• ベストアンサー

”お控けーなすって”、「仁義をきる」やりかた教えて!

実はですね、職場の上司がえすね、忘年会の時、カラオケで余興をやるそうで・・・、(ちなみに歌は”大利根月夜”) よく、時代劇でやる・・・「お控えーなすって・・・・・」で始まる、「仁義をきる」というものをやりたいと言って聞きません。 「仁義をきる」ときに必要な内容は、どのような内容でしょうか? 出生地とかの他に、何を盛り込めば良いのでしょうか? あと、言葉使い(・・・ザンス)はどうすれば良いか教えてください。 それに、カッコイイ(受ける)「仁義のきり方」ってどうすればいいのでしょうか?(水戸黄門とか、見とけば良かったです) こまりました(苦笑)!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papillon
  • ベストアンサー率69% (966/1391)
回答No.2

albrac さん、こんにちは~☆ お控えなすって、お控えなすって! 手前生国と発しますは・・・ 以後面体お見知りおきのうえ、嚮後万端、 よろしくお引き回しのほど、おたの申します。 下記URLをご参考にしてみて下さい。 http://www.sky-net.or.jp/hige/sagase/sagase.htm http://www.ne.jp/asahi/hashimoto/seikendai/ohikae.txt 「余興」頑張ってくださぁーーいィィ。 ではでは☆~☆~☆

albrac
質問者

お礼

お控ーなすって!!早速のご返答有難うござんす!!! 超恥ずかしい余興になりそうです。 つい今さっきも、「早く仁義を切る方法、調べろーー!!」と 催促の電話がきました。(私までやれと言われました) でも、そのURLどうやって検索したのか、最高に良ござんす。 いつもいつも、有難うさんでござんす。 m(__)m

その他の回答 (1)

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.1

回答ではないですが。 レンタルビデオで、任侠物の時代劇(清水次郎長とか国定忠次とか)を借りてみてはどうですか。

albrac
質問者

お礼

お控けーなすって、ずぶの素人でござんす。 そう言うてが有りますね。 しかし、気が早くて、困った上司です。 私までやらされるのかな―・・・と心配です。(赤面中) 良いアイデアですね。ビデオやさんで探してみます。 早速のご返事ありがとうございます。

関連するQ&A

  • この俳優さん、どうして、あの俳優さんの弟子か?

    私は先日、ある時代劇関連の本を、見る機会ありました。 その本は、「TBSテレビ系列としては、ロングヒットした、連続ドラマとしての時代劇番組、水戸黄門の逸話を、メインに載せた本」に、なります。 質問したいのは…。 「水戸黄門シリーズで、必ず登場する悪の3人組の内、準ボスである、ヤクザ一家の親分が開いてる、丁半賭博の賭場で、持ち札が無くなったので、新たな借金となる持ち札の追加での借り入れを、賭場に居た子分に申し出た。 すると、別室にある親分の部屋に、連れて行かれて、「俺の一家と、○○屋の旦那に、お代官様(御奉行様)がヤってる、△△屋への悪事を、手伝ってくれるなら、借金は帳消しにして、新たな持ち札を、貸してヤるわ…!?」的な内容で、親分から持ち掛けられた。 つまり、悪の3人組からは、「乗っ取りを狙ってる、被害者側の商家(△△屋)に対する、悪事の手伝い」を、持ち掛けられたので手伝ったが、張り込み捜査してた、黄門様一行に捕まってしまうが、なぜか憎めない男」役で、ゲスト出演が比較的強かった、元々は悪役俳優となる、工藤堅太郎さん。 この工藤さんが、問題の本の中で…。 「水戸黄門シリーズで、初代黄門様役で主演した東野英次郎先生(故人)と、出会った事により、弟子として師事する事が出来たので、水戸黄門シリーズでは、多くの回にゲスト出演するのが、出来ました…」的な内容で、出版社側の担当記者からのインタビューに、回答してた部分に、なります。 問題の本では、東野さんの逸話として、工藤さんは…。 「東野先生は、水戸黄門シリーズで、黄門様役で主演してた時、最初は会社で手配した、京都市内のホテルから、撮影の仕事に臨んでましたが、後に忙しくなって来たので、京都市内で借りたマンションから、撮影の仕事に臨む様になりました… 」的な内容の話を、披露してました。 そこで、「プロフィールの視点から…?」で、質問したいのは…。 「工藤さんが、東野さんの弟子になったのは、どうしてなのか?」に、なります。

