• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:市民税納付用確定申告書の選択について)

市民税納付用確定申告書の選択について

このQ&Aのポイント
  • 国税庁サイトの申告書選択メニューでどの申告書を選択すべきか
  • 普通のサラリーマンで給与所得以外はない場合の申告書選択方法
  • 年末調整や転出・転入届が完了しているのに課税資料がない理由

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

文面だけでは分からなかったので、こんな可能性も考えてしまいました。 給与所得しかないとは言え、1月~5月に給与を支給した会社と、11月~12月に給与を支給した会社があるわけですよね。 そして、12月に給与を支給した会社で、年末調整をしてくれたわけですよね。 年末調整の時、1月~5月に給与を支給した会社の分を合算してもらってますか? 11月・12月分の給与だけでは、月額が50万円くらいでないと、住民税を課税されない金額になっちゃいますしね。

takoyakingx
質問者

お礼

年末調整時に1~5月の会社分も合算していただいております。ご回答ありがとうございました。

takoyakingx
質問者

補足

先ほど市役所から連絡があり、市役所側のミスだったそうです。課税資料があったそうです。お騒がせいたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • weiemes15
  • ベストアンサー率28% (232/828)
回答No.1

[申告書自動選択]からステップバイステップで条件を指定していけばいいんじゃないですか?

takoyakingx
質問者

お礼

そうなのですが結局同じ疑問に行き当たってしまいます。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリーの時の確定申告・市民税について

    平成20年度4月に前職を辞職しました 平成20年度5月~7月まで、フリーとして働き収入を得ていました。  (収入200万程度、経費10-20万程度の交通費・文房具くらいです) 平成20年度8月に現職に就職しました。 うっかりしていて確定申告を行っていませんでした。 このたび、在住の市民税課から「平成21年度 市民税・不眠税の申告について」という書面が届き、それに気がつきました。 その書面には以下のいずれかで収入の申告を行うべしとの記載があります。  1、税務署でこれから確定申告をする  2、すでに確定申告をした  3、確定申告は不要なので市民税・不眠税の申告をする  4、必要経費が無かったものとして課税決定してもよい この状況で、確定申告を行うと、確定申告をしなかった場合と比べてどの程度税額が変わるものなのでしょうか? そもそもどの程度を支払うことになるのでしょうか? ざっくり収入の1割と考えればよいのでしょうか? 確定申告をすると、なんらかの控除がついて税額が減ったりするのでしょうか? それから市民税については、確か請求書らしきものが20年度に来ていましたが、それは現職の総務に渡して処理してもらったように記憶しています。 この処置と、今回のお話では二重払いなどにはならないのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 市民税の納付について教えてください。

    税金などについて無知なのですが、宜しくお願い致します。 私は去年の9月から転職をし、それに伴って11月頃に他県から東京都へ引越しをしました。 しかし、住民票を移すのが遅くなってしまい、先月やっと転出届けと転入届けを済ませました。 自分が悪いのですが、住民票を写すのが遅かった為、先日、市民税の納付書が前住所の市役所から送られてきました。 確定申告は現住所(引越し後)でしている為、区からも市民税の納付書が届くのかと思うのですが(現時点ではまだ届いていません)、 この様な二重課税の場合、どの様に対処したら宜しいのでしょうか? 前住所の市役所へ行き、住民票を移した事を伝え、区役所から届く納付書を待って支払えば良いのでしょうか。 それとも前市役所からの納付書で払った方が良いのでしょうか。 最初の支払い期日が7月末になっている為、なるべく急いで対応しないといけないのですが・・・。 それと、もう一つ教えて頂きたいのですが、前住所の市役所から現住所宛に市民税の納付書が届いたのですが、 これは確定申告が現住所でされている為、住民票の所在に関係なく前住所ではなく現住所に送られて来ているのでしょうか? 解りづらくて申し訳ございませんが、教えてください。宜しくお願いします。

  • 確定申告しないで市民税府民税の申告だけだとだめなの

    確定申告しないで市民税府民税の申告だけだとだめなのでしょうか。 役所から届く『市民税府民税の申告について』という用紙には、 これを申告する必要がない方⇒所得税の確定申告をされた方 とあります。 確定申告しない人は、市民税府民税の書類を記入して 源泉徴収票とか、生命保険とか、国民年金の支払い証とかを同封して 送ったらいいのですか。 平成23年分はいつ送ればいいのですか。 もう期限は過ぎていますか。 昔一度したことがあるので、確定申告よりすぐにできそうなんですが。 平成23年分の申告で2回退職して源泉徴収票が2枚あったら 絶対確定申告しないといけないのでしょうか?

  • 市民税・県民税申告書は確定申告も兼ねるのでしょうか

    報酬の申告漏れをして市民税・県民税申告書が届きました。 役所に提出したのですが、 そちらとは別に税務署に確定申告をする必要はあるのでしょうか? 雇い先からは報酬として受け取っており、源泉徴収として10%差し引かれ、 所得税として雇い先が支払いはしております。 なので所得税の納め忘れはないと思います。 確定申告は市民税・県民税申告も兼ねていますが 市民税・県民税申告書も役所に提出すると確定申告を兼ねるのでしょうか?

