• ベストアンサー

詩や俳句など上手くなるために

詩や俳句など上手くなるためにはどうしたらいいのでしょうか?やはり多くの漢字や漢字の意味を知ることが大事なんでしょうか?、 また何か別の物に例えたりして詩や俳句を作ってみたいのですが、それも漢字や漢字の意味を知ることが大事なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joy-net
  • ベストアンサー率49% (301/606)
回答No.3

まずは、感情を表す言葉を使わずに作ってみましょう。 気持ちを表す言葉を安易に使わずに、気持ちを伝えようとすると語彙が増えます。 また、さまざまな工夫をしなければ、自分の気持ちが読み手に伝わらないので、表現技法にも凝ることになり、多彩な表現ができるようになります。 もっとも、あまりに素晴らしすぎで言葉にならなかった 「松島やああ松島や松島や」なんかも、実は好きですけどね。 俳句などはとても短い音数で表現しなければならないので、ありがちな言葉だけで表現しようとすると、平凡な冴えないものになりがちです。 何か自分だけの表現や言葉、人とは違う目の付け所などがあると、キラッと光りますね。 参考になりそうなサイトもリンクしておきますね。 ↓俳句庵  http://www.dd.iij4u.or.jp/~haiku/ 俳句入門 読者の広場など ↓鈴木伸一の空っ風俳句ランド http://homepage2.nifty.com/karakkaze/ ジュニア俳句の広場 ジュニアのための俳句入門など

参考URL:
http://www.dd.iij4u.or.jp/~haiku/,http://homepage2.nifty.com/karakkaze/
noname#229062
質問者

お礼

なるほど、詩とは奥が深いですね、 アドレスありがとうございます。 詩書いたら他の人に見てもらうようにしてみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sweet36
  • ベストアンサー率28% (26/92)
回答No.2

こんばんは。 時々詩を書いて、機会があれば朗読したりしています。 漢字にこだわっていらっしゃるようですが、漢詩ですか? それなら多くの漢字を知ることは重要です。 そうでなけれは詩を書くにあたって、多くの漢字を知ることや漢字の意味を知ることはそんなに重要では無いと思います。 ひらがなだけで書かれた詩もありますしね。 わざとひらがなやカタカナで書く場合もありますし。 朗読するときには「匂い」と書かれたものを読んでも「臭い」と受け取る人もありますし。おなじ「におい」なんですけどね。 重要なのは漢字よりむしろ「言葉」そのものだと思います。 「感性」や「オリジナリティー」も大切です。 要は自分の感じたことを自分の言葉で綴るということだと私は考えています。 何も感じなければ何も生まれません。 私は、うまくなることよりも、感じることを身に着けるようにしたいと思っています。 風が暖かくなってきたな、とか、あの人はどうしてあんなことを言ったのだろう、とか。何でもいいです。 がんばって、いい作品を作りましょうね。

noname#229062
質問者

お礼

漢詩ではないです^^! 感じる事ですか、毎日詩を書いてみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#168938
noname#168938
回答No.1

漢字というより、本などを読んだりして「語彙」を増やせばいいのではないかと思います。 私は子供のように思ったとおりのことを詠っている作品がすきですがW

noname#229062
質問者

お礼

読書ですか、さっそく読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 詩か俳句

    スゴく仕事が忙しい彼女にエールを送る、詩か俳句を考えていますが、なかなか浮かびません。 良いアイデアがあれば頂きたく思います。 お願いします ※何故詩か俳句かと言えば、彼女が詩や俳句が趣味だからです。

  • 教科書にある俳句や詩について

    中学の時に、詩や俳句について学びました。 最初はつまらなそうだなと思っていましたが、授業で解説を聞くにつれて詩や俳句の面白さに気づきました。 詩集や句集だけ読んでも理解しきれないので、解説のついた本を探しています。 良い本を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 俳句は存問の詩との意味が判りません。

    よろしくお願い致します。よく俳句は(存問の詩)といわれますが意味がよく判りません。どなた様かご存知でいらっしゃいましたらご教示賜りたくお願い申し上げます。

  • 「この場所から抜け出したい」を表した詩・俳句は?

    「この場所は耐え難く(別の地へ)移りたい」 といった状況を詠んだ詩や俳句を御存じないでしょうか。 出来れば知名度が高い方である方が理想で、 その歴史的な背景も補足頂けると助かります。

  • 夏の詩、俳句

    夏の色をテーマとした有名人の詩、または俳句がありましたら教えてください! テーマでなくても夏の色を感じさせるようなものでも構いません

  • お茶についての詩・俳句など

    お茶について書かれた詩・俳句など(日本の)を知っている方がいらっしゃいましたら是非教えてください! マスターポイント持っていないので、発行できないのですが(ごめんなさい>_<)、それでも良いという方のみ回答をお願いします。

  • 短歌/俳句・詩の楽しみ方

    昔から読書は大好きなのですが、短歌や俳句、詩といったものにはほとんど触れたことがありません。 最近になってちょっと興味が出てきましたが、いざ読んでみても 数百ページの長い文章に慣れ親しんできた私には、数秒で読み終わってしまう 短歌や俳句は物足りないし、詩は抽象的で説明不足に感じてしまいます。 本棚に祖母から譲り受けたゲーテ詩集がありますが、見事にまったく分かりません。 懲りずに今日学校の図書室で「みだれ髪 チョコレート語訳」を借りて少し読みましたが 分かったような、分からないような感じです。 といっても、国語の時間に習ったものは自分なりに味わえているから、 注釈や解説を読めばいいことなのかもしれません。 でも、他人の解釈を参考にして読み解くのではなく、その作品だけを見て 自分で何かしら感じられるようになりたいのです。 どうすれば、こうした作品を楽しめるのでしょうか。

  • 詩 短歌 俳句、川柳は同一のもの?

    詩 短歌 俳句、川柳は広義には同じもの(歌)と考えて良いのでしょうか。 詩について百科事典などで調べてみますと、どうやら起源は同じように思えました。 狭義には「韻を踏む」「五七調」などの違いがあると思います。 しかし、厳密に分けなければ同じものとして考えてよろしいのでしょうか。 できれば学問的にお願いします。 参考になる本やHPなどもご紹介していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 575定型詩について

    575定型詩には 俳句 川柳 57577定型詩には 短歌 わかりやすくジャンルわけすると上記のようなものがありますよね。 質問は、57575、などの詩文で書いてる人は 俳句川柳短歌に当てはまるのでしょうか? それともまた別の形式名称があるのでしょうか? 75調の詩文とでもいうのでしょうか? 詳しい方がいましたら、おしえてください。

  • 俳句について

    紀貫之の俳句に、袖ひちて、、という句があるのですがそれを現代詩に自分で考えて書くということが学校の宿題で出されました。 例えば、この句では水(氷)を使って四季の移り変わりを表現していますが、それを木の葉っぱに変えてみて現代詩ふうに書くみたいな感じです。説明がわかりにくくてすみません💦このような感じで、5・7・5・7・7の俳句を考えていただきたいです。

このQ&Aのポイント
  • ICL手術に興味があり、老眼になった場合の対処法や見え方について知りたい。
  • コンタクトの場合の年間コストとICL手術の費用を比較し、老眼のセルフアウェアーについて考える。
  • 遠近両用眼内コンタクトレンズ(老眼用ICL)についても考慮し、術後の予後について情報を求める。
回答を見る