由応募の就職活動を強くススメます。 『未だに自分の将来が見えません。』 それを決定するのが、『就職活動』なんです。 これまでの自分の生き方を少し振り返り、今まで何を大切にしてきたかを思い出します。(自己分析) 「より高い収入よりも、時間的な余裕が欲しい。」「多少の忙しさよりも、収入とやりがいのある仕事をしてみたい。」「海外で仕事をすることにも憧れる」、etc、そういった漠然としたイメージを集めて、ある程度自分の『ライフプラン』をかためます。 次に、そのライフプランに沿った職業を探していきます。 もちろん、自分の興味のある分野をきっかけに職業を探していく、というのでもいいと思います。 ある程度『興味のある業界』が決まったら、やることはたくさんあります。 ・OB訪問 ・エントリーシートの作成 ・集団面接or個別面接の練習 などなど、とにかく、自分の生き方や業界についての情報を集め、自分の中での職業観についてひたすら考え続けます。 このようにして、3年生の10月~4年生の6月ぐらいまでの長期間(9ヶ月)を経て、ようやく自分の将来が見えてきます。 自分の希望の企業に就職が決まれば非常に自信がつくし、仮に第一志望群の企業に決まらなくても、それなりに自分の将来に対して決着点を見出すことができます。 とにかく、『自分の将来を決定する』という作業に一番必要なのは、『就職活動』という長い時間をかけた作業なんです。 今のstainさんには、一番いい選択になるのでは、と思います。

その他の回答 (8)

回答No.9

どうも優柔不断のようですね。このままズルズル歳を取ってしまうとにっちもさっちも行かなくなります。新卒で就職できる機会は今しかないのですからまずは就職してください。その後ビジョンが明確になれば自ずと次の行動が生まれます。

stain
質問者

お礼

皆さん、アドバイス本当にありがとうございます 先ずは就職活動をしてみようと思います。あたりをつけた企業に悉くアタックしてみます。修士課程行った所で自己満足じゃないのか?と思い、悩む位ならその間に今出来る行動をします。自己満足でも良い、院に行きたいと決心が固まったら、院浪するつもりです。

  • chokeslam
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.8

 今から就職活動って厳しいですよね?なぜかっていうと、就職活動のピークってもう終わってますよね? 私は私立大学のM2で今年就職活動をしていました。今から就職活動やってもホントに自分の希望している会社に入れるとは限りません。大学院に不合格になったから就職っていうのは安易な考え方だと思います。  私なら2月入試のある私立大学を探して受検します。卒論と時期が重なって大変だとは思いますけど、このまま就職は考えられません。  仮に2月でも失敗したら、私なら研究生かつ就職活動をすると思います。あなたが2浪扱いになる事を気にしておられるようですが、2浪までなら就職に支障はあまり無いと思いますし。頑張ってください!!

回答No.6

同じ工学部出身の社会人の先輩としてアドバイスします. 採用側(企業)は大学入学時の現役と一浪はまず同じと考えています. しかし,一浪と二浪ではかなり二浪に厳しい見方をしています.さらに一留は 二浪より厳しく考えています.留年した理由が相当納得できるものでない 限り,採用は躊躇します. 就職環境が以前より好転してきているとはいえ,一留は奨められません. 今からの就職ということでは,企業は院試を落ちた学生を捜しています. もちろん通常の人よりは多少厳しい見方もされますが,それは相対的なもの であって,これまでに内定している人との比較です.悲観することはない でしょう. 知能システムや制御という言葉からすると,専攻は機械系か電子系と思えます が,企業は学生がそのまま企業で通用するとは考えていません.入社して あらためて鍛え直す必要があるのが実際です. 逆に言えば,大学の専攻がそのまま職種につながる可能性は多くの場合不明 です.文系と理系の差はほぼハッキリしていますが,メーカーなら理系でも いきなり営業というのもあり得ます.さすがに理系で経理部門というのは 聞いたことはないですが. 結論としては自分の意志を明確にして就職を奨めます.

