• ベストアンサー

教えてください(-2)^2+(m+1)(-2)-4m^2=0

(-2)^2+(m+1)(-2)-4m^2=0 が 2m^2+m-1=0 にどうしてもなりません、、、 参考書を睨みながら2時間自力で考えました。 答えが二つ出たのですが参考に書いておきます。 -4m^2+m+3と-4m^2-2m+2と言う計算結果です。 -4m^2+m+3は()を外してばらばらにして計算した結果 -4m^2-2m+2は(m+1)(-2)を(-2m-2)して整理した結果ですけど 参考書に書いてある答えにはならないんですよ。。。onz

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

>(-2)^2+(m+1)(-2)-4m^2=0 4 -2(m+1)-4m^2 = 0 両辺を2で割って、 2-(m+1)-2m^2 = 0 両辺を-1倍して、 2m^2 +(m+1) - 2 = 0 展開して、 2m^2 + m+1 - 2 =0 2m^2 + m-1 = 0

STEALTH777
質問者

お礼

え?って思うくらい簡単でした、霧が消えて、目からうろこが落ちました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 簡単な式の整理の解法を教えてください。

    簡単な(?)式の整理の仕方を教えてください。    740     1.27 ----- = ----- ×0.0821×(273+27) 760     M            M=32.1 僕の場合は、一つ一つ地道に掛けたり割ったりしているんですけど、それではあまりにも時間がかかりすぎるとおもいます。←自分の計算力が足りないせいもかなりありますが・・・(滝汗 しかも答えをよく間違えます。(当たったことないかも(^▽^;) 皆さんはどうやって計算しているのですか? 。あと、これくらいの問題なら何分でくらいで答えが出せますか? 出来るだけ分かりやすいように解法の方を教えてくれるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • x^2-(m-1)x+3>0が成り立つようなmは全

    x^2-(m-1)x+3>0が成り立つようなmは全部で何個あるか という問題なのですが計算しても答えが合わなかったのでよろしくお願いします。

  • 電卓でのM-計算教えてください!

    色々過去質問がありましたが、M+についてのものがほとんどなので、M-について質問させていただきます。 300-(48×6)=12 という計算なのですが、電卓で「M-」を使って自分でやると、 どうしても答えが「-12」になってしまうんです。 ちなみに私がやった計算方法は、 300<M->48×6<M+><MR>=-12 です。 色々なやり方を試してもよくわからなかったので、 どう電卓計算すればよいか教えてください!オバカな質問ですいません<(_ _)>

  • 物理基礎の問題がわかりません・・・

    夏休みの課題なんですが、自力で解決しろと解説を渡されませんでした。 問:速さ20m/sで動いていた物体が一定の割合で速さを減らし、50m進んで止まった。このときの加速度の大きさと50m進んで止まるまでの時間。 答:加速度の大きさ 4.0m/s^2 、 時間 5.0s 計算過程が知りたいです。よろしくお願いします・・・

  • 軸のこわさ計算について

    教えてください。 軸のねじり剛性の計算で色々試しても答えが合いません。 どこがおかしいのでしょうか? 問題は許容ねじり応力40MPa、ねじりモーメント5000N・mm 直径90mmの中実軸で軸長1mの時のねじれ角を求める。 横弾性係数80000MPaとする。 http://pel.dse.ibaraki.ac.jp/ezolab/lecture/sekkei/H19/L6%20axis.pdf θ=360/2π*Tl/GIp=360/2π*Tl/G*32/πd^4  =360/2π*5000*1000/80000*32/(π*90^4)  =0.000556° 答えは0.5565°になっています。 単位系がおかしいと思って計算しても合いません。 この問題を参考に製品設計しようとしているのですが答えが合わずに困っています。 よろしくお願いします。 この計算結果の見方ですが、1mで1/4°以下ならOKですよね? 上記計算は1mの結果なのでそのまま比較ですが、500mmで計算したら 計算結果を倍(1mに換算)して1/4°と比較するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 速さを求める計算問題

    就職試験の計算問題が解けません。計算式はわかるのですが、その答えになりません。 【問題】 長さ140m、時速60kmの列車が、長さ260mのトンネルに入り始めてから、トンネルを出終わるまでに何秒かかるか? 【答え】 (参考書より) 24秒 (列車の長さ+トンネルの長さ)÷列車の速さ=時間 時間=距離÷速さということはわかるのですが、計算すると24という数字が出てきません。 【私の解答】 260+140=400m これを距離にkmに変えて0.4km=距離 0.4÷60=0.0066666666  どうすれば24秒になるか計算の過程を教えてください!

  • (x-α)^n・(β-x)^mの積分、区間α→β

    I (m, n) = ∫(x -α)^n(β- x)^m dx  (m, nは自然数、積分区間α→β) について (1) I (m+1, n-1)を I (m, n)を用いて表せ。 (2) I (m, n)を求めよ。 という問題です。 http://okwave.jp/qa/q2673512.html を参考にして計算したところ (1) I (m+1, n-1) = {(m+1)/n} ・I (m, n) (2) I (m, n) = n!/{(m+1)(m+2)…(m+n)}・(β-α)^(m+n+1) となったのですが合ってますでしょうか。 また、(1)の問いがあるということは(1)の答えを利用して(2)を求められるのではないかと思うのですが、 その場合どのように回答を記述すればよろしいのでしょうか。 自分では思いつきませんでした。 (上の答えは(1)を用いずにガリガリ計算して出しました。) ご回答よろしくお願いいたします。

  • 有効数字3桁を導く計算するときは4桁で←本当?

    有効数字3桁の答えを求める計算するときは4桁で←これは本当? 大学受験で使う化学の参考書に、 「乗除算で有効数字3桁の答えを導くとき、有効数字4桁で計算を進めていき、計算結果の4桁目を四捨五入する」 なることが書かれていました。 この通りで言うと例えば 3桁×5桁×6桁 の式を変形して 3桁×4桁×4桁 としても最終的には答えは同じになるのですよね。 なんだか信じられないです。 数学的に誤差は出ないと証明できるのでしょうか? この計算法が使えるときと使えないとき等もあれば教えていただきたいです。m(_)m

  • -3m(m-4)>0 と m(m-4)<0 の違い

    -3m(m-4)>0はm(m-4)<0のように整理してから解くべきなのでしょうか。 -3m(m-4)>0のままではいけないのでしょうか。ダメなのは分かるのですが何でかが分かりません。

  • 計算機の機能のM+やM-を使って下記の計算をしたいのですが

    計算機の機能のM+やM-を使って下記の計算をしたいのですが (1)695×5×10.45=36313.75 (上記小数点切り捨て) (2)36313×0.9=32681.7 (上記小数点切り捨て) (3)36313-32681=3632 (1)の答えの小数点切り捨ては計算機の小数点をカットするやつ?でカットして (2)にイケるのですが、最後に関してはどちらもメモしながらやっている状態なので メモをせずに計算できる方法があれば教えていただけませんでしょうか? ヨロシクご教授願います