• ベストアンサー

多くの言葉を覚えたい

私、俳句や詩などで感動する作品を作りたいと思ってますが。 そうそう作れません、 いろんな四字熟語や外来語や、新しい考え方など、自分の物にしようと思うには、漢字検定や多くの本を読んだり、文学関係の大学に行くべきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZeroFight
  • ベストアンサー率15% (30/189)
回答No.6

漢字検定は枝葉末節の知識で答えられるので、有害無益だと思いますが、大学は意味があると思います。 誰でも、自分に関心のないことは、やりたくないものです。学校に行くと、関心がない分野のことも、勉強しなくてはなりません。勉強しているうちに、関心が生まれて来くるかもしれません。関心が生まれなくても、視野を広げる効果はあります。 自分の幼稚な好みで、小さく固まらないためにも、学校に行くことは意味があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • aoiyu
  • ベストアンサー率34% (200/585)
回答No.5

こんにちは。 少し違った観点から私見を申し述べます。 感動する作品は、往々にして平易なことばで表現されたものの方が心に深く感じ入ります。 そしてそのような作品は、普段遣いの言葉であるのに、奥行きや余韻を感じられます。 また、『こういう表現にすれば良いのか!』といった新鮮な感動も与えてくれます。 例えば、俵万智さんの短歌は、ことさら難しい語句や語彙は出てきませんが、視点の新鮮さで、ある感動を呼びます。 一番美しいなと思う日本語は、美智子皇后のお言葉です。 語句のひとつひとつはとてもわかり易いにもかかわらず、一語一語非常に厳選されており、言葉に対するご自身の姿勢を感じさせます。 (お言葉は宮内庁のHPで拝見できます) 簡便な言葉であっても、その意味をよく理解し、用い方により、 素晴らしく感動させる作品は十分可能であることを、一言お伝えいたしたく回答させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goldmine
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.4

完全に個人的な意見で申し訳ないですが、俳句や詩を書くのでしたらそんなに難しい言葉は必要ないように思います。論説文を書くわけじゃないのですから。 俳句や詩でやたら難しい言葉を並べ立てても共感し、感動するのは困難になる一方だと…。。 俳句や詩においては、四字熟語や外来語などの言葉の要素よりも、感性などの要素の方が大きなウェイトを占めると思われるので。 ただ、最低限知っておきたい言葉などは正しく理解し、自分でも使えるようにしておくのがよいと思います。 語彙に関しては書物(本に限らず雑誌や新聞なども「書物」です)を読んで、分からない言葉を調べていれば自然と増えていきます。 ですから、感性を磨くという意味で、書物、音楽、絵画、映画、写真などの他者の感性のカタマリに多く触れるのがいいと思います。 さらに言ってしまえば、他者の考えを理解し認めてるのはいいにしても、別にその考えを自分のモノにする必要はないと思います。(「自分の物にする」を「正しく理解する」の意味で使われているのでしたら、この一文は不要ですね。) 他者の感性を眺め、共感し、ときには相反し、思考することで「自分なりの感性」が育つでしょうから。 心に響く作品は、おそらくすんなりじんわり、無理なく言葉が心に染み入るものが多いのではないでしょうか。 「文学らしい・それっぽい言葉」にこだわらず、心に染み込みやすい作品がAndoroさんから輩出されることを願っております。

noname#229062
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ学生ですが、頑張っていこうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jazzydays
  • ベストアンサー率38% (127/327)
回答No.3

どの程度本気で書こうとしているのかにもよりますけど、 プロを目指すなら現代過去の詩人・俳人の作品はもちろんのこと、ジャンルを問わず大量に本を読む必要があります。 政治。経済。ファッション。哲学。 あらゆることに興味の幅を広げておいたほうがよいでしょう。 教養として。 そして表現の手段に言葉を選ぶ以上、言葉を手足のように扱えなければなりません。 たとえばひとつの言葉に対する類語をいくつも知らなければなりません。 ためしに純文学系の小説を1冊読み、知らない(不明確な)言葉をノートにあげてみるとよいでしょう。 たいていは自分の無知さ加減に愕然とするはずです。 俳人を目指すのなら、十代で同人会に入っておくのも一考でしょう。 たいした刺激は得られないでしょうが、年配の方々が中心なので、若いというだけで男女問わず親切に指導してくれるはずです。 ただ、それだけやってプロになれたとしても、大半は食えないのが現状ですが。 趣味程度にというなら、サークルやカルチャースクールをおすすめします。

noname#229062
質問者

お礼

プロを目指そうと思ってます 頑張って本を読もうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

本を読むのが一番です。それも小説とかだけでなく、雑誌なども。それから音楽もいいですよ。いろんな感性の方が詩を書いていますから。私は個人的にメロディより詩で、その曲を好き・嫌いと判断します。いい曲は歌詞カードを見るだけでも、すごく感動を覚えるし、勉強になりますよ。

noname#229062
質問者

お礼

わかりました、 いろんな本を読んでみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

新聞や本を読めばいいと思います。 漢字検定や大学は不要だと思います。

noname#229062
質問者

お礼

なるほど、わかりましたありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 詩や俳句など上手くなるために

    詩や俳句など上手くなるためにはどうしたらいいのでしょうか?やはり多くの漢字や漢字の意味を知ることが大事なんでしょうか?、 また何か別の物に例えたりして詩や俳句を作ってみたいのですが、それも漢字や漢字の意味を知ることが大事なんでしょうか?