stain
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  私も今の段階で就職する事に不満・不安があるわけでは無いんです。院試落ちた人の多くは、就職するでしょうし。ただ、修士へ進むのを本当に諦めていいのか?と自問自答してます。修士に進むとなると満27歳で新卒、研究生として過ごす一年間空白の埋め方、これらの方が不安で不安で・・・。そう考えると、就職する方が賢い方法なんですよね。  やはり自分の意思をはっきりさせないと仕方ないですね

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.5

この質問を読んだ感覚での感想。 ズバリ、就職すべきです。 この回答がいやなら自分で思うように生きてください。

stain
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。やはり、就職するべきだとは思いますか。

回答No.4

工学部で学部で就職というと世間では落ちこぼれとかダメなやつとみられるでしょう。 落ちた原因が学力不足なら研究生にしてもらえばいいことで、あなたの人格が嫌われておちたのでしたら他大学の院を受ければいい、と思います。

stain
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。恐らく学力不足だと思います。

noname#62864
noname#62864
回答No.3

厳しいようですが、現実問題として、大学入学後の勉強不足というのは否定できないでしょうし、内部からの受験生の大部分が合格した試験で不合格になったと言うことも現実です。 安易に留年しても、よほどの決意で望まない限り、来年合格する保証はありません。来年は来年で、また多くの内部進学者があるはずですね。 こういった厳しい状況を跳ね返すだけの努力ができるのであれば、院浪するという選択肢も出てくるでしょう。それは自分で判断しなければなりません。 院浪するなら、来年はラストチャンスのつもりで、背水の陣で臨んで下さい。 また、他大学も含めて、二次募集(追加募集)にかけて勉強を始めるのも良いかもしれません。 本来は、励ましの言葉をかけるのがよいのでしょうが、一時しのぎではなく、今後は継続的な努力が必要だと思いますので、厳しい内容になりました。やはり、自分に対して厳しくすることも必要だと思います。

stain
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  勉強不足だとは感じました。研究室で暗くなるまで皆で勉強していて落ちたんですから、基本がダメだったんでしょう。浪人するにしても、内定頂いてから院試を受けられるように努力するつもりです。  もし宝くじが当ったとしても、院浪は年齢的にも怖いものがありますし、浪人の一年間は何をするんだとか、中々踏ん切りがつきません。自分の将来や空白の一年間の過ごし方を決めないといけないみたいです。

  • bandgap
  • ベストアンサー率17% (49/278)
回答No.2

最終的には,御両親と話し合って判断なさることかと思います. その際,御両親としては,ここでもう一年浪人して将来の就職は大丈夫なのか,と御心配なさるかもしれません.もしあなたが,推薦制度を使って就職活動をなさるのであれば,大丈夫です.ほとんどの企業は一浪一留まで,あるいは二浪までならば,気にとめず採用してくださいます. 自由応募ならば,今就職した方が少しだけ有利かと思います. お金の面では,今年の間に卒業論文を書き終えた状態で留年し,来年度前期と後期の半分を休学すれば,授業料は 1/4 になりますね.ただし大学によっては,前期の授業料を納付しないと院試が受けられないので,確認が必要です. そういったことも,考慮してみて下さい.

stain
質問者

お礼

 素早く回答していただいて、ありがとうございます。  自由応募だと今のほうが有利ですか。。。修士まで進むなら推薦を使いたいと考えていますが、先輩方を見てると中々難しそうです。  一浪一留は大丈夫、履歴書には穴を空けないという情報から、留年・研究生の可能性も考えていました。なるほど、休学というのもありかも知れませんね。研究生と留年のどちらが入学金込みで安いかもしっかり調べて、休学に関しても教授に聞いてみます。  留年方法ですが、泣き付いて前期の単位を出してもらわなければ、卒業研究を取ったとしても、ギリギリで留年可能なハズです。単位拾得者報告書提出の締め切りが迫っているらしいので、浪人か就職かを早く決めなくては。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

