• ベストアンサー

「1/Fゆらぎ」はどうして人の心を癒すのですか?

自然の音の中、例えば雨、風、波音などには「1/Fゆらぎ」というものがあるそうです。 そしてこのゆらぎがある故に、飽きることなく、心が癒されるそうです。 では、その理由は何なのでしょうか? 音にある一定のゆらぎがあることが、人間の心理にどのような影響を及ぼすのでしょうか? また音楽で、「1/Fゆらぎ」を取り入ればものは存在しますか? CDなど発売されていましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.1

赤ちゃんが母親の心音で安心する、心音は「1/Fゆらぎ」だとか、何々が鎮静作用があって分析したら「1/Fゆらぎ」とか、論文や宣伝文句はたくさんありますね。 まあ、「1/Fゆらぎ」といっても一つではないですから、この「1/Fゆらぎ」が万人に効果があるかは、私は知りませんです。^^;) CDは、いろいろ出てますね。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/ix=music-jp&rank=%2Bsalesrank&fqp=is-popular%01yes%02keywords%01%CE%B1%E6%B3%A2%201/f%E3%81%AE%E3%82%86%E3%82%89%E3%81%8E&nsp=Go%01Go&sz=10&pg=1/250-5292634-6412220

その他の回答 (1)

noname#111369
noname#111369
回答No.2

だいぶ前に買った私の持っているCDの [1/fゆらぎ]とか[アルファ波]とかいう事が書いている CDを紹介します。 SOUND OF TRANQUILITYというシリーズで 全10点有ったようです。 レコード会社は[KING RECORD]と書いてあります。 ・スポーツ科学 ヴォイス・オブ・ザ・フォレスト ・受験時の精神統一 フェイス・ウィンド ・胎教 パチャママ ・記憶力の強化 カテラル・ブルー ・超能力への挑戦 サマーディ ・運転時の精神安定 マインド・ウェイ ・創造力の開発 バーズ・アイ・ヴュー ・恋愛専科 やまとなでしこ2 ・統合精神安定 瞑想組曲「ビッグバン」 ・睡眠楽 睡眠楽「ゾディアック」 の10点です。 他のレコード会社も出してるはずですよ。 アルファ波が出やすい音楽のようですね。 だから、リラックス状態になりやすい、ということでしょうか。

関連するQ&A

  • 1/fゆらぎ(F分の1ゆらぎ)について色々調べてるのですが

    1/fゆらぎ(F分の1ゆらぎ)について色々調べてるのですが 内容が癒しのこじつけっぽい内容だったりするサイトが多いのですが 結局、自然界のある黄金比のようなもので、例えば木の枝は先に行くほど 枝分かれをしながら枝が増えるが枝自体は細くなるとか、 人間の体の血管も大静脈や大動脈から毛細血管に行くほど数が増えるとか 銀河系は中心程、星が集まってるけど広がるほど星が散らばってるとか 交通事故は大きい事故ほど少なくて、小さい事故ほど多いとか 歌声や楽器で言えば、基音から倍音が増えるほど音量が、1/fを表す反比例とか そういう一定的な法則(反比例)の上にゆらいで分布してるから 1/fゆらぎなのですか? 癒されるから1/fゆらぎとかじゃなく、具体的な説明を物理が知らない素人に教えれる方お願いします。

  • 1/fゆらぎについての私見は間違いですか?

    ピンクノイズの波形を見るとランダムに出てくる大きな振幅の低音でふらふらと揺らいでいます。 ピンクノイズは20Hz~20kHzまで全周波数のランダム音がバンド毎ではエネルギー(音圧)が同じに出るノイズ(雑音)と理解しています。 それでオクターブ毎に高音ほど-3dB(0.7倍)で振幅が低下するので低音部が勝っている波形になってゆらいでいます。 自然の音もランダム音で発生するならピンクノイズと同様になるのでは?と思いますし、クラシック音楽などはピンクノイズのカーブに近いものがあります。 TV、CDなど普通の中音が主体の音楽では倍音列の影響で約1kHz位までフラットで高音域はピンクノイズ同様にオクターブ毎-3dB(0.7倍)で低下しているものが多いようです。 又、コード変化が多い曲ではベースの基音が変化するのでゆらぎが多いはずです。 雑学でも明確な説明が無くてhttps://okwave.jp/qa/q11236.htmlの質疑でも理解できないので私見を述べましたが間違っているでしょうか?ご教授下さい。

