• ベストアンサー

やる気が・・・

資格試験の本番が近づいているというのにも関わらず、この期に及んでやる気がでません。 ついこの前まではばりばりやっていたのですが・・・本当にこの期に及んで、という感じです(T0T) たるんでいる、と言われればそれまでですが・・・。 皆さんのお知恵をお貸しください。 こんな状態のときの勉強法・工夫・気の持ちようなどがありましたら、なんでも構いません。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18363
noname#18363
回答No.6

皆様が既に回答されているように、とにかく「全く勉強をせずに遊ぶ」事が一番のやる気回復法です。 普通に考えて、試験日が近づいているのにも関わらず「やる気」が出てこないという事は、  (1)勉強以外にやりたい事(遊び)がある  (2)その目指している資格自体に対する興味が元々薄い などが考えられるかもしれません。 なので、その「勉強以外にやりたい事」を、我慢せずに実行してしまうのです。それで気分がスッキリして、また勉強をする気が出てくるかもしれません。 ただ注意しなければいけないのは、とにかく遊ぶのは「丸一日」だけにするという事です。(その一日は一切勉強をしてはいけません。中途半端に勉強しても、逆効果になってしまうと思います) これらは私が実践して効果があったものです。ご参考に…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • phoo_n
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.5

私もよくあります。特に試験1週間前とかになると今まで頑張るぞっていうやる気があったのに、いきなりやる気がなくなることが試験前にあります。そんな時は、好きなことをしますね。テレビを見たりとか、あと音楽を聴いたりとか。勉強から一気に離れて好きなことをするんです。そうすると結構やる気が出たりしますよ。 試験頑張ってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22062
noname#22062
回答No.4

私もありました。 他の方もおっしゃってますが、勉強せずに遊びました。私は ゲームが好きなので、ゲーム思いっきりやりました。あとは 掃除をするとか。 >たるんでいる、と言われればそれまでですが・・・。 長期間やっているならたまにやる気が出なくなる期間がでて くるものです。そういうときはいつもと違うことをやるとい いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんにちは  現在の症状が、机に向かう気すらしないなら、明日にでも、丸1日スポーツなりドライブなり、子供時代に戻って動物園に行くとか、全20巻のマンガを古本屋に行って買ってきて、一気に読むとか、とにかく他に熱中できることをしてください。  また、机には向えるのだが、どうもエンジンがかからないという症状なら、新しい事を覚えたり、過去問を解いたりするのではなく、名刺大の紙を50~100枚ほど用意し、試験に関するキーワードや用語を書き込み、適当にシャッフルして、任意に三枚を取り出し、その3枚の言葉を含む問題を無理やり作るという作業を「言葉の遊び」的な感覚で何度かやってみてください。意外と効果がありますよ。  ご参考になれば幸いです。資格取得応援します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21837
noname#21837
回答No.2

1.その試験を受けようと思った、はじめの動機を思い起こす。 2.軽い気持ちで受験を決めたのであれば、合格で自分に褒美を あげることにする。 どうですか?自分は、よく1番で自分を奮い立たせています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • quinquin
  • ベストアンサー率6% (2/31)
回答No.1

「やらない」 これが一番だと思います。いっそのこと試験に関するすべてが目にも入らないようにするのがいいと思います。強引に勉強できない環境にするのです。 しばらくしてやる気が起きなかったら、進路を変えたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強をやる気が起こるように

    今資格を取るために勉強しています。 受験勉強と違って、資格試験は落ちたら来年があるからと思ってしまいます。 取りたいという思いもある反面、怠けてしまって10分やったら1時間休憩といった感じです。 自分がやる気を出したらいいだけなのですが、どうしても他に気が行ってしまいます。 みなさんは、どうやってやる気を出して持続して勉強されてますか? コツというか、気の持ち方を教えて下さい。

