• 締切済み

自己膨張は仕事をする?(熱力学)

断熱壁からなる容器(体積2V/真ん中に仕切りあり)があり、片方には理想気体が入っていて、残りの半分は真空であるとする。次に、中央の仕切りを取り除く(自己膨張)。 この時、始めと終わりのエントロピー差を「熱力学的」及び「統計論的」に求めて、同一になることを示せ。 上のような問題があったのですが、(「熱力学的」の)解答には圧力を体積で積分をする計算が書かれていました。私は「自己膨張は仕事をしない」と思っていたので、混乱してしまいました。断熱壁なので、内部エネルギーの変化は全部仕事になるというのを考えると、解答は間違ってないような気もするのですが、納得がいきません。「自己膨張は仕事をしない」というのは条件があるのですか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.3

>「自己膨張は仕事をしない」 自己膨張の意味がよくわかりません。外部から熱を供給しないのに膨張することを言われているのでしょうか?それでは 圧力は何によって発生しているのかをよく考える必要があると思いますが、、、 今の場合、現実に起きる現象とはかなりかけ離れますが、準静的変化(可逆変化)で等温膨張とすれば  W=∫[V1,V2](RT/V)dV = RTIn(V2/V1) となると思います。また、準静的変化での断熱過程は外部との熱のやりとりがない変化のことですから   dQ=dU+pdV=0 となりますね。この辺のことは熱力あるいは統計熱力学のテキスト等に載っていると思いますがいかがでしょうか。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

W=∫Pdv  =∫nRT/Vdv  =nRT∫1/Vdv  =nRTln2 んなむちゃな. Tを積分の外にだしてるということは,温度が変わらないということ. それで仕事をしてるんなら,熱が外から入らなければ熱力学第1法則はどうなるんですかね.

回答No.1

仕事はしないはずです。したがって、内部エネルギーも変化しないはずです。 式を書いていただければ、何かわかるかも。

chief_0527
質問者

補足

早速のご解答ありがとうございます。 式は W=∫Pdv  =∫nRT/Vdv  =nRT∫1/Vdv  =nRTln2 (積分の範囲は2V~V) W=Q=nRTln2 ΔS=Q/T=nRln2 です。 何かわかりましたら、ご回答宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 熱力学の問題が分かりません教えてください

    ある気体が体積V1からV2に可逆的に膨張したとする。また、気体の質量m膨張前の気体の温度と圧力はそれぞれT1,P1膨張後の気体の温度と圧力はそれぞれT2、P2、ガス定数Rとする。ただしこれら以外に必要な記号は自分で定義してその説明を記しておくこと。また気体はすべて理想気体であると仮定せよ。 1この膨張が断熱的に行われた場合の膨張後の温度を膨張前の状態量と膨張後の体積および比熱比kとを用いて表現せよ。ただしその表現は熱力学の第一法則から導きその導出過程を丁寧に示すこと この膨張が等温的に行われた場合の膨張後のエントロピーを膨張前の状態量と膨張後の体積とを用いて表現せよ。ただしその表現は熱力学的の第二法則及び第一法則から導きその導出過程を丁寧に示すこと。 すいませんさっぱりわからないので教えていただけると助かります。

  • 熱力学(エントロピー変化)

    熱力学(エントロピー)についての質問です。 気体が断熱的に真空中へ膨張するときのエントロピー変化を求めるのですが、 [1]ピストンを準静的に膨張させながら、温度が低下しないように熱を加える場合(等温変化) [2]断熱変化のあと、下がった温度の分熱量を加える場合(断熱変化+等積変化) 2つの場合で、[1]については、分かったのですが、[2]についてが分かりません。 答えは同じになるので、解き方、考え方を教えていただきたいです。

  • 熱力学の穴埋め問題

    図の空欄に当てはまる語句を選んで書き出す問題です。 (1)熱運動(2)仕事(3)定積モル比熱(4)内部エネルギー(5)圧力(6)自由エネルギー(7)分子量(8)体積(9)断熱膨張(10)断熱自由膨張(11)等温膨張(12)準静的過程(13)エントロピー(14)熱効率(15)化学ポテンシャル の中から選ぶというものです 外に向かって仕事をしない 初めと終わりの状態で内部エネルギーは変化しない この結果熱運動は増加したので 気体の内部エネルギーは体積によらず温度だけによって決まる この過程は等温膨張とよばれ不可逆過程であるのでエントロピーが増大する。 としてみました。 いかがでしょうか。

