• ベストアンサー

白樺の木って春になる時に音がするんですか?

私は今、部活(合唱部)で「飛騨高原の早春」という曲を歌っています。その曲の中で「♪白樺の肌温む音を~」という歌詞があります。顧問の先生は「白樺の木は春になる時に音がするんじゃないのか?」と言っていますが、本当に音がするのか、また音がするとしたら、どんな音がするのか、部員も顧問の先生もよく理解できていません。白樺の木は春になる時に音がするんでしょうか?するとしたら、どんな音なのでしょうか?もし知っている人がいらっしゃったら、教えて下さい。 ※合唱コンクールが近いのでできれば早めに回答が欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siotan88
  • ベストアンサー率37% (176/466)
回答No.4

 私は信州(長野県)で自然観察などを楽しんでいます。いま、緑の木々の中で際だった存在感を示しているのがシラカバです。白い幹(木肌)は不思議なほど魅力的です。一方、冬季のシラカバの木立は周囲の情景に溶け込んでしまいそうです。  春先には、シラカバに限らず樹木は大地におろした根から地下の水分を吸収して幹の表層部にある導管という組織を通して枝先の葉に届けられます。ここ(葉)では太陽の光と根から吸い上げた水とが葉緑素の働き(光合成)によってデンプンが生成されるのです。いよいよ、樹木たちが活発に活動し出します。この時期、樹木は十分な水分を必要とします。植木の植え換えは春先が良いのはこのためです。  実際、ブナの幹に聴診器を当てて根から枝に吸い上げられる水の音を聞くというプログラムを取り入れた自然観察会もあります。顧問の先生の言われるように本当に音がします。心臓の鼓動のような音だそうです。  厳しい冬の後に待ちに待った春の到来を心待ちながら、シラカバの活動開始の様子を「♪白樺の肌温む音を~」という歌詞に表現されたものではありませんか?私にはごく自然にそのような情景が目に浮かんできます・・・。  合唱コンクール、皆さんがんばってください。

seishun4
質問者

お礼

回答&激励ありがとうございます。 心臓の鼓動のような音がするなんて、神秘的ですね! 明日、部で報告したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Mulumba
  • ベストアンサー率45% (27/59)
回答No.3

白樺のように寒冷地に生育する広葉樹は冬季に樹液が凍らないようにするために、濃度を高めます。(高校の化学で習ったモル凝固点効果というやつ)そのために樹液は甘くなり、人々は樹液を採取して利用します。(同じような例にカナダのサトウカエデの樹液を煮詰めたメープルシロップがあります) 気温が上がり根からの吸水が活発となり、樹液の量が増加する春先に樹液の採取が行われるので、この歌詞もそれと関連があり、白樺の音とは樹液の流れる音なのではないかと推察されます。 実際に春先白樺の内部で樹液が流れる音が聞こえるかどうかは判りませんが、白樺の生命活動が活発になる象徴として「♪白樺の肌温む音を~」という表現になったのではないかと思います。

seishun4
質問者

お礼

とても専門的な回答ありがとうございます。 読みながら、「なるほどぉ~」と思わず言ってしまいました。 部員&顧問の先生に報告するのが楽しみになってきました!! ありがとうございました。

回答No.2

『木の中にある水分が寒さで凍ってしまい、その氷が膨張して木が割れる』                     ということを聞いたことがあります。 そのときの音ではないでしょうか? でも、春先じゃ凍らないかな

seishun4
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 飛騨高原ってもともと寒いところらしいんで、納得できました。 この回答も明日、報告したいと思います!!

  • 363ra
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.1

こんにちは。 これは私の想像です。歌詞知らないので・・・。 残雪のある早春・・・ 雪が融けだすのは日のあたるところだけではなく、 生命のある(これから芽吹きの季節)木々の根元。 雪解けは木の幹を中心に円形に広がっていき、 小さな雫が・・・やがて雪解け水・・・になる感じではないでしょうか。 合唱コンクール、がんばってくださいね。

seishun4
質問者

お礼

回答&激励ありがとうございました。 私の想像していたのと、また違った意見が聞けて、すごく良かったです。 早速、明日の練習にて、部員&顧問の先生に報告したいと思います。 本当にありがとうございましたy(ο^―^ο)y