自分の人生なのですから、自分が納得できるように生きてください。 親を納得させるために生きても仕方がありません。 お金の問題は、 「将来返すかバイトで工面する」 ということばが嘘でないなら、それはそれでかまわないと思います。 研究生の一年は、割と時間が取れるでしょうから、バイトもしてお金を蓄えるなりいろいろとやり方はあると思います。

stain
質問者

お礼

 素早い回答ありがとうございます。  自分の人生なんだか自分で面倒見ろって言葉、良く聞く台詞ですけど今は身に染みてます。まずは自分の意思をしっかりと固めないといけないですよね。

関連するQ&A

  • 院試に落ちてからの行動

    自分は地方国立大学の工学部の四年生です。 自大学の院試を受けたんですが落ちてしまいました。 そこでこれからどうするべきか悩んでいます。今まで大学院に行くことしか考えていなかったので、 就職活動をまったくしてこなかったんです。今考えている選択肢は主に二つあります。 まず、まだ推薦の残っている企業(あまり大きくない企業?)に就職する方向で、就職活動を開始するという事。 そしてもうひとつは、単位を出してもらわずに留年をして、しっかりと就職活動をするという事。 学費等のためバイトを多くこなす必要があるとおもっています。 この二つのどちらかにしようと思っているんです。自分は大学入試で一浪しており、 学部での成績も中の下くらいなので、これから先とても不安です。留年して大学院に行くことも考えましたが、 親にとても負担をかけてしまうことになるので躊躇しています。また留年したからといって来年、 一浪一留となり希望する会社や職種につける保証は何一つないとも思っています。 ただ今まったくといっていいほど就職に関する知識などがない状態で、推薦の残っている会社を受ける事もどうかと思います。 どの選択をしたらいいと思いますか?アドバイスお願いします。

  • 院試に不合格だった場合のその後について

    今日工学系大学院の修士課程を受験したのですが、全く手がつかなかった科目が複数あり、恐らく不合格になったものと思われます。 研究室のメンバー内では私の成績は最上位クラスであり、過去問の出来もよく、指導教官も含めて周囲からは「ほぼ間違いなく合格する、あとはどれだけ上位を目指せるか」というような扱いを受けていたため、まさか院試に落ちるなど夢にも思っていませんでした。 まさにそれが敗因でもあるのですが、これから先どうすればいいのか当惑しています。 一般的に院試に不合格だった場合、その後はどのように行動するものなのでしょうか。 昨年の研究室の卒業生で院試に落ちた方は全員学科推薦で地元の企業へ就職、または公務員試験受験にシフトされたようです。 しかし、院試に落ちた身でこんなことを言うのは贅沢かもしれませんが、私はできれば修士で就職して研究開発系の部署で働きたい、地方公務員は絶対に嫌だ、と考えているため、これらの選択肢はできれば選択したくないです。 今考えているのは ・4回後期から休学して半年分の学費を稼ぎ、来春から再度卒論に着手、来夏大学院受験。 →指導教官と話し合う必要があるが、恐らく無理。書類上では「院試に落ちた」という事実が見えてこない、ということだけがメリット。(院落ちは留年より印象が悪いと聞いたため) ・卒業後研究生になり、半年は院試の準備にあてさせてもらったうえで来夏大学院受験。 →一番現実的だが、学費がかかる。 ・卒業後院試浪人をして半年バイトと勉強に費やす。残り半年は完全にバイトに費やし学費を稼ぐ。 →これも比較的現実的と考えている。学費もかからないので負担は少ない。 の3つなのですが、この考えは甘いでしょうか? それから、当然のことだと思いますが、院試に落ちた経歴があればやはり就職は不利ですよね? 来夏院試を受けるとして、それまでに専門科目は完璧にし、合格できて院に入学するまでの半年は英語の勉強などで自分を鍛えたい、とは考えているのですが… 最後に、次に大学院を受験する際は他大の院も選択肢に入れたいと考えているのですが、これも院試に落ちた経歴があればやはり不利ですよね? ここまでとんとん拍子に来ていたのに、一番肝心なところで躓いてしまい、泣くに泣けない状況です。 色々アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 院に進むべきか?