  • 熱力学の質問です

    今大学で、熱力学のエントロピーについて勉強しているのですが、これまたさっぱり意味がわかりません^^; というより問題を解く上での方針がまったくわかりません・・・ ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 理想気体を温度一定に保ったまま、温度Tから温度T´に準静的に変化させた場合にエントロピーの変化はいくらになるのでしょうか・・・ それと 『断熱の壁とピストンに囲まれたT、Vの理想気体を超すばやく膨張させて体積V´にする(気体が追いつかない程度の速さだから、自由膨張と同じで過程で、このとき気体の温度は変化しないそうです)。さらに準静的断熱過程によってもとの体積Vに戻したとき (1)気体の温度ははじめよりも上がっていることを示せ。 (2)また始状態と終状態の間のエントロピーの変化量はいくらになるか。』 という問題なのですが、 (1)はポアソンの公式(名前は忘れたのですが下のような式です。。。)を使って示すんですよね?^^; TV^(γ-1)=CONSTANT (2)についてはどの式をつかえばよいかというのがわかりません>< エントロピーは状態量ってことはなんとかわかります・・・ 問題の解答を書いてくれるとそれはカナリうれしいのですが、 なんか方針だけでもおしえてくださるとカナリ助かります。 ではではよろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 断熱自由膨張について迷走してしまっています。

    添付写真の問題の(B)(4)が分かりません。 私は、コックを開けると真空である容器2に向かって容器1の中の気体が膨張することから断熱自由膨張をしていると考えました。 なので温度変化もしていないと思い、(B)(4)の答えを0と回答しましたが、模範解答を見ると温度変化をしていました。 ということはこの変化は断熱自由膨張ではないことが分かりましたが、なぜ断熱自由膨張でないのかが分かりません。 どなたかご教授お願いいたします。

  • 熱力学の変数

    気体の入った容器(体積V )の熱力学的性質が気体分子の総運動エネルギーUと体積Vで記述できないことを示したいのですが、どうすればよいでしょうか。 たとえば、一番単純な単原子分子理想気体である場合でも, エントロピーはU,V,Nで表されるので, 明らかにN(物質量)が足りないのは分かるのですが、 その証明がうまくいきません。 そもそも、単原子分子理想気体ではNが足りないのは良いけれども、 気体によっては物質量に無関係にエントロピーが定まるものがあるかもしれないということを排除するにはどうすれば良いのでしょうか。 また、気体の内部エネルギーがNによらないで、ある値U1(>0)が定まるとすると、 どんどん気体を抜いていきN=0の状態でもU1>0となり矛盾する ということも考えたのですが、なんか腑に落ちません。 どうすればよいでしょうか。教えてください。

  • 熱力学の問題について

    断熱壁を持つ管の中に綿栓をつめる。はじめ気体は綿栓の左側に体積Va、圧力Pa、温度Taで存在する。左端の気体を一定圧力Paに、右端の気体を一定圧力Pbに保ちながら気体を全量、綿栓の右側に移す。最終的に期待は体積Vb、圧力Pb、温度Tbになる。管壁からもピストンからも熱の流入がないとする。この過程で、エントロピーSはどのように変化するか。 といういわゆるジュールトムソン過程に関する問題についての質問です。私はこの系全体は断熱変化なのだから熱量の変化量、エントロピーの変化量をそれぞれΔQ、ΔSとすると、      ΔQ=0      ΔS=ΔQ/T(Tは温度) より、ΔS=0となってエントロピーは変化せず一定(?) などというよくわからない結論に達してしまったのですが、どこがおかしいのでしょうか? また正しい結果はどのようになるのでしょうか? 熱力学初心者なので、とんでもない思い違いをしているかもしれませんが、わからなくてずっと悩んでいるので、丁寧に教えていただける方がいたらうれしいです。

  • 熱力学

    熱力学第一法則に関する質問です。内部エネルギー(U)は体積一定で加えられる熱量と等しいと定義されています。体積一定であれば、膨張の仕事がなくなるので(pdv = 0)、非膨張の仕事がなければ dU = dq であると。 しかし、さらにテキストを読み進めていくと、可逆変化ではdq = TdSとなり、 dU = TdS - pdv を用いてマウスウェルの関係式は考えられています。 このようにpdvが登場してくるのですが、どのような考え方をすれば、違和感なく理解できるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。 p:圧力 v:体積 T:温度 q:外界からの熱量 U:内部エネルギー S:エントロピー d:微分記号

  • 理想気体(V.P.N)を断熱状態にして体積を2倍に

    理想気体(V.P.N)を断熱状態にして体積を2倍にする過程を考える。(1)では真空の容器Vを接続し、途中のバルブを解放することによって、一度に体積を2Vに膨張させる。また(2)では、ピストンを準静的過程を保つように、ゆっくりと動かし、断熱膨張を行う。この場合(1),(2)は、同じように断熱的に膨張させているが、両者の体積が2Vになった時点での両者の温度は異なる。ということなんですが、なぜ異なるのかがわからないです。教えてください。

  • 熱力学の問題

    気体定数R(J/kg・K)、比熱比κである理想気体1kgが温度T1(K)、体積V1(m^3)の状態から断熱膨張し、体積がn倍になった。 このとき気体が膨張する際に外部に対して行った仕事W(J)を算出する式を求めよ。 という問題なのですが∫pdVをするのでしょうか? またそのときどのような式になるかもよくわかりません 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。