  • 漢字検定2級 簡単に解けるやり方

    漢字検定準2級を今日受けます。 塾で対策(過去問を解く)していたのですが、平均120前後です。 合格点は140なので、あと少しなのですが... よく間違えるところは四字熟語、対義語・義類語です。 もう今日の夕方に受けるので過去問集等の本も買えないですし、 四字熟語なんて何を勉強していいのか分かりません。 対義語・義類語に至っては、漢字は書けるのに意味が分からず、毎回後悔してます。 あと10時間以上も時間があるので勉強しようと思ってるのですが、何すればいいのでしょうか。 難しいとは思いますが、簡単に解けるやり方等、四字熟語、対義語・義類語以外でもいいのでお願いします。

  • 漢字検定

    漢字検定 漢字検定の過去問題集にでてくる 「熟語の構成」 なのですが・・・ 「上の字が下の字を修飾しているもの」 と 「下の字が上の字の目的語・補語になっているもの」 の違いがわかりません!! 見分け方はありませんか? おしえてください((+_+))

  • 文学作品に解説が付いている本探しています。

    タイピングソフトで「名文百打ち」という製品があります。 有名な小説の冒頭文や詩、短歌、俳句などをタイピングをして、同時にその文や作者の解説があり、個人的に気に入っています。 (夏目漱石や森鴎外、芥川龍之介、万葉集とか) このタイピングソフトを使っているとき、文章が美しい日本語だなーってちょっと感動しちゃいます。 日本の文学や世界の文学作品が一部抜粋されていて、昔学校で習った作品にも再度触れることができ大変勉強になります。 この「名文百打ち」のような本を探しています。

  • 漢字検定3級

    前回聞くのを忘れてしまったことなんですが、漢字検定3級に出る四字熟語は4級に出る四字熟語も混ざっているのでしょうか?

  • 漢字検定2級を受けるものです。

    こんにちは、今漢字検定2級を勉強している者なのですが、 初めて漢字検定をうけるので不安で不安で・・・。 2級を受けようと決心したのですが、やっぱり難しいので 3級か準2級にしようかなって思い始めて・・・、でももう2級の 問題集とか買ってしまって、また3級とかの問題集を買うのもアレかな と思い・・・。それに勉強とかも全然手に付かなくて、読みの勉強は なんとか単語帳とかで覚えられるのですが後の、書き・部首・四字熟語・対義語・類義語が全然だめなんです。一番やっかいなのが、熟語の構成です。読みは何とかできるので、他の(書き・部首・四字熟語・対義語・類義語・熟語の構成)の勉強方法を教えてください。 やっぱり3級とかに変えたほうがいいんでしょうか、 それともこのまま勉強すればいいのでしょうか? 長文失礼いたしましたm(_ _)m

  • 漢検準一級の勉強方法

    漢検準一級の勉強方法 この前、漢字検定2級に合格しました。(CBT) 今年の10月に今度は準一級を受けようと思い、 問題集を買ってみたものの、どこから手をつけていいか、どうやって勉強したらいいか まったく分かりません。 勉強する前に苦戦しています・・・。 『読み』の単語帳は作ったのですが、やっぱり答えだけじゃなんの意味も分からず、 単語帳は失敗みたいです。(逆に覚えにくい?問題も書くべき?) 『四字熟語』は自作ノートに漢字と意味を書いています。 分からない四字熟語、覚えにくい四字熟語はホワイトボードに書いて、いつでも 見れるようにはしました。(これは一番良かったです。) 『読み』と『四字熟語』以外はまだ手をつけていません。 皆さんはどうやって勉強しましたか? 『読み』 『書き』 『四字熟語』 『対義語・類義語』 『誤字訂正』 『同音・同訓異字』 これ等すべての勉強法を教えてください。 ちなみに買った問題集は 『高橋書店 漢字検定準一級 頻出度順問題集』 『日本漢字能力検定協会 漢検準一級 完全征服』  『漢検 四字熟語辞典』 です

  • 漢字検定準1級 四字熟語の意味を調べたい。

    漢字検定主催のところから出ている本は高くて買えません。 四字熟語の意味を調べるときみなさんはどうされていますか? 意味を理解しないと覚えられないのですが、もっている漢和辞典にはのっていないものばかりです。困っています。

  • 典拠のある四字熟語??

    いま、漢字検定準2球取得のために、猛勉強をしています。漢字検定のHPに、「典拠のある四字熟語を理解すること」と記載してあり、ネットで調べてみたのですが、なかなか出てこないのです。 どういう四字熟語が、典拠のある四字熟語かわからないんですよ・・・ 漢検分野別問題集を購入したのですが、そこにも詳しく載ってなかったので、詳しいことを教えてください。

  • 四字熟語のサイトを教えてください。

    四字熟語を調べるのにいいサイトはありませんか? 某サイトを使っているのですが、載っていない四字熟語があり、 漢字検定の勉強をするのに困っています。