• 締切済み

典拠のある四字熟語??

いま、漢字検定準2球取得のために、猛勉強をしています。漢字検定のHPに、「典拠のある四字熟語を理解すること」と記載してあり、ネットで調べてみたのですが、なかなか出てこないのです。 どういう四字熟語が、典拠のある四字熟語かわからないんですよ・・・ 漢検分野別問題集を購入したのですが、そこにも詳しく載ってなかったので、詳しいことを教えてください。

みんなの回答

  • chanan001
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.5

皆さんが書いていらっしゃるように、中国の古い書物、ことわざなどに由来する熟語です。漢和辞典には「史記」とか「詩経~」とか載っています。こういう辞典で何かにつけて確認する習慣をつけるのも勉強方法の1つですが、もうすぐ試験日ですから闇雲にはできませんね。 分野別問題集をお持ちなら「そこに出てくる熟語は必ず確認する」 これでかなりカバーできそうです。 私も今度初めて漢検を受けるので、準2級を通信教育と問題集で勉強中(猛、ではないのが不安になってきました。)です。 参考リンクしたサイトは(無料の会員登録が必要です)、問題数は少ないですが反復練習ができます。 お互いにがんばりましょうね!

参考URL:
http://www.challenge-net.jp/c/login/
回答No.4

こんにちは。 典拠とは、例えば「史記」「孟子」「韓非子」などがあげられます。もし高校で使う国語便覧がお手元にあったら、中国故事成語の欄を参考にして下さい。 例えば「矛盾」という有名な故事成語がありますが、これは「韓非子」の中の話が縮められた表現です。あるいは「漁夫の利」は「戦国策」の中の話です。それと同じように、有名な中国の文学作品の中にある話がその意味を保ったまま四文字で表されるものが四字熟語です。 例えば「臥薪嘗胆」という四字熟語は、屈辱を忘れないために「薪(たきぎ)に臥(が)し胆(きも)を嘗(な)め」=「痛い薪の上に寝、苦い胆をなめて」20年後に仕返しをしたという「史記」の中の話が元になっています。 漢検の分野別問題集を購入されたのであれば、そこに載っている四文字熟語は全てが典拠のある四字熟語だと思います。大きな国語辞典では、四字熟語を調べると典拠も必ず載っていますので、参考にしてください。

  • tairou
  • ベストアンサー率21% (57/269)
回答No.3

#1さんの言われる通りです。最近四字熟語辞典をみたら 漢字が四つ並んでいて 意味があれば四字熟語になっていますがこれは違います。見分け方として「出典」が中国(漢文)になっていれば 大丈夫と思います。四字熟語とはそう云う物です。

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.2

国語辞典・漢和辞典に載っているものと覚えておけばいいです。 夜路死苦はだめでしょうし、規制緩和は新語の熟語で危ない。 試験に出た熟語はOKです。大体試験では次のいみはとか、次の空白にとかで出ますので、それほど神経質ならなくて大丈夫です。

回答No.1

典拠のある四字熟語とは,いわゆる「CHINAの古典が由来」の物などを言うのだと思います。 たとえば, 問:「○肉○食」の○を埋めよ。 という問題があったとして,「焼肉定食」で正解にはならないわけですね(正答:弱肉強食)。

関連するQ&A

  • 四字熟語

    今、漢字検定4級の勉強をしているのですが 四字熟語がどうしても覚えられません。 何かいい覚え方などありませんか??

  • 四字熟語のサイトを教えてください。

    四字熟語を調べるのにいいサイトはありませんか? 某サイトを使っているのですが、載っていない四字熟語があり、 漢字検定の勉強をするのに困っています。

  • 漢検・四字熟語

    漢検2級受験を目標に勉強をまさに始めたばかりです。 四字熟語も出るそうなので、1000語くらいも四字熟語が載ってる本を買いました。 漢検2級で覚えるべき四字熟語は、どの程度のものなのでしょうか? 買った本は漢検関連とは関係ない本です。

  • 『四字熟語』の知識を増やしたいです。

    『四字熟語』についての質問を見ていたら、私も疑問がわいてきました。 先日旧ワープロ検定の問題集をやっていたら、『四字熟語』少々がまとめられていました。 ・よく知っていて漢字も書けるもの ・聞いたことはあるけど漢字で書いたことまでなかったもの ・耳にしたことはあっても、ちゃんとした意味を知らなかったもの ・意味を履き違えて理解していたもの などいろいろあって、実際に書いたりして覚えてみました。 四つの漢字で意味を簡潔に表すことのできる四字熟語って、面白いなと思いました。 かなり簡単なものが多かったので、もう少しボキャブラリーを増やしたいなと考えています。 『四字熟語』を覚えるには、どのような方法がよいでしょうか? できれば読み方、言葉の意味、文中での用法などがきちんと習得できる方法がいいと思います。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 四字熟語のいいサイトありませんか?

    今、漢検で四字熟語の勉強をしています。でも、四字熟語の意味が全く分かりません。そこで、四字熟語がいっぱいあって、四字熟語の読み方や意味が載っているサイトを知ってたら教えて下さい。

  • 漢字検定準一級 四字熟語の数

    漢字検定準一級 四字熟語の数 今準一級の勉強をしているのですが、四字熟語は何個覚えたほうがいいのでしょうか? 過去問とかが載っているサイトに四字熟語が830個くらいあったのですが、全部覚えたほうがいいですか?

  • 四字熟語。。。

    漢字検定2級の四字熟語で、出やすいものや2級レベルのものをまとめて載せているサイト知りませんか??熟語なんてありすぎて、どこからどこまでやればいいのかわかりません。。。問題集も買ってやったんですが、一度あと4点のところで落ち、しかも答えをなくして辞書を片手に死苦八苦なのです。だれかたすけてくださいっ!!

  • この四字熟語ありますか?

    漢検の準1級の4度目の受検に向けて勉強中なんですが、どうしても見つからない四字熟語があるんです。学校にあった大漢和辞典にも載ってなかったので困っています。探しているのは「用管窺天」という四字熟語です。「窺天」のほうの意味はわかったんですが、「用管」がわかりません。一緒に受検する国語に強い友達に「用管窺天」の意味を聞いてみたら「視野が狭いっていう意味だと思う」といわれたのですが、どうなのでしょうか。

  • 漢字検定準1級 四字熟語の意味を調べたい。

    漢字検定主催のところから出ている本は高くて買えません。 四字熟語の意味を調べるときみなさんはどうされていますか? 意味を理解しないと覚えられないのですが、もっている漢和辞典にはのっていないものばかりです。困っています。

  • 漢字検定順2級に出やすい四字熟語

    漢字検定順2級に出やすい四字熟語 を教えてください!