• ベストアンサー

マキャベリとプラトン

プラトンの政治哲学は理想的だと言われます。 それに対し、マキャベリの手段を選ばぬ政治の行い方は批判されることが多いようです。 仮に、プラトンが「君主論」を読んだらどのような反論をするでしょうか?又、評価するところもあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asakoism
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.3

 はじめに、マキャベリの君主論について簡単に言うと以下のようなことなんです。  例えばよいと悪いで評価される5個の項目のうちで、勿論ALL5項目良いと評価されたいと思いますよね。しかし人間完璧によくあることはできないんです、時と場合によって。でも「よい」は1項目より3項目、3項目より4項目のほうがいい。人の行いも完璧ではありえないけどできるだけ「良い」方がいいということを君主のあるべきすがたとしてとらえたのです。なぜならすべて「よい」であろうとしても周りに敵は大勢いますからそのようなことも言ってられないのです。実際的な君主のありかた-敷いては人の実際的見地からのあり方をマキャベリは説いたのです。  一方プラトンのZeroFightさんも仰られている通り理想主義〈イデアリズム〉です。彼は実際の政治の場に失望していました。しかし理想的な世界における政治にはユートピアを信じていたのです。プラトンは、哲人王説を説き、現実の政治を理想どおりにまで変革可能だと信じていたのです。  以上から、プラトンが「君主論」を読んだらどのような反論をするか?について、(言葉は乱暴ですが)プラトンは現実的政治からユートピア的政治の場にいうなればぶっとび、かつそこから現実世界に哲人王の政治を理想としていたのですから、マキャベリの君主像に悲観し、哲人である王でなければ国は完璧には治まらないと文句を言うのではないでしょうか?  結構手荒なまとめです。実際そう簡単に比べられるものではありません。慎重に議論をしないといけません。ちなみに私は某大学哲学科でドイツ現象学の勉強をするために大学院を目指しています。

その他の回答 (3)

回答No.4

プラトーンの政治哲学が理想的とは私は思いませんが、 マキァヴェッリは、内容的にはアリストテレースに近いけれど経験的というより思弁的なのはむしろプラトーン的ですよね。

  • ZeroFight
  • ベストアンサー率15% (30/189)
回答No.2

マキャベリの現実主義と対立させていることから考えると、質問者の〈理想的〉は〈理想主義的〉のことだろうと思います。〈理想的〉と〈理想主義的〉では、意味が全く違ってしまいますけどね。 プラトンの〈理想主義〉は、本当の意味でのイデアリズムですから、一般に言う理想主義とは異質で、マキャベリの現実主義と対立的に考えることは、出来ません。

  • seducer
  • ベストアンサー率32% (87/265)
回答No.1

あのぅshinreiさん、プラトンの政治哲学って読まれた事あります? おそらく「国家」という書物に書いてある事を指しているのだと思いますが 、誰にとって理想的なんですか? もしプラトンの理想国家が実現するなら全体主義国家ですよ。 民主主義を衆愚政治と断罪しているのですから。 きっとプラトンがマキャベリの「君主論」を読んだら、鼻で笑って「だから 俗人が君主になどなろうとするから、こんな権謀術数に頼らねばならんのだ」 と吐き捨てるでしょうね。

関連するQ&A

  • マキャベリの「君主論」にたいするプラトンの意見

    マキャベリの君主論をプラトンがもし読んだとすると、プラトンが賞賛する点・非難する点はどこだと考えますか? 私は、理想主義のプラトンが現実主義の君主論に関して悲観的に見ると考えるのですが、何かいいご意見があれば、よろしくお願いします!

  • 孔子よりマキャベリ

    孔子の論語や儒教の経典を読むよりも マキャベリの君主論を読んだ方が 政治家にとっても一般人にとっても よほど役に立つんじゃないですか?

  • マキアヴェリの君主論について教えてください

    またちょうどこの頃、起きたルネサンスというのはどういう改革であり、君主論とどのように関係しているのでしょうか? マキアヴェリは君主論により「君主に政治の仕方を教えた」と教わったのですがそれは具体的にはどうような内容だったのでしょうか? 今月の末にテストがあるので勉強しているのですが、どうもよくわかりません。