  • 「はとこと、その子供から見て、何と呼ぶか?」

    私は以前、何かのドラマ関係の本で、見た事あります。 「テレビドラマとしての時代劇、「水戸黄門」で、主人公の黄門様役を、最近演じた里見浩太朗さんは、先々代の黄門様役の佐野浅夫さんから見ると、「兄弟の孫、はとこで、親戚」。 里見さんには、佐野圭亮さんと言う息子さんが居るのは、ご存知の方はご存知」と、思います。。 そこで、質問したいのは… 「里見さんから佐野浅夫さんと、佐野圭亮さんから佐野浅夫さん、それぞれだと、「伯父さん」等、世間一般的な呼び方で言えば、何と呼ぶのが普通か?」に、なります。 それでは、「家系図的な内容で、親戚や身内関係に、詳しい」方、よろしくお願い致します…。

  • 江戸時代、殿様が参勤交代で留守の時に、預かれる部下

    「TBSテレビ系列で放送してた、連続ドラマ としての時代劇番組、「水戸黄門」を、必ず見ていて、歴史的に分かる人なら、多少分かる」と、思います。 水戸黄門シリーズでは…。 「黄門様ご一行が、訪ねた場所で出会った、何かの商家の関係者が、何かの事件に被害者として、巻き込まれた場合。 一通り捜査して、ボスとして、「現地の藩で、町奉行等の重要な役職についてる、幹部の侍」。 準ボスとして、「被害者側の商家を、乗っ取って、扱ってる物品を売り飛ばす事で、儲けた金はボスに対して、更なるワイロとして渡す商人と、その手伝いとして、「邪魔な被害者側の一家に対して、危害を加える」ヤクザ一家の親分」合わせて、3人つまり、「悪の3人組」が居たのが、判明した場合。 黄門様は、その事を書いた手紙を、配下である風車の弥七・かげろうお銀・柘植の飛猿、何れかに命じて、現地の城へ夜に、忍び込ませる。 そして、気づいた藩主つまり殿様が、「何者じゃ?」と、クセ者と見なした質問すれば、風車の弥七・かげろうお銀・柘植の飛猿の何れかが、「私は、水戸のご老公様(黄門様)の配下で、ご老公様からの命令により、書状(手紙)を持参しました」等と、場合によっては印籠を見せてから、「悪の3人組が、悪事を働いてるので、自分達が被害者達を助ける手助けして欲しいが、その内のボスは、貴方の部下である」内容で、緊急事態が発生したのを、緊急連絡として知らせる。 こうなれば、クライマックスシーンとして、必ず登場する、「悪の一味を、黄門様ご一行が大掛かりな体制で、懲らしめる 」シーンで黄門様ご一行が、悪の3人組の手下を、殆ど倒した時点で、黄門様から緊急連絡を受けた殿様は、別の部下達を引き連れて乗り込み、悪の3人組に対して、「お前達の悪事は、水戸のご老公様から聞いたから、観念せい」的な内容で、証拠の提示込みで指摘したら、 その前後で黄門様ご一行は、正体を明かしてるので、3人組含めて悪の一味は観念してしまい、藩主側の部下が連行する…」シーンが入った回は、 大変多かったと、思います。 そこで、質問したいのは…。 「藩主つまり、殿様が参勤交代として、江戸の藩邸に出向いていて、領地が留守になる場合。 「水戸黄門」で、殿様の次に、ご老公様と会話出来る立場となる善人側の部下で、殿様の留守を預かれる重要な幹部と言えば、「勘定奉行」的な言い方でなら、どの役職クラスの人間なのか?」に、なります。

  • 「旅がらす」関係の演歌、教えて!!

    実は、職場の上司と私とがですね、忘年会で余興をやる事になりまして・・・、 ”お控えーなすって”と前振りをして、ドサ芝居をやる事が決定してしまいました。(上司命令、しかも秘密事項) その上司は、昨夜、三度笠や、ズラ、合羽、竹光(タケミツ)、ワラジを何処からともなく買いこんでいるのです。(明日から秘密練習です) それで、宴会でドサ芝居をやるとき、カラオケで、「旅がらす」に関係した演歌を歌います。退職者の方々も御出でになるんで、その方々が、喜ぶ(受ける)演歌を探してます。なにとぞ宜しくお願いします。 なお私は、最後に上司に、斬り捨てられるストーリーになってます…(--:)