  • やる気が出ません

    資格を取ろうと思って、この3ヶ月間がんばって勉強してきました。 ところが、試験まであと1ヶ月を切ってから、全くやる気がなくなってしまいました。 張りつめていた糸がプッツリと切れてしまった感じです。 ここのところ、職場のいい加減さにウンザリしたり、私生活(恋愛)でもやりきれない気持ちに襲われたりして、ココロここにあらず状態です。 試験準備は全くと言っていいほど、十分ではありません。 ちょっと一休みと言っている暇はないんです。 受かる確立はかなり低いんですが、最後まで精一杯がんばりたいんです。 でも、その気持ちについていけなくて… アロマでも何でもいいです。 やる気が起きるきっかけになるものがあったら、教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 勉強のやる気が出ません…。

    私はもうすぐ文書(Ward)活用3級の試験を受けるんですが、勉強のやる気が出ません…。このあと、Excel3級の資格試験も受けて、事務の仕事に就職を考えています。 一応目標はあるのに身が入らず、中々苦戦しています。 以前、ここに同様の質問を立てまして、その時の回答が"過去問を何回も復習して自信をつければいい。"とアドバイスしてくださいました。 しかし、あまり回数はこなしてないですが過去問を解くことに飽きてしまいました。間違ったところに×をつけて、次テストした時は間違えないでおこうとか色々勉強法は変えてやったのですが、飽きます。そして、やる気が出なくなります…。 学生の頃は、一夜漬けの勉強ばかりで、長期的に勉強したのは今回が初めてなんです。なので、長期的にモチベーションを落とさないでやる勉強法が全くわかりません。 やる気がある・やる気ないの波が激しくて、全く勉強しない日の方が多いです。こんな感じでは駄目なんで、アドバイスお願いします。

  • 如何したらやる気が出るのか分からないです。

    30を過ぎてから何も資格もない自分にあせりチェーンソウ、英検2級、工事担任者、と立て続けに資格を取りました。必死に勉強しました。今度は通関士を取ろうとハンドブックを買いました。しかしどうしても勉強する気が起きません。本当は勉強知ればならないのでしょうが土日祝日は2時間くらいパチスロにいき、後はボーっとしています。本当に何もやる気が起きません。ちょっと前までは本当に一生懸命勉強したのに。如何したらやる気がおきるでしょうか?

  • ストレスたまって?やる気がでない。

    いつもは遠距離の彼とあった翌日ならルンルンで鼻歌歌って やる気もいっぱい・・・なんですが、今回は彼のお父さんの奇行、 彼の弟さん夫婦の問題、彼との擦れ違い(和解済み!)と重なって、 せっかく彼と会ったのに泣いちゃうこともあったりしてストレス たまって会った翌日の今日もやる気がまったくでないんです。 ある資格試験の勉強をしなくちゃいけないのにペンを持っても ため息ばっかりでなーんにも進みません。いつもはこうして パソコンでネットサーフィンしたら楽しくって仕方なくなって いくうちに発散してるですが。車椅子なので運動などハードなことは できないし、友達が遠方へ嫁いでなかなかあえないので発散法が 今回はイマイチ見つかりません。みなさんだったらどうしますか? とりあえず明日は近所をうろうろしてみようと思いますが、 それ以外で気軽に簡単にできることがあったらオススメ法を 教えてください。心配事やストレスがあるときほど眠れないタイプです。 ホント、気がおかしくなりそうです。

  • やる気が全く出ません。どうすればいいのでしょう?

    一ヶ月ほど前から、何に対してもやる気が全くでなくなってしまいました。夜は1時過ぎに眠り、9時過ぎに目覚めます。朝はとても眠いです。公務員試験のために勉強しなくてはならないのですが、全く出来ません。悔しいです。何とかこの状況を脱したいと思っています。そこで、皆様のお知恵をお貸しいただきたいのです。どんなものでもかまいません。すべて試します。皆さん私に力を・・・お願いします。