  • マキアベリの政治思想・革新性

    マキアベリの政治思想・革新性について書くとしたら、以下の程度で十分ですか? マキアベリは徹底したリアリズムと目的合埋主義の立場に立ち,政治学を神学や倫理学から解放し,政治学の自立化と世俗化をはかった。アリストテレスに 典型的に見られるように,それまでの政治学は,倫理的な徳についての考察や「如何にして善く生きるか」という問題,あるいは「理想的な政体はどのようなものか」といった問題の考察と不可分だったが,『君主論』において、政治的な判断や行為を宗教や道徳の世界から切断し,現実主義的態度を表明した。 マキャヴェリにとって、変転つねなき現世を支配しているのは気まぐれな運命の女神であり,この運命の女神フォルトゥナ(fortuna)に対抗する 人間の自由意思が強調される。この人間の自由意思に基づく徳性こそヴィルトゥ(virtu)とよばれるもので,フォルトゥーナとは人間をとりまく状況,あるいは時勢などを意味し,ヴィルトゥとは,フォルトゥナに対抗する人間の有能さあるいは意志力を意味する。マキャヴェリのこの用法においてヴィルトゥは, 本来の「倫理的徳性」という意味は薄れ,「力」あるいは「有能さ」という意味が前面に出てくる。それを端的に示すのが「(支配者は)ライオンの力と狐の狡 知を持て」という言葉。政治においては美徳の行使は役に立たないばかりか時には有害でさえあり、逆に,目的達成のためには道徳的に悪とされる手段であって も正当化される。 マキアヴェリは、戦術論の勉強を通じて鍛えた思惟で政治を論じた。このことによって、伝統的にそれまでの戦術論において基本的価値とされてきた、 (1)古代的徳性の重視 (2)反道徳性や暴力にも訴える行動技術の重視 (3)これら道徳性と反道徳性の共存 (4)機能的・動態的・多元的なリアルな認識の重視 が、政治の世界でも生かされるようになった。

  • マキャベリの著作は君主論等、読んでいて非常に興味深く面白いのですが。

    マキャベリの著作は君主論等、読んでいて非常に興味深く面白いのですが。 彼の経歴を考えると・・・失礼ながら国家にリストラさせられた、あまり有能ではない官僚にしか見えないのですが。 凄い人だと思いますか?

  • あなたがプラトン主義者だったら・・・

    あなたがプラトン主義者と仮定して質問があります。もしあなたがプラトン主義者だとします。あなたは、日本社会にプラトンのいう「正義」を、また個々の人間、特に政治指導者の魂に「正義」を作り出すべく改革を行います。しかも、現在の「民主的」と言われる政治家や官僚たちを、今住んでいる洞窟の中から連れ出して教育し、「理想的な政治」を実現しようとします。あなたは、どのような改革をすべきだとお考えになりますか?改革案を一つ伺いたいです。

  • プラトンらは 哲学を分かりやすく書いたか?

     たたき台は 次のパスカルの議論だけになり しかもそれが断片的になるかも分からないのですが 表題について考え 問います。どうでしょう。  ▲ (プラトンらの哲学とは) ~~~~~~~~~  (あ) プラトンやアリストテレスといえば 学問というたいそうな服を着せてでなければ 人は考えつかない。  (い) もちろん かれらは ふつうのまじめな人間であった。友と笑いながら話をかわす ほかの人びとと変わりない。  (う) 気が向いて『法律』や『政治学』をものしたというのは わざわざ そう楽しんだのである。それは 生活の一部であって 哲学がもっともお留守になった時間 どちらかといえば ふざけに近い行為なのだ。  (え) かれらの流儀で哲学の時間とは ただ静かに過ごし 生きるときである。  (お) 政治について書いたというのは ちょうど気ちがいの病院に規律をあたえようとしてであり むずかしいことを語っているように書いたのは その気ちがいの人たちというのが 自分たちを王であり皇帝であると思い込んでいるそのことを知っていてなのである。  (か) かれらのあたえた原則は これらの人の狂気をやわらげ 最小限度の悪にとどめようとするためであった。  (パスカル:『パンセ』  断章331)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • プラトンのイデア論批判について

    プラトンのいわゆるイデア論をアリストテレスはどのような点から批判したのでしょうか?? 教えてくださいお願いします。

  • プラトンのイデア論の意義がわかりません。

    素人です。 プラトンの有名なイデア論についてです。 イデア論の考え方については理解したつもりなのですが、 (1)なぜそういう考え方が必要だったのか (2)イデア論はその後どういう展開や意義を持つものになったのか がイマイチ明瞭に理解できません。 哲学史の流れの中での意義がよくわからないんです。 上記の二点について、できるだけ簡明にに説明してもらえるとうれしいです。

  • 君主になるつもりありません 成れるはずもないですが

    君主どころか 管理職にも 社長にも 組合長にも 自治会の会長にも なれませんが マキャベリの君主論 をこよなく 愛読しています なぜ これを読むと胸がスーーとするのでしょうか? 一番のお気に入りの名言は "君主たる者、愛されるより怖れられる方がいい" です 意味はしっかり理解しています マキャベリの君主論 はどの時代であっても 多くの人が読んでいると思いますが 立場がどうであれ 心に響くのはなぜでしょう