関連するQ&A

  • 白樺の木が大きくなりません。

    静岡県東部に住んでいます。 サカタの通信販売で白樺の木を買い、2年目になりますが、葉が小さく大きくなりません。 昨年1年間はレンガ2段積みのサークルの中に植えていましたが、育ちが悪いようなので昨年暮れにレンガをはずし地植えにしましたが、春になって葉は出たのですが、とても小さく少ないのです。 斜めウラのお宅にも同じ木が植えてあるのですが、沢山の大きな葉が風にそよいでいます。 夏は木陰で椅子でも置いて・・・なんて夢見ているのに残念です。 どなたかわかる方がいたらアドバイスお願いします。 ちなみに庭は南向きで日当たりは非常に良いが、造成地の為地質はあまり良くありません。(植栽の時は土を買い、植えました。)

  • 「春に」「走る川」「流浪の民」 難しいのは…

    今度合唱コンクールで、私のクラスが「流浪の民」、 同じ学年の他のクラスが「春に」「走る川」を歌います。 「春に」「走る川」「流浪の民」の三曲の中では、 どれが一番難しいのでしょうか?? そういう区別はしにくいのかもしれませんが、 教えてください。 よろしくお願いします。 「流浪の民」と「春に」&「走る川」は桁違いに レベルが違うと思うんですけど・・・

  • 部活の顧問のやる気について

    娘の中学の部活動について質問します。 娘は運動部の部長なのですが、顧問がやる気がない先生だそうです。 学校の行事(合唱コンクールなど)の前になると、他の部は活動していても 娘の部活は、行事に集中するため、という理由で1カ月ほどお休みにしてしまうそうです。 せめて朝練だけでもさせて下さい、とお願いしに行けば 先生は、朝起きるのが辛い、生活リズムが狂うから嫌だ、とはっきり公言したそうです。 部員たちは1カ月も運動が出来ず、自主練だけでもしたいと話し合い 顧問にその旨を報告に行けば、自主練も顧問が許可しないとダメだ、と言って許してくれないとのこと。 出来れば、部員と顧問とで話し合って、譲歩し合うべきだと思うのですが、顧問は部活をお休みにすることを譲らないようです。 こういうことは、親が出て、顧問と話し合うべきなのでしょうか? 学校に(校長先生に)相談してもいいものなのでしょうか? そうすることで、顧問と部員との関係は悪化してしまうことも心配です。 もし、このような顧問と関わった方がいらっしゃったら、経験談など教えていただければと思います。 教育関係にいらっしゃる方がいらっしゃったら、ご指導願います。

  • あがり症で、ステージに立っても歌えないのですが…

    私は、学校の部活動で合唱部に入っています。 その部活動では8月に合唱コンクールの地区予選があり、そのコンクールで歌う曲は課題曲、自由曲とあります。そして先週、隣の市の文化会館で自由曲講習会というのがありました。 その講習会は各学校ごと一人の先生にアドバイスをもらいながら最後に自分たちが歌った歌を録音する、という形で進んでいきました。 講習会では実際に大ホールのステージに立ち歌うという形で、(観客席には誰もいない)歌うときに私はあがり症でいつも部活動で出している声で歌えませんでした。そして何より一番ひどいのが、歌っている最中にかなりの緊張で咳き込んでしまい、歌を台無しにしてしまうということです。 極力小さめに咳き込んでいるのですが、録音したものを先日部活動の最中に全員で聞いたときにその咳の声が聞こえてしまい、部員に変な目で見られとても恥ずかしい思いをしました。 そしてその自由曲講習会の前にあった学校の壮行会という行事(全校生徒が大会にいく部活動を応援する会)でも、ステージで合唱の発表がありました。 その時もかなり緊張してしまって一回だけ歌っている最中に咳をしてしまい、終わって教室に戻った時に一部のクラスメートにそのことを言われ嫌な気持ちになりました。 顧問の先生にもコンクールどうするのと言われ、私は返す言葉もありませんでした。 私は合唱に向いていないのでしょうか?部活動で歌えても、本番で全く部活動のときのように歌えないのでは意味がないのではないかと考えこんでしまいます。そのことで、最近の部活にもあまり声を出したくない、という気持ちが出てきました。 あがり症な自分が嫌で、自分のせいでコンクール本番で失敗してしまい金賞が取れなくなってしまったらどうしよう、それだったら出ない方がいいんじゃないかと思います。 あがり症をどう直していったらいいと思いますか?