    4月から4回生になる大学生(女)です。私は現在就職活動をしておらず、やりたい事のために心理学、教育関係の院を考えています。 それに関して、ご相談したいある悩みがあります。 それは、「自分は今からでも就職活動をした方がいいのではないか」という事です。私は博士課程までいく予定はなく、修士課程を終了後そのまま就職するつもりでいます。でも文系だとその性質上どうしても採用に不利だと聞きます。たしかにやりたい研究はありますが、将来の就職を難しくしてまで自分の研究を優先したいか、その覚悟があるのかと聞かれれば、その質問にはっきりと答えられる自信がが私にはないのです。ただやりたい、知りたいという気持ちでここまできてしまっているからです。 私は中学受験以来、高校(エスカレーター)、大学(指定校)受験という形で今の大学まできています。このままいくと、院に入るのも学内推薦(面接と研究内容のみ)です。偶然ですがこの間自分のやりたい分野を研究している学内の先生に出会え、それ以来ミーティングの参加を見学させていただいたり、教育関係のバイトを提供してくれたりと先生ご自身も私によくしてくださっています。 でも正直、このままでいいのか、もっと自分で頑張って、自分で道を見つけていくべきではないのかと考えています。ここまできたのは「運」であり、自分の実力ではない気がするからです。このまま今の状態に甘えていいのか、やりたいことをやり続けようとしているだけ、どちらにしろ結局訪れる就職活動の時期を先延ばしにしているだけではないのかという疑問もあります。 しかし、就職活動の話になると親と若干喧嘩になります。親は私に「箔」をつけるために大学院に行くことを強く薦めています。「院に行く間の二年間で自分磨き、つまり花嫁修行をしてもらおう。そしてより自分を高めてもらって、いい結婚相手を見つけて欲しい、見つけたい」と考えているようです。 自分の志望、親の賛成、周りの人々の意見など、様々な理由から私は院に行くという事を決意しましたが、今この時期になって自分の決断が正しかったのかと、気持ちが揺らぎ始めています。 今の文系の院生の就職状況などは、どのようになっているのでしょうか。やはり、厳しいのでしょうか。やりたい事が「修士」で終わってしまうのなら、行かないほうがよいのでしょうか。皆様のご意見がお聞きしたいです。長くなってしまってすみません。気持ちの整理がつかず、変な文章になっているかもしれません。どうかご返答よろしくお願いいたします。

  • 院試再受験について

    夏期の試験で落ちた大学院を、冬期試験でまた受けようと思っています。 提出書類や試験内容は冬期も夏期も同じなのでもう一度見直したいのですが、良ければアドバイスをお願いします。 大学院は工学系で、提出書類は自己推薦書と研究計画書です。 夏季 自己推薦書→専門分野の知識(大学で習ってないことも自分で勉強した、苦手科目の成績が良かった…をそれっぽく?)や部活動について書きました。 研究計画書→今の学部と分野が少し違うのでなかなか書けず、作文+研究の予定だけで終わってしまいました。(現在はこうだから、こういうのが出来たら良い。大学院では修士1年で先行研究調査→実装など。を、修士論文テーマ、背景、目的、計画、成果、参考文献…の流れで書きました。) 面接はプレゼンテーション+質問?で、志望動機や卒論についてがほとんとで研究計画書について(も、プレゼンについても)は全く聞かれませんでした。 私が考える不合格の理由は、 ・普通に筆記の成績が悪かった ・研究計画書の趣旨が違った ・卒論のテーマも決まっていない状態で、卒論のやりたい研究を具体的に述べることが出来なかった ・指導教官の推薦書についてつっこまれた ・プレゼンの評価が低かった などです。