  • 式場との打ち合わせで疑問に思ったこと。

    会場の方へ正式予約へ今週行って来ました。資料を頂いて、説明を受けて帰ってきました。初めてのことですし、式&披露宴に参加した事が1度しかないので不安でいっぱいです。アドバイス等色々なご意見をたくさん伺えたら嬉しいです。宜しくお願い致します。 疑問1:式&披露宴は11月です。「8月までに招待客リストを頂いてからお式の1ヶ月前からお花はどんな感じでとか、お料理を決めていきましょうね。とりあえず、招待客を決めるまでは特に予定はありません。」と説明を受けました。こんなもんですか?1ヶ月前じゃ遅すぎるような気がします。こっちから打ち合わせをお願いしたいと連絡をするべきなのでしょうか? 疑問2:式の内容にしても、披露宴の内容にしてもパターンがあってそれを説明されました。担当者が年配の方だからか、そこの会場のパターンだからかは分からないのですが結構内容的には古臭い感じがしましたが、基本の進行内容はどこも似たような感じなのでしょうか?自分で進行表を作って次回持っていこうかな、とも思ったのですが嫌がられるでしょうか?ちなみに、これで文句などあるはずがないと言った口調だったのが気になります。 疑問3:余興をお願いする予定はないので、と話すと「それでも構いませんよ。その時は、カラオケはどうですか?と司会のものがお伺いして回ります」とおしゃっていましたが、カラオケ=余興だと私は思っていたのですがそうではないのですか?カラオケも予定していないのでと言うと「え?そんなの聞いたこともない」みたいな顔をされてしまいました(苦笑) 余興等は、やってもらうべきものでしょうか?それがない披露宴は寂しいものですか?

  • 披露宴でのカラオケの使用代

    来週の友人にの結婚式で、何か歌を歌って欲しいと頼まれて、べたですが、 友人とふたりでてんとう虫のサンバを歌うことにしました。 もう、練習もして、あとは本番を待つのみなのですが、 式場から、余興の詳しい内容の記入リストを見て、カラオケの 機械を使用する事が有料だと、初めて知りました。 カラオケにお金が必要だなんて、全然知らなかったので、ビックリしてしまいました。 料金は、式場によりけりだとは思うのですが、だいたいいくらくらいなのでしょうか?あと、やはり、代金は、私たちが支払うべきなのでしょうか? 友人にも聞けませんし、式場に問い合わせるのも。。。と思い質問させていただきます。お願いします。

  • 長崎奉行と長崎探題、どう違うのか?

    まず、「時代劇の中で、聞いたセリフを元に、質問するので、漢字間違いあると思うし、一人の登場人物だけは、漢字表記不明で、カタカナ表記で出すので、勘弁して欲しい」と、思います。 今回、質問したいのは、TBSテレビが、東映と共同制作してる、連続ドラマとしての時代劇、「水戸黄門」。 この内、「平成5年~6年(1993年~1994年)前後に、本放送された、松山(現在の愛媛県松山市)を舞台にした回で、スタートして、ほぼ直後のシーンから、質問したい」と、思います。 問題のシーンは… 「松山の山村に、ようやく着いた、佐野浅夫さん扮する、黄門様ご一行。 高橋元太郎さん扮する、うっかり八兵衛は、十八番である、「現地で、有名な食べ物は?」と、質問して来た。 すると、佐野さん扮する黄門様は、「五色素麺と、タルトがある」と、回答したが、高橋さん扮する八兵衛は、そのタルトを、「樽酒つまり、お酒」と、思い込んだ。 すると、佐野さん扮する黄門様は、改めて八兵衛に対して、「タルトと言うのは、お菓子の事で、松山藩の初代藩主、松平サダユキ公が、長崎探題だった時、出島のオランダ屋敷で食したカステラが、余りにも気に入ったので、その製法を松山へ持ち帰って、作り始めたのが由来と、聞いてますなぁ」的な内容で、説明した」シーンに、なります。 そこで、質問したいのは… 「タルトの部分は、分かればで構わないが、歴史による由来的から見て、どうなのか? 今回のメインは、「佐野さん扮する黄門様が、高橋さん扮する八兵衛に対して、説明してた中に登場した、松山藩の初代藩主、松平サダユキが就いてた、長崎探題」になる。 この長崎探題だが、長崎奉行とは、どう違うのか?」に、なります。