  • 市民税と確定申告

    調べまして同じケースがなかったので、質問させてもらいました。 旦那は会社員で、妻は扶養家族ですが、昨年80数万円(事務の手伝いや原稿料)の収入がありました。 そこで、確定申告の必要が出てきましたので、申告しようと思います。 1.報酬としてもらっていますので、源泉は10%の約8万円 2.基礎控除38万円、無職のお母さんを扶養家族にして48万円控除 で併せて86万円。 3.これだけで、課税所得はゼロ円(この認識は正しいかどうか)になり、所得税の約8万円が還付されると思いますが、他に必要経費と医療費(手術して約20万円かかりました)もありますが、市民税の絡みでこれも申告した方がよろしいのでしょうか。 4.市民税も所得割と均等割があって併せて10%だと聞いていますが、所得金額ではなく、課税所得に対してだということ。  申告して所得税が戻ってきてはいいものの、市民税がいっぱい払うと意味がありませんので、このケースだと市民税はどのようになりますでしょうか。首都圏在住です。 5.妻には昨年80数万円の収入があるが、今年からは扶養の対象になるのでしょうか。また妻は自分で国民年金に入る必要はあるのでしょうか。 自分のケースしか想定していませんので、まとまりのない質問になり、ご回答いただければ幸いです。

  • 市民税の税率

    今年の確定申告で課税所得785000円で税率10%78500円定率減税額7850円を差し引き70600円の所得税を支払いました。6月に市からの市民税納付書を見ますと課税所得金額936000円、課税額93600円課税率10%になっています。いずれも平成18年度の所得ですが課税率がいずれも10%なっています。国税が10%から5%へ市税が5%から10%へは聞いていましたがどちらも10%です。どちらが間違っているのですか教えてください。

  • 市民税非課税証明書ってなんですか?

    保育所入所での税金関係書類の提出で自分がどの書類を提出するか分かりません。 1所得税が、課税されている方は、源泉徴収票、確定申告された方は、所得税確定申告書のコピー。 2所得税が0円の方は、市民税納税通知書又は、市民税課税証明書 3所得税・市民税共に非課税は市民税非課税証明書  を提出してといわれてるんですが、自分はどの書類を提出すればよいか分かりません。教えてください。 自分は、パートで平成13年の4月から11月まで働き源泉徴収票によると源泉徴収税額が8810円で給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計も0円です。 私はこういう関係は全く分からないのでおしえてください。お願いします。

  • 確定申告と市民税について

    46歳 パート主婦です。 扶養控除内で働いています。市民税98万円からの地域に住んでいます。 例えば、106万5000円未満の所得で働いて年末調整で生命保険料5万円控除してもらい、市民税の確定申告で3万5000円控除してもらうことは可能なのですか? また生命保険料は子供の学資保険で契約者が主人でも私のほうの申告に使えますか? (旧保険です。)

  • 県民税・市民税申告書ってなんでしょうか?

    平成19年度分の 「県民税、市民税申告書」というのが今日初めて届きました。 いつもは「確定申告書」のみで済んでいたのですが・・。 自分の仕事は1つの会社ですが、仕事内容が思い切り細かく分かれています。 会社は一つでも、曜日ごとに通う場所や、仕事の内容が様々です。 ですから「源泉徴収票」の「支払者」(会社名)が同じでも、何枚もあり「確定申告時」に沢山貼り付けるのも一苦労ですが、それは慣れまし た。 A:「給与所得」としての所得と B:「事業所得」としての所得に分かれています。 そして「還付申告」です。 多忙のため、ホッと一区切り落ち着く時期が私の場合は9月の為、 「確定申告書」を10月~12月くらいに記入して提出しに行っています。 Aの部分においては「年末調整」をしなければならないところを、せずに「確定申告書」の給与所得としての計算を「てびき」を参考に計算して記入。 Bの部分においては「必要経費」などの内訳書を記入したりして。 1回の「確定申告書提出」でまとめて、AとBにそれぞれ応じた形で記入して提出しています。 去年も(平成18年度分)12月初旬に税務署に提出し・・。 何週間後かに「還付金」が返ってきました。 しかし、今年に入って初めて今日「区役所」から この「市民税、県民税申告書」が届き・・。 9月30日までに提出するように書かれてあります! でも、いつものごとく、もうすぐ9月も終わるので、10月以降になったら、ゆっくり落ち着いて1つの「確定申告書」 (給与所得の欄、事業所得の欄とかきちんと分けて計算し記入、源泉徴収票添付、控除される為に届いている証明書添付) を提出すればいつも通りOK?・・と思っていたところ、これが届きました! 「還付申告」なので期限的にも平気だと思いますし・・。 10月以降でも、いつものごとく「確定申告書」をきちんと記入して届けに行けば今日来た「市民税、県民税申告書」は提出しなくてもよいと思っているのですが・・どうでしょうか? 初めてこのような申告書が来て、見ましたので訳がわかりません(泣) どなたか教えてください!・・又、補足質問もさせて頂くかもしれませんが・・。 是非色々教えてください!宜しくお願い致します!!

  • 確定申告 市民税、県民税

    自営なのですが、 確定申告で市民税、県民税は申告(所得から差し引く事)はできませんか?