  • 半年空白後に院に入学、その後の就活は・・・

    はじめて質問します。 質問は、 1.半年間、所属が無い状態で他大学の大学院(コンピュータ系)に入学し、無事修了した場合は、就職は新卒として扱ってもらえるのでしょうか?? 2.また、その場合、不利になる点などはあるのでしょうか。 です。私のこれまでの経緯を少し書きます。 私は、現在私立大の修士1年(理学系)なのですが、研究をしたいテーマが変わり、担当教官と話し合い、自分のやりたい研究が出来る所へ移る事を勧められ思い切って情報系の修士に移る事を決意しました。 今は大学院に所属していますが、今年他大の院を受験し、9月合格後、一旦今の大学院を辞める予定です。その場合、10月~3月は無所属になってしまいます。そして、4月から、新たに修士1年として入学します。修士課程終了後は、就職したいと思っています。 ここが疑問なのですが、その場合の就職活動では空白の半年間は響いてしまうのでしょうか。もちろん、その半年間は無駄にはしません。進学先の研究室に通い、正式ではないですが研究生のような立場で研究します。 自業自得と言われたらその通りだと思いますが、やはり、本当にやりたい研究テーマが見つかり、それを絶対にやりたいと思いました。 周りの人に1年遅れる焦りはありますが、修士でその分野をしっかり学び研究して、社会に出て活躍したいと思った。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 院試の勉強はいつから?

    今大学三年で院進学を考えているのですが、いつごろから勉強を始めればいいのでしょうか?東大の大学院に行こうと思っているのですが、自分の大学の院推薦がとれるのでそのまあま推薦を使って自分の大学の院にしようか迷ってます。なにかいいアドバイスください。

  • 諦めなければならないと分かってるけど院に行きたい。

    ご閲覧いただきありがとうございます。 今年の公務員試験に向けて勉強真っ最中の大学四年です。最初の試験は1ヶ月後です。 私は去年の10月から公務員になりたいと決意し、予備校に通い始め、その時の30万弱の費用は親が出してくれました。もちろん、これは働いて返すつもりです。 特に何事もなく順調に勉強を進めていたのですが、、 私はとある国立大学の数学科所属で、3月からゼミ(情報系寄り)に配属され研究が始まりました。元々自分のやってる学問は好きでしたがその研究がとても楽しくて、、、 まだ始まった段階なので新鮮なだけかもしれません。 ですが、この研究をもっと深くやって、あの勉強もして将来はこういう仕事につきたい、そしてずっとこういうことをしたいと初めて明確なビジョンが持てました。 当初公務員は安定していて転勤もないし、自治体としては大きなところなので、分野関わらずやりがいのある仕事ができると思い、なりたいと思いました。 その時は研究したいこともなく、周りが就職するからする、といった感じで 大学院に行くなんて選択肢は持ってませんでした。(数学科は院進学が半分くらいです。) もっと早く、ちゃんと考えていればよかったのですがもう手遅れです。 ですが、、それでも諦めきれなくて合間に院試の勉強をしてしまっている自分がいます。 公務員の試験勉強に集中しなければならないのですが、来年から研究ができなくなる自分を想像するだけで涙が止まらないんです。 親は優しいので、私がもし本気で行きたいと言えば行かせてくれるかもしれません。 ですが、今の一人暮らしの生活費、仕送り、予備校費や大学院に通った期間に稼ぐであろうお金のことを考えると親に負担をかけることの罪悪感が強すぎていたたまれません。 先日親と電話したときも「本当に公務員は安定してるからお父さんもお母さんも安心だよ。これ以上良い就職先はないからね。いやー楽しみだなぁ」と言われて、そうだね、としか言えませんでした。 親は奨学金は借金なので絶対に借りないでほしい、という考え方をしています。 こういった思いは時間がたてばなくなるものでしょうか? それとも、親にこの思いを打ち明けなかったことをこれから先ずっと後悔してしまうのでしょうか? 自分でも、何を聞きたいのか明確になっていないのですがご意見いただければと思います。