  • 勉強しなければいけないのに、やる気が出ません。今どうしてもやる気が出ず

    勉強しなければいけないのに、やる気が出ません。今どうしてもやる気が出ず、困っています。大学の編入試験の勉強で、試験は秋なのでまだまだ先です。ですが、昨日まではそんなことは関係なく普通にするべきことをしようというような感じで勉強しようと思っていました。やる気がめちゃくちゃあるというわけではなかったですが、そうであってもどんなときでも今目の前にあるするべきことをするのが自分のためになるし、時間を有効的に使って勉強を淡々とこなそう、といったようなことを考えていたように思います。ですが、今日になると全く勉強に対してやる気が出ず、無理矢理にでもしようとすると強い抵抗感やストレスを覚えます。しまいにはなぜ勉強しないといけないのかさえわからなくなってきてしまいました。。昨日とは全く違う自分の状態に驚いています。どうしてこうなってしまったのでしょうか?またこういうときはどうしたら良いでしょうか?やる気が出ない、甘ったれた気分に左右される自分が嫌です。なのになぜか今日は勉強ができません。。例えやる気がないときでもするべきことができる自分でいたいです。説明が下手ですみません。どなたか教えてください。お願いします。

  • やる気が出ないです。やる気が出る方法を教えてください

    よく「やる気を出せ!」って聞きます。 でもやる気って出そうと思って出せるものなんでしょうか? 僕は今ある資格をとるべく勉強しないといけないんですけど、まったくやる気が出ません。だって勉強っておもしろくないですもの。無味乾燥で覚えまくるだけ・・・苦痛。こういうイメージなんでやる気出るわけない。 またやせようとも決意しましたが、やはり食べちゃう。この場合、食うことにやる気がいってるんですね。だっておいしいものはたくさん食べたいんだもの。ここちいいのですから。 またアイドルの女の子には興味津津なんで、何時間でもその子の写真集を見れるんです。だってかわいいから。 とこのように、自分にとって楽しいものはやる気が出るのですけど、 そうでない苦痛的修業的な忍耐ものはまったくといっていいほどやる気が出ません。自分で出そうと思っても、出ません。 女の子には興味あってアイドルの子を見るやる気はあるんです。 おいいしいものをたべまくるやる気はでまくりです。 でも勉強するなんていうやる気はないです。ただいやいや机にむかって苦痛に耐える。これで勉強がつづくわけないんです。ってことは難しい資格試験に合格したり東大に行く人なんか、どんな苦しみにでも耐える修行僧のような精神を持ってるのでは?って思います。 あまりやりたくないことにたいしての「やる気」って どうやったらだせるのでしょうか?

  • 「やる気」の出し方について

    やる気って気づいたのですが とにかくそれをやり始めるまでがなかなか出てこないんです 例) 私は現在資格試験勉強をしておりますが、やる気がないときに問題集を開いて勉強体制に向かうまでにだらだらしてしまうんです。やり始めたら「集中できる」んですが・・・。やるまでに準備を整えたり、集中できるのか否かを考えたり・・・あと試験まで2か月しかないです バイトでもそうなんですが、「朝9時からバイトか~行きたくないな」て朝7時代にはおもうんです。そして朝8時半まで「行くのいやだな~外は寒いし・・・」って思ってて、でも実際迷惑かけちゃうからいくんですが、行ってみると、自分が想像してたより、苦痛ではないんです。 なにかをやり始めるときって それをすぐにできるようになるにはどうしたらいいんでしょうか? あのやり始めるまでの否定感を克服できたらもっと早く行動に移せる気がするんです

  • やる気を出すにはどうすれば・・・・

    私は今、ある資格試験に向けて勉強をしようと思っています。 その資格試験とは、頑張れば受かるようなものでもなく、非常に、そして異常に難しいとされています。 勉強をする為に退職もしたのですが、数か月経って未だに手つかずの状態が続いています。 気持ちはとても焦っているのに、心のどこかでは無謀なことだし、やるだけ無駄・・・ともを考えてしまいます。 何事もやらなければ何も始まらないのは十分分かっているのですが。 本来なら自分で奮起しなければならないのです、が、もうどうしていいか分かりません。 皆さんはどのようにして、又はどう思って自分を奮い立たせておられますか? どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう