• ベストアンサー

触媒の比重とは?

Rh/CeO触媒の比重を知りたいのです。 Rhの比重とCeOの比重で何とか推測できるとおもうのですが・・ Rhの比重、CeOの比重を分かる方教えてください。 またこれらの比重からRh/CeOの比重を求める考え方を知っている方がいれば教えていただきたいのですが・・

noname#116887
noname#116887
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.1

ロジウムを酸化セリウム(4価じゃなくて?)に担持した触媒ということですか? Rhは12g/mL、CeO2は7.3g/mLなんて辞書を引くと出てますが、なんでその値を知りたいのか説明したほうが適切な回答が付くんじゃないかと思いますよ。

noname#116887
質問者

補足

なんで知りたいと言うかといいますと、触媒を支持体に塗ります。(ハニカムとか平板にです) その時、乾燥焼成して重さを量れば単位容積当たりの触媒量が分かります(gで出ます) また支持体の断面積をSEMで撮影すると、触媒の塗り厚さがわかりますよね。 塗布した表面積と厚さから触媒体積が計算できて、これに比重をかければ触媒量が出ますよね(gで出ます) つまり重さで計算した触媒量とSEM観察による推測した触媒量の整合性を見たいのです。

関連するQ&A

  • 重量比って?

    お聞きします。 実にバカバカしいかもしれませんが、重量比についてです。 4%Rh/CeO2触媒がありました。 重量比で4%Rhです。 つまりこれはRh/CeO2触媒が100gあったら4gがRhということで、96gがCeO2ですよね? いや、実は今日真面目に、CeO2が100gに対して4gのRhがいるという説明を、なんか変だなと思いながら、納得してしまいました。 しかしよくよく考えると、やはりおかしい! 基礎中の基礎です。話していた人は結構実績がある人だったので、そのままで、帰ってきてしまいました。 考察をお願いします。

  • 金属毎に触媒活性が異なるのは何故なのでしょうか?

    色々な金属が触媒として活躍しています。Ptは水素化、脱水素、酸化などほとんどの反応に活性を示しますし、Pdはオレフィンの水素化、カルボニル化、不均化反応などに、また遷移金属のNiも有機官能基の水素化などに活性です。 また、COと水素という同じ原料からでも、アルミナ担持Ni触媒を使ったときにはメタンが生成し、酸化亜鉛担持Fe-Rh触媒ではエタノールが、Rh錯体ではエチレングリコールが生成します。 これらの触媒上で起こっている反応の推定反応式はよく見かけるのですが、なぜ金属毎に活性が異なるのかを解説している文献には、勉強不足のためかまだ出会ったことがありません。 私なりに考えた理由は、「(1)触媒作用が起こるためにはまず触媒表面に反応物が吸着することが必要である。金属表面はキンクやステップなどがありでこぼこであるが、そのでこぼこ具合は金属毎に異なる。以上より、金属によってでこぼこの形状が違うから、反応分子の吸着力や吸着の仕方が異なる。よって触媒作用が異なる。(2)金属の電子状態(価電子がどこの軌道にいるか)が異なる。」 この2点です。 触媒反応はブラックボックスと言われるように、分からない点が多いのも事実です。しかし、私の質問内容がすでに世の中で解明されているならば、どなたか教えてください。 非常に長い質問になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 比重について

    炭酸カルシウム・・・比重2.6、見かけ比重0.40g/ml とあるのですが、比重と見かけ比重はどう違うのでしょうか? また、かさ比重(g/ml)という言葉もあるのですが、これらはどう違うのでしょうか??

  • 触媒について

    身の回りにある、触媒ってどんなものがあるんですか? どのような所に、触媒が使われているか教えてください。お願いします。

  • 真比重と嵩比重

    真比重の計測は液体がメインで嵩比重の計測は固体がメインと考えたらいいのでしょうか?たとえば粘土の比重なら嵩比重になるのでしょうか? 教えてください。

  • 比重計

    比重計の種類について調べています。 ・代表的な比重計 ・アルコールに使われる比重計の名称 ・乳調計とボーメ(軽・重)比重計の見かけ上の違い 以上、教えていただけるとありがたいです。 また詳しく説明されているサイトがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 比重について教えて下さい。

    比重について知りたいのですが、日常生活の中にも有る身近な金属でGOLDとTITANIUM、強度が違いますが、金の方が分子構造がミツなので比重が重いのではないのでしょうか?

  • 比重

    砂(比重2.5)水(比重1)で 比重が1.6になるように 混ぜたいのですが・・・・ たとえば・・100リットルのバケツに、水60リットル+砂100kg加えて 混ぜ混ぜしたら、100リットルのバケツのなかの比重は単純に1.6になるのでしょうか?? 砂の含水比は無視して・・・ と、砂の比重は2.5程度でOKですか???? 教えて下さい。

  • 触媒って何ですか?

    今日は、以前もこちらでマフラーに付いて質問させていただいたものです。今回もよろしくお願いします。 質問タイトル通りなんですが、 (1)触媒とは何で、どんな役割を果たしているのでしょうか。 (2)マフラーを交換したいのですが、その際、触媒も交換しないと意味無いのですか? それとも、触媒は純正のまま、マフラーだけ交換しても音に変化はあるでしょうか。 (3)触媒を交換する場合と言うのは、マフラーだけでは物足りないサウンドを作るためにするのですか? どういう時に触媒を変えるのでしょうか? 今純正の新しい触媒がついているので、これを外すことなくマフラーだけ取り付けたいと思っているのですが。。 それで充分にマフラーを交換したという満足感(音の面で)が得られるのでしょうか。 ちなみに、爆音で走りたいとか、全くそう言う意味ではなく、心地よいサウンドを得たいだけです。 よろしくお願いします。

  • 触媒について・・・。

    抹消状態の車をもらったのですが、触媒が付いていません。 製造年式は1975年で、平成12年中古並行です。 車検証の備考欄に「昭和53年排ガス規制適合」と記載が無いので、触媒は要らないと思ったのですが、前オーナーさん(日本での初代オーナー)は「触媒らしいものが付いていたが調子が悪かったので外した」と言っていたので、触媒を装着して中古新規車検を受けようか未装着で受けようか迷っています。 1976年にヤ●セで新車販売された某ドイツ車にも触媒は装着されていませんでした。 キーワードを入力してそのようなことが書かれているホームページを捜しましたが、内容がばらばらでした。 触媒が必要な年式はいったい何年からなのでしょうか?