  • 院浪のデメリットについて

    私は現在学部4年生なのですが、今年他大学を受験し、合格を頂きました。 しかし、来年再び大学院を受け直そうと思っています。 (そもそもこの経緯に至った理由は、自身や家族との話し合いで解決していますので割愛させていただきます。) 私が現在考えているのは、来年4月から研究生として受験先の大学院に籍を置かせていただき、 院試を受けて、合格をいただければ再来年に修士に進学する予定です。 しかし、院浪というのは本当に稀で、ネット上で調べた情報では、デメリットを挙げて院浪を避けるようにアドバイスを下さっている方もいます。 よっぽどなデメリットがない限りは、自分の意思で決めたことなので、浪人生として1年間やっていくつもりではありますが、院浪というのは就職活動などにおいてそれほど影響が出るものなのでしょうか。 簡潔ではありますが、回答よろしくお願い致します。

  • 院への進学から就職活動

    院への進学から就職活動 私は今年、理系の大学を卒業した22歳の者です。 大学生活はバイトばかりしていて、4年生の時に自分に誇れる物がなく、院への進学を決意していましたが、「誇れるものを見つけるために院に行く」なんて理由で進学したら大変なことになると判断しましたが、やりたいことが見つからず、大学院浪人を決意しました。 今自分がやりたいことを見つけ出し、進学(東大院)のためにかなり努力している最中なのですが、お聞きしたいことは 合格したとしても、修士後の就職活動に影響はでるのでしょうか? 企業から「履歴書の穴をカバーするために東大行ったんだな?」と判断されてしまうのでしょうか? 「将来就きたい職業のために東大でその技術・知識を養いたかった」と言ってもダメなのでしょうか? 私は学んだ知識を、就職先で生かしたいんです

  • 学部卒と院進学

     以前にも質問させていただいた某有名難関大学情報系理工学部4年生男です。  私は有名で難関と呼ばれる大学に入ってから4年生になるまでの間、特に何の疑問もなく大学に通っていました。理系にきたのは就職の幅が広いという理由からでした。成績はそこまでひどく悪いわけではないのですが、実際は理系の勉強が苦手であまり興味もなく、教えてもらったりしながら何とかやってきました。3~4年生の間は、まだこれからも学生をやっていたいし、院卒は肩書きが残り、給料等も良いので院進学するだろうなと漠然と考えて就職活動もせずにきたのですが、卒業研究(プログラミングがメイン)をしてみて初めて、自分は本当にこんなことがやりたいのかと思うようになりました(しかも苦手)。研究室や研究内容もあまり好きになれず、それどころか苦痛で、仲の良い友達やM2の先輩達も来年度には卒業していなくなってしまいます。そのような状態で院推薦をもらってしまいました。気付くのが遅かったのですが、自分は本当は文系就職か研究・開発以外の仕事の方が向いていると完全に思ってしまったのです。  そこで、3年前期の必修科目が残っているのを利用して故意に1年留年して院進学を辞退し、これから2009年新卒を目指して就活することを考えました。こんなことをするのは、残りの必修を取って卒業してしまうと院進学せざるをえなくなってしまい、そこで中退というのはまずいからです。また、今から2008年新卒を目指すということもできないわけではありませんが、この時期ですので行きたい会社はほとんど募集していないことから厳しいと判断しました。  私の大学は留年した場合の授業料はおそらく40~50万+取った授業の単位数×2万くらいでそれほど高くなく、卒論は今年就活しながら書き、単位的には来年の半期で卒業となりますが、新卒採用のため、来年度の最後まで学校に在籍するつもりです。留年の理由はそれなりに考えるつもりですし、その留年のハンディキャップの分、ボランティアやインターンもして早いうちから就活を始める気でいます。  留年する1年間は就活はもちろん、コミュニケーション能力がつくような活動やボランティア、趣味を大事にして過ごしていこうと思います。  明日にはその3年前期の必修科目のテストがあります。ただ、かなり大きな運命の分かれ道なため、院進学という選択を完全に捨てたわけではありません。院は行ったら行ったで生きてはいけると思いますが、精神的には最悪で自分の価値を下げているような気もしてしまいます。ただ、研究は好きにはならないと思いますが、慣れればできなくもないのかなという考えは少しはあります。  私はどんな選択をするべきでしょうか?もし留年を選択した場合、就職は厳しいでしょうか?こんな私に何か良いアドバイスがあればお願いします。