• 締切済み

愛知県の女子師範学校に吹奏楽部はあったでしょうか!?

明治末期(明治44~45年ごろ)に、愛知県の女子師範学校に、吹奏楽部があったかどうかを知りたいです。 愛知県の図書館に行ければ卒業アルバムなどで確認がとれるのですが・・どうしてもわかりません。 卒業公演に必要な情報なのです・・・ 愛知に在住の方、ぜひ回答をお願いします~~!

みんなの回答

回答No.1

(参考) こう言うと失礼ですが、旧制の「師範学校」がどういうもんであったか?を理解していると自ずから分るもんです。 それが「女子師範」であれ。 どういうものかとは、どういう「階層」を対象にしていたか?また、どういう「使命」のためにできたものか?等です。 「師範」は、所詮「師範」です。これが答でしょうね。

tereta
質問者

補足

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 ところで、師範学校ということからすると、なかったと考えるのが妥当なのでしょうか。 しかし、師範学校では、テニス部などの活動はあったので、明治初期には既に小学校等であった吹奏楽部はあったのでは、と考えていたのですが、確証がとれていません。 頼りを求めるばかりで恐縮な気持ちですが、 明確な回答をお願いしたいです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神奈川県の高校で吹奏楽部が有名な学校を教えて下さい!

    神奈川県の高校で吹奏楽部が有名な学校を教えて下さい!

  • 愛知県私立中学校

    小学校4年生の女子です。中学校でバレーボール部に入りたいのですが、進学することになる公立中学校にはバレー部がありません。 愛知県の私立中学校で、バレーボール部の盛んな中学校はありますか。 また部活動を重視して受験する人はあまりいないでしょうか。

  • 吹奏楽部員って地味?

    AV紹介を読んでいたら、「吹奏楽部風の地味な女子」という表記があり、非常に疑問に思いました。2年前まで高校の吹奏楽部員だったのですが、個人的には他の女子となんら変わりなかったと思います(学校全体がそれほど派手でなかったせいかもしれないけれど)。皆さんは、吹奏楽部員(吹奏楽部ではなく)に対し、どのようなイメージを持ってらっしゃいますか?

  • 吹奏楽部かバドミントン部

    中学校に入学した女子です。 入部するクラブに悩んでいます。 今のところ、吹奏楽部かバドミントン部にしようかと思うんですが・・・、 なかなか決められません。。。;; 吹奏楽部には仲良しの友達がいて、バド部には知り合いはいないのです。 吹奏楽部・バド部 両方のいいところと悪いところ教えてください!

  • 高校から吹奏楽部に入ろうか迷ってます・・・。

    初めまして。中3のつかさっていいます。 突然ですが、私は今まで吹奏楽の経験がありません。 けど前々から興味はありました。 でも私の中学校は吹奏楽部がとても強い学校で、さらにエスカレーター式ということもあり、結局吹奏楽部には入れませんでした。 吹奏楽部に入る人というのは、経験のある方ばかりになってしまいますよね。 私が目指している高校は、進学校で家から往復2時間かかってしまいます。 吹奏楽部って放課後は遅くまで残って練習していますよね。 それで続くのかどうかっていうのが心配なんです。 部活には入りたいと思っているのですが、 ●超初心者なこんな私でも吹奏楽部というのは続けられるものなのでしょうか? それから、 ●吹奏楽部以外で人気があって続きそうな、さらにどの高校にでもありそうな文化部ってありませんか? 長々と書いてしまいましたが、気が向いた時にでも回答をくれると嬉しいですw まだ卒業まで半年もあるので・・・;

  • 愛知県内の看護学校について

    愛知県の豊田市から通える範囲で 定時制 社会人入試 の出来る 看護学校はありますか?専門 大学 公私 問いません。 情報お待ちしています。また卒業後 卒業した看護学校関連の病院に就職するということで 学費一部免除等ありましたら 情報お待ちしております。 

  • 愛知県!!外国語学部!!

    愛知県在住で来年大学受験を希望するものです。まだ具体的な大学が決まっておらず、どうしようか焦る毎日です。そこで質問なんですが・・・ 『愛知県の私大の外国語学部(英語)はどこが良いでしょうか?どこのパンフレットなどを見ても特徴などはほぼ似た感じ思えます・・』 (就職率、制度、分かりやすさ、生活面・・)などどんなことでもいいので教えてください。BEST3くらいまであげていただけるとうれしいです。 お願いしますm(_ _)m

  • 軽音楽部か吹奏楽部か

    私は今年高校に入学したのですがクラブに迷っています。 私は中学校は吹奏楽部だったので吹奏楽部が一体どういうものだったのかなどはよくわかっています。楽しい生活でした。ですが最近軽音楽部にも憧れています。それで軽音楽部に入ろうと思ったのですがバンドが解散したら終わりだとかバンド数が多く満足に練習出来ないとか聞いてると軽音楽部で良いのか不安になりました。また軽音楽部にもうすでに入部している人のなかには少し気の強い敵に回してはいけないような女子もいて怖いんです。 それで吹奏楽部と軽音楽部迷ってるのですがどちらが良いか意見が聞きたいです。

  • 吹奏楽部やアルトサックス

    わたしは吹奏楽部の高(1)女子です。 前々から吹奏楽部に興味があったんですが、 私の学校になかったのでやれてませんでしたが、 今年になって入ることにしました。 ですが、私の学校の部活は最近出来たばかりで、 部員も少なく、経験者も少ないです。 そのためか、私のサックスパートには教えてくれる はずの先輩や先生がいなくて困っています。 とりあえず基礎練習として、ロングトーン・スケール タンギング・アルペジオなどしていますが、 他になにかあるでしょうか・・? サックスや吹奏楽に詳しい人がいたら、 練習方法やなんでもいいので、是非教えてください。

  • 吹奏楽部と勉強…

    新高校1年の女子です。 無事に第一志望のMARCH大学付属高校に合格し、そろそろ部活動の見学をしようかと考えているところです。 中学生の時は、勉強に支障をきたさないためにも週1日の美術部に入っていました。 高校では吹奏楽部に入部しようかと考えています。 しかし、不安な点が二つほどあります。 一つ目は、吹奏楽については初心者なので周りについていけるのか、という問題です。 ただし、ピアノは小学6年生まで習っていたので楽譜はよめます。中学の合唱祭では伴奏をしました。 もう一つは、勉強との両立です。 私の学校の吹奏楽部は、週6日で行事前は週7日らしいのです。(朝練あり) また、週に1日2時間ほど個別指導で塾に通います。 それから、私の学校の勉強は非常にハードらしいので、少しでも気を抜くとすぐに成績が落ちてしまうと思います。 私が吹奏楽部に入り、勉強と両立させるのはむずかしいでしょうか? ちなみに、私には勉強以外に本気で打ち込めたことがありません。 その分、吹奏楽を本気でやってみたいという思いもあります。 経験者の方、教えてください。