  • 合唱コンクールの自由曲を探しています

    こんにちは! 私はある高校の合唱部の部長をやっています。 それで、来年度のコンクールのための自由曲を探しているのですが、何か良い曲はありませんか? 他の合唱曲に関する質問を見てもよくわからなくて… 混声四部の曲を探しています。 難易度としては、顧問がせめて「河口」程度に難しいものがいいと言っていました。 何か良い曲があったら教えてください。

  • 部活を辞めたいです

    言いたいこと、聞いて欲しいことが色々あって、長文です。すみません。 私は部活で合唱をしています。 今3年の大学受験目前の状態ですが、部活を辞めたくて仕方がありません。何があったかと言いますと、簡単に言うと部顧問との関係です。部顧問は、前任校の合唱部を大きな大会に何年も連続で出場させているくらい凄い先生で、私の第一印象は、優しくて、ほがらかな先生でした。しかし、その期待もあってか、日々部活をしていくにつれて抱く不信感に自分の期待が裏切られていき、たえられなくなってきました。ピアノ経験がなく、音を取るのに時間がかかってしまう私に、「こんなの小学生でもわかるリズムだよ」と言ってきたり、他のうまく歌えなかった部員に対して、「そんな音もとれないなんて、○○(自称進学校である私の通う高校)じゃない」など、私たちなりに頑張っているのに、なにかと学力と合唱を繋げて批判してくる(前任校が超優秀だったのかもしれませんが、、、、)のです。「合唱をしてれば、学力が必ず伸びる。リスニング力が上がる。皆さんにもできます。」など初め聞いた時は、凄い熱心な人だなと感心していましたが、だんだん聞いていくうちに、先生の「できない人はこの高校のものでは無い」と言う発言に苦しめられると同時に本当にそれは事実なのだろうかという疑いも出てきました。もちろんそれだけなら、わたしも自分の努力不足、経験不足だと反省することが出来ましたが、それだけではないのです。 実は私は地域の合唱団にも所属していて、同時並行する形で活動していました。双方の先生もそれは理解してくれてはいました。しかし、発生方法や、声質が全然違うので、行ったり来たりして声を変えるのはとても苦しかったです。なので、1度相談してみようと思い、双方の先生に相談してみました。すると、合唱団の先生は、と励ましてくださいましたが、信用していたはずの部顧問の発言がよくありませんでした。この先生なら、うまく声を変えるコツを知っているかもしれないという期待の元、泣きながら悩みをうちあけたら、「声を変えるのに慣れましょう。大丈夫ですよ。悩んでるのは分かってましたから。」とは言ってくれました。それだけで終わればよかったのです。なのに、、、、先生は加えて、「でも○○(合唱団)の発生方法は間違っている。幼稚だ。今どき小学生でもあんな歌い方はしない。」と明らかに私が10数年以上続けてきた合唱団を下に見るような発言をしたのです。それに、「だから○○(合唱団の先生)先生は、合唱連盟を抜けたんですよ(?)」など、直接関係ないことを言い、合唱連盟にいるのが偉い?と思っているのかは分かりませんが、「優先するなら、部活にしろ」と言っているかのような発言を受けました。その言葉がショックでした。もちろん部活でやっている発声が先生の実力を見ても、他の高校の合唱を聞いてみても「いい発声」であることは分かっています。しかし、合唱団で色々なイベントに出て沢山の人を笑顔にしてきたので、部顧問の界隈の「いい声」から外れるものであっても、それも1つの音楽として、十分認められるものでは無いかと思っていたので、それを間違ってると言ってくる部顧問が一瞬で嫌いになりました。 これがちょうど約1年前の話なのですが、この話をしたあと、本当に嫌になったので、合唱団を優先したいという理由を話しまして、すぐに辞めようとしました。それなのになぜ今も続けているかと言うと、この大会まで出てくれと先生が言った大会にでたとき、翌年(つまり今年)に開かれる上位大会的な所に出ることになってしまったからです。私は割と声量がある方なので、辞めて部員の迷惑になるのは避けたいという思いだけで続けてきました。しかし、我慢の限界です。もう1人同じ歳の子は、体調が悪い時に、部顧問からも「本当に体調悪そうだね」と心配されるくらい顔色が悪かったけれどら「みんなの声を聞くだけでも、歌えるところを歌うだけでもします。」と帰らずに頑張りました。なのに、いざ部活が始まると、心配していたはずの部顧問が、その子に「ちゃんと歌いなさい。3年がそんなんだったら、後輩は育ちませんよ。」と1人で歌わせたりしたのです。ありえません。その子はその日以来部顧問の顔を見ると、吐き気がすると言っています。なにかと理由をつけて休むようにもなってしまいました。私も笑顔が消えかけ、人間関係が嫌になり、簡単に友達に冷たくしてしまうようになりました(友達は部顧問との事情を知っているので、何度も謝って、酷くなりそうな時には、明日はそっとしておいてと頼むようにしています)。部顧問も私が喋る時表情をなくしていることと、自分が関係していることを薄々感じているのか、辞めたいと言っているのを止めたいからなのかは分かりませんが、いい人感を出せる人なので、合唱団の先生を執拗に元気かと聞いてきたり、機嫌を取ってきたりもします。そういうのもうっとうしいです。 そんな不信感をもったままだと、表情よく歌えませんし、部顧問の指揮を見て歌うのですら苦痛に感じます。なので、もう上位大会には行かずやめてしまおうと思うのですが、私が感じた不信感は間違っているのでしょうか?部顧問が正しいのでしょうか?皆さんはどう思いますか?ご意見お願いします。