  • 泳ぐ魚を見ると心が落ち着くのは

    泳いでいる魚を見るととても心が落ち着き、癒された気持ちになります。 これは何故なんでしょうか? 魚の泳ぐ行為のどこに心を癒すものがあるのでしょうか? 水中の魚は風にそよぐ木の葉のように常に動いており、生命を感じさせます。 同時に自由さも感じます。 ただそれだけではないように思います。 飛ぶ鳥やハムスターなども似たような動きをしますが、それを見ても癒されません。 心理学ではどのように分析されているのでしょう。 どなたか思い当たることがあれば書き込んでください。 またこの現象は、「1/fゆらぎ」というものに関係がありますか? 以上です。 よろしくお願いします。

  • 人の出す音と自然界の音

    雷族のバイクの音や車などの音は嫌ですね。嫌な騒音です。 でも自然界の雷の音や風や雨の音は決して嫌な音ではないですね。 川の流れや海の波の音も。 人間の心理のメカニズムなんでしょうか?

  • 自然の音に近いピンクノイズで高音が低い理由は?

    ピンクノイズは自然の中に広くみられ、高音が低いカーブだけどパワーが周波数に反比例する雑音で、1/fゆらぎと言われたりしますが、高音が小さくなる理由が分かりますか? 音響測定に使われたり、海の波音とか、音楽でも高音が低いです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA

  • https://youtu.be/4rUgv_F_

    https://youtu.be/4rUgv_F_MCo FMトランスミッターを利用して音楽を聴いているのですが、昨日いつも通り音楽を聴こうとしたら、突然このようにプツプツの異音が鳴るようになりました。(URL先動画参照) 買ってから今まで場所や環境に影響されてノイズが入る、なんてことも全くなかったのに、突如おかしくなりました。 FMトランスミッターの抜き差しを繰り返しても特に変わりません。 なんなら抜いてもちょっとだけプツプツ音が聞こえます。 買ってから一度も混線などもしたことありませんので、そちらも関係ないと思われます。 さらに不思議なのが、 FMをOFFするとこのプツプツ音はピッタリ止まるんですよね。 そして、車のスピードに合わせてプツプツ音のスピードも速くなるんですよ。 原因分かる方いましたら回答お願いします。

  • 雨の日の自然の音 

    今朝は朝から雨。気圧のせいか強烈な頭痛があり、動けなくて。半休取りました。 薬を飲み、しばらく痛みを我慢していたら、薬が効いてスッと寝てしまい、気付いたら8時半。 まだ痛みがあるので、薄暗いベッドで横になってます。窓を少し開けてるのですが、雨の音、蛙の声なのか?可愛らしいコロコロ、ルルルルルル? 虫ではないようです。うぐいすの声、他の鳥も鳴いてます。雨の影響なのか、エコーがかかったように響いてます。けたたましい訳ではなく、その全てが調和されていて、音楽のように心地よい。すごい、こんな音が聞けるんだって、感動してしまいました。 自然の音を不快だと思う方もいるかも知れませんが、私は好きです。 最近はめっきり減りましたが、水を張った田んぼに鯉のぼり、ツバメの子育てを見るのも好きです。田舎のこんなトコが好きって方、いらっしゃいますか。

  • 1/fゆらぎというのは、何がどう揺らいでいるのですか?

    一寸前美空ひばりさん、このまえ元ちとせさんのことでそういわれていたので 私ずっと「音程」が揺らいでるのだとばっかり思ってたのですが、 ここにある説明を読むと「音量」っポイみたいですね。どっちにせよ 結局「こぶし」とどこが違うのかが分からなくなってしまいました。 そうすると演歌の人ってみんな1/fの持ち主?とか。

  • 1/f ゆらぎについて教えてください

    よろしくお願いします。 「1/fゆらぎ」に興味を持ち、勉強したいと思いました。ですが、「物理学」に関係があることと、「人間に心地好い」ということぐらいで、具体的なことは何も知りませんし、何を調べたら良いかわかりません。 どなたかこれについて、あるいは読んだら良い本などを教えていただけませんか?当方は初心者でありますので、なるべく概要など、「雑学本」のような特に知識が無くてもわかるものですとありがたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 1/fゆらぎについて

    1/fゆらぎについて 周波数fに対して振幅(パワー)が1/fの関係性になる波長が1/fゆらぎだと言われているかと思いますが、 波長が~という形だとして振幅(パワー)は0から始まってプラスになり、0になりマイナスになり、0になりますよね。 最終的にマイナスから0になる時点で1/fゆらぎにはならないのではないでしょうか。 振幅の考え方が違うのでしょうか。 また、ネットで調べていると色んな式が出てきますが、どの式が正しいのでしょうか。 ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。