  • 結婚式 余興(歌)前の挨拶について

    今度、大学時代の友人の結婚式で余興を行います。 内容は、歌を歌いながら、新郎新婦へのメッセージを書いた画用紙5枚を友人5名で見せる、といった感じです。 余興の前の一言挨拶で「それでは聞いてください」的なことを代表して言ってほしいと頼まれて考えたのですが、結婚式への参加自体が初めてなもので・・・これで大丈夫なのか、またこうした方がいいとか、直した方がいいというご意見ありましたらお教え頂きたいと思います。 ****************************************** (新婦)さん、(新郎)さん、ご両家の皆様、本日はご結婚本当におめでとうございます。 私たち5名は、新婦○○さんと大学時代からの友人で、 大学のサークル童話研究会で一緒に活動してきた仲間でもあります。 本日は、私たちから、○○さん、○○さんへ、お祝いの歌とメッセージを贈らせていただきます。 みんな、○○さんと一緒に、人形劇や紙芝居の練習をした学生時代の気持ちに戻って準備をしてきました。 ぜひ受け取ってください。 (もしくは「聴いてください」?) **************************************** 以上のような感じにしたいと思っております。 スピーチではないので、短く簡潔に、でもお祝いの気持が伝われば・・・と思っているのですが。 ぜひ、ご意見頂きたいと思っておりますのでよろしくお願いします。

  • 仁義を切るということについて

    映画俳優の池部良が、松竹映画、乾いた花でヤクザを演じたら、評判がよく東映からウチの高倉を男にしてくれ、と昭和任侠伝にでるはめになった、とエッセイにありました。 そこで殺陣師に殺陣をつけられ、稽古したあとで「昔(戦前)の稼業はこんなぬるくはなかったです。よく軒下で仁義切りそこなって、たたっ殺されるやつがいたもんです」ときかされ、エラいことになったとおもったとか。 前置きが長くなりましたが、あいさつは重要だと思います。仁義を切る、を検索して、どのようなものかもわかったつもりです。が、言葉を違えたらご勘弁、ともあり、いきなり「たたっ殺される」とは信じられないのが本音です。 実態についてご存じの方、お教えくだされば幸いです。 (池部氏は、殺陣が7くらいかと思ったら20くらいあると聞かされ唖然とし、高倉健のほうをみたら、健さんは自分よりはるかに多い殺陣をマスターしてノンビリしていたとか)

  • この武将(殿様)、主にどの戦いに、出てたか?

    以前、TBSテレビ・東映が制作する、連続ドラマとしての時代劇、「水戸黄門」。 この内、「それぞれの回、原則ゲスト出演者は、舞台になった場所がある、府県出身者とする」体制で、制作されて本放送してた、平成2年度か3年度(1990年度か1991年度)分で、登場してた。 「被害者側が、かつお節職人の親子役として、西川きよしさん親子。 悪役側が、悪のかつお節問屋の手下である、ヤクザ一家の若頭役で、間寛平さんが、それぞれゲスト出演した」現在の高知市を、舞台にした回から、質問します。 気になったのは、ほぼスタートした直後に、登場した… 「西村晃さん(故人)扮する黄門様は、あおい輝彦さん扮する助さんと、高橋元太郎さん扮する八兵衛(うっかり八兵衛)と共に、現在の高知市内の神社に、到着した。 高橋さん扮する、八兵衛は、十八番である、「現地で、名物の食べ物は、何あるか?」を、質問して来た。 すると、当然ながら、「かつおのたたきが、名物である」と言う話が、出て来た。 その「かつおのたたき」が、生まれた言われ、つまり由来について、西村さん扮する黄門様は、あおいさん扮する助さんと、高橋さん扮する八兵衛に対して、「戦国時代、長曽我部(長宗我部)元親殿が、戦場で部下の将兵達を労る為に、 自ら作り始めたのが始まりと、聞いてますなぁ…!?」的な内容で、説明してた」シーンに、なります。 因みに、「かつおのたたきが、生まれた時、その本当の由来」については、以前「庶民が、藁葺きの藁で、かつおを焼く事から、考え付いた」的な内容で、載ってた料理関係の本を、見た事あります。 ですので、「かつおのたたきが、生まれた時の由来を、黄門様自ら、説明してたシーンは、架空だわ…!?」と、私は思いました。 そこで、質問したいのは… 「戦国時代、長曽我部(長宗我部)元親が、出た戦いで、有名な戦いあれば、1~2個程度で構わないのが、どの戦いならあるか?」に、なります。