  • 合唱の伴奏を最高に上手にしたい

    こんにちは。 来週、合唱コンクールで歌う学年合唱曲の伴奏者を決めるオーディションを受けることになりました。オーディションといっても3人だけなんですが^^; 曲は「旅立ちの日に」です。 この曲は卒業式なんかでよく歌われていて、心をこめて弾くような感じの曲なんです。楽譜にもそう書いてあるし、私も優しく美しくキレイに・・なんて思って弾いているんです。 でも、審査をする先生はピアノは上手いけれど歌専門で、伴奏はとにかく[大きな音]っていう主義なんです。曲調は気にせず鍵盤をバンバン叩くように弾いています。きっとピアニストの方が見たら怒ると思います。確かにコンクールは大きなホールでやるし、学年全員が歌うので、伴奏が消えてしまいやすいのはわかるんですが。 12年間ピアノをやっていて指の力はついているであろう私が、思いっきりジャカジャカと鍵盤をたたいて弾いても「もっと強く、大きく!」と言われるんです。こんなに品がない伴奏でいいのかな、と思ってしまいますがそれがその先生の好みならやるしかありませんよね; そこで、もっと音が大きく強く響くように弾くためにはどんな練習をすれば良いと思いますか?今以上に力強いタッチが出来るようになりたいんです。 合唱は伴奏メインな訳じゃないことは分かってるんですが、 その先生が納得するように弾けるようになりたいんです。 選ばれたいし・・ 何か良い練習方法やアドバイスがありましたらお願いします。

  • NHK合唱コンクール

     タイトルどおり今年のNHK合唱コンクールについてのなにかアドバイスなどもらえたらなと。 現在自分は高校2年でもちろん合唱部です。そして今NHK合唱コンクールに向けて課題曲の「青春譜」を練習しています。いろいろと問題はあるのですが、まずは人数が足りないことなど・・・ 今回アドバイスをもらえたらな、と思うのはずばり自由曲のことです。普通は先生が案をいろいろ出してくれるみたいですが、ウチの先生はあまり頼りにならなくて、アンサンブルコンテストも自分たちで「あやつり人形劇場」など選曲していた次第です。 一様「俵積み歌」を歌う予定ではあるのですが、女子からの評判がよくなくて困っています。 自分たちの考えとしては「青春譜」でかっこつけて、自由曲でハジける。なんて言い方は変ですが、自由曲は「俵積み歌」のような勢いのある曲がいいと考えています。 福井県では高校になると合唱人口が極端に減ってしまうみたいで、中学校は盛んなんですが・・・。いきなりレベルも落ちるし。なんとかして盛り上げていきたいとがんばって以前は1人しかいなかった部員も15人まで増えました。まだまだ足りませんが・・・。 選曲についてのアドバイス等よろしくお願いします。

  • 合唱コンクール

    合唱コンクールの選曲についての質問です 私は合唱コンクール実行委員になり、クラスの歌う曲を決めなくてはならなくなりました。しかし、合唱曲のリストをもらったものの、選択肢が100曲ぐらいあり、選べません。 そこで、次の条件に適している曲を10曲程度あげていただけませんでしょうか? (1)男子28人,女子17人の計45人クラス (2)本番は2009.7.16(木) (3)練習できる時間は昼休み(20分間)か放課後(25分間) (ただし、6/23~7/1までは期末試験週のため、練習禁止) (4)高校生のレベルであること よろしくお願いします

  • 合唱コンクールの曲 「3月9日」?

    3月にある合唱コンクールで、私達のクラスの曲を選んでいます。 他のクラスは「モルダウ」「青葉の歌」「流浪の民」「明日に渡れ」「インテラパックス」などです。 私達は先生が出した候補曲は嫌なので、「『3月9日』にしたい。」と言ったら、「2年生の合唱コンクールで歌う曲ではないんじゃないかな?」と言います。 クラスの中でも先生の候補曲の中で一番多かった、「へいわのかね」の方がいいという人もいます。 私は「へいわのかね」は嫌いなのですが、「3月9日」はやはりコンクール向きではないですか?「へいわのかね」の方がよいと思いますか? お願いします、おしえてください。

専門家に質問してみよう