• ベストアンサー

製造業の生産工程改善企画書について(長文)

1つの製造ラインにおいて、自社にある商品(例えば消しゴム)の種類(普通の消しゴム、香り付き消しゴムといったA,B,C,D,E)が5種あるとします。  今までは1日8時間で1種類の消しゴムを200個×5回分 作る大量生産方法をとっていたが、5種それぞれの在庫数を減らすために、必要なときに必要な5種の消しゴムを作る方法に変えたいとします。  5種(A,B,C,D,E)をA→C→EかB→D の順番で製造していけば、ラインの切り替えに時間をかけずに、効率よく必要量を生産が出来ることに気づいた場合、どのような企画書のタイトルを付けたらよいと思いますか? また、今回はじめてパワーポイントで企画書を書くのでコツなどあったら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

目的が「工程改善」ではなく、「在庫削減」ですから、「消しゴム在庫削減のための工程提案」。 パワポ作りは、プレゼンテーション関係の本を見ると参考になります。1枚あたりプレゼン3分、文字は大きく少なく、図を中心に、などです。

acroteria
質問者

お礼

ありがとうございます。 目的が在庫削減なので、工程改善ではないということですね。 わかりやすく人に伝えることって難しいもんですね。

その他の回答 (2)

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.2

生産ライン改善計画書でいいと思いますけど。 最初に、労働生産性が○○%UPしますと大きく目標を掲げることがいいでしょう。 ただ、あなたが言ってる生産方式は、改善ではありません。 単に生産順番決めてるだけなので、生産性は、ロットの大きさで効率が悪くなります。 在庫を減らすことは、生産性を悪化させますよ。 例えばBが10個しか要らない場合は、200作ってる時に比べて20倍段取り時間がかかってしまいます。 僕なら、どの製品からどの製品に切り替える段取り時間を一定にするように改善しますね。 同じ1000個できるラインが、1100個できないと意味無いです。 在庫を減らすと、そこのラインの問題点が浮き上がってきます。そのため在庫減らせと言われています。 段取り時間だけが増える在庫減らしは、余り効果ありません。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

「売れ筋商品」中心に生産効率をあげるための生産工程改善提案・・・というようなタイトルでしょうか。用は、改善提案の「目的」(狙い)をタイトルの中で明示することですね。 企画書は、プレゼンの最初の2~3分間で、聞き手側に「聞きたい」という興味を抱かせることができるかどうかがポイントです。 そのことに全力を尽くしましょう。

acroteria
質問者

お礼

ありがとうございました。 目的が在庫削減なので、生産効率という言葉は外しました。

関連するQ&A

  • 企画時からの問題ある製品

    社内で使う生産効率を上げる為の製品を作っている部署があります。 部署のトップは大手を退職した人で、どちらかと言うと経営層に俗します。 このトップをA。 トップに媚へつらっている社員をB 開発に携わる社員をC 製品を使う側の社員をD Aが一年前に、企画を持ち出し、こういうのを作れば効率があがる。 企画がスタートしてからBは効率が悪くなる問題を把握しておきながらすばらしい企画ですと媚へつらう。 Cは知らずに、開発を進める。 完成、生産現場でDらが使いだすと、効率が悪いから、使わなくなった。 Aが激怒、使い物にならん製品(自分が企画した)なんか、壊してしまえといいます。 明らかに、Bが悪いですよね。 Bは、「生産現場の動きを無視したあんな製品なんか効率が悪くなるだけ、だから最初から言っていたのに(おいおいお前会議の席で褒めたりしたけどそんな問題あるって言ってないだろ)」と言う始末。 やはり、この中で一番悪いのはBですよね。 アンケートで回答お願いします。 誰が一番悪いと思いますか。 A B C D

  • キャラメルの製造工程

    現在「製菓衛生師」の通信教育を受講しています。 レポートの中でわからないものがあり 教えて頂きたいのですが キャラメルの製造工程で再結晶ができてしまう原因を次から正しいものを選びなさい。 A 砂糖が多すぎる B 水飴が多すぎる C 練乳が多すぎる D バターが多すぎる という問いなのですが 製菓衛生師全書のどこにも記載されておらず ネットで調べても 多糖類を入れることによって再結晶を防ぐことができる。 とかいているのですが 多糖類を調べてもイマイチ「多糖類」もよくわかりません・・・・・。 全くの初心者です。 転化糖、多糖類、上記の問いの件 わかりやすいように 教えて頂けますと助かります。 宜しくお願い致します。

  • 一人当たりの生産性に関する質問

     製造工場なのですが、製造ラインに対する生産性指標の一つに『一人当たりの生産量』があります。 4人で1600ヶ生産すれば、「400ヶ/人」という単純な計算なのですが・・・。  生産性向上と生産量アップの両立ができず、上層部&企画部門を納得させられないため、今回質問させて戴きました。  生産量がトラブル等で上がらなければ後工程に影響するため、挽回が必要となり、生産量アップを増員で対処しています。  増員することで、機種切り替え時間が短縮でき、更に昼休憩等を交替で稼動できるため、生産量が上がります。  しかし、一人当たりの生産性は比例せず、むしろ下がってしまいます。   <例>    ・4人増員で8人にすると2800ヶ生産・・・1200ヶプラス=350ヶ/人    ・2人増員で6人にすると2000ヶ生産・・・ 400ヶプラス=333ヶ/人  この場合の生産性悪化は、トラブルを回避できなかった責任として諦めが付くのですが、困るのは販売計画上の施策で生産量を上げるために増員した場合の生産性悪化です。  生産性目標は企画部門が前期比○%アップと掲げ、手動機を含めた複数のラインを合算して算出するため、生産量を上げるための増員が生産性を悪化させてしまう月が出てくるのです。  生産量を優先しなければ、本末転倒な話になるので、割り切って考えるしかないと思っています。基準設定の不備、そして複数ラインの合算という集計ルールが不適切だと捉えていますが、上層部や企画部門が中々理解してくれません。  全社的に実施している計算なので例外を作りたくないのだと思いますが、良い説明の仕方や回避するための方策など、ご教授戴けると助かります。  アドバイス、よろしくお願いします。

  • 製造業って生産数と品質だけしか見ないの?

    今春から国内大手自動車メーカーの下請けの製造業で 働いてます。自動車メーカーのおかげで安定はして が、この先ここで食べていけません。 私の働いているラインはスピードは工場1?と思うぐ らいとにかく早く、必死にがんばってもスピードに ついていけません。ですので、目標生産数に足りなく なり、いつも残業してます。 今日、上司に呼び出され、1個の部品を作るのにかかる 時間が20秒だとすると、ロスしている生産数分のロスタイムをだし、そこに私の時給をつけてみるよ1ヶ月分 27万になる。こんな金会社は負担できない、お前払えるか?といわれました。 私はさぼっていたわけでも、遊んでいたわけでもありません。一生懸命がんばってもこの数しかつくれなかったのです。 すると上司は、お前の生産を見てると、部品を間違えてとったり、ものを落としたりそういうのの積み重ねがロスタイムになってあんな金額になるんだ!といわれ、そういうのを0にするようにといわれました。 人間誰だって間違えたりします。機械だって誤作動します。それを0にするって無理だと思うのですが、、 ラインのスピードだって速すぎです。機械にやらせたら?と思うぐらい早いんです。もちろんついていけるように努力しますが、マイナスになってしまいます。 今月中に結果(目標生産数を上回る数を作る)を出さないと、この場所から追い出す(解雇ではありません)といわれました。 皆さんこの話聞いてどう思いましたか? いろいろな意見下さい。 私には製造業は向いてないと感じており、会社を やめて、来春から専門か大学に行き勉強し直し、 デスクワークの仕事につけるようにがんばりたいと思うのですが.. やっぱり製造業は生産数だけが命ですかね? 従業員は機械扱い。私はロボットじゃない。 体調崩すときもあれば、ミスもある。。。

  • ジャンプの企画・・

    今、週刊少年ジャンプで三号連続企画で応募企画ありますよね。A~C賞までがジャンプの漫画のオリジナルグッズセットでD賞がスーパーボールのやつです。 第二弾はA賞ナルト、B賞アイシールド21、C賞銀魂でしたよね。 第一弾・第三弾のA賞~C賞はなんの漫画のグッズだったんでしょうか。教えて下さい。

  • 生産性について

    今日上司に商品Xの生産性の数字を出せと言われました。生産性の数字の出し方解らないのですが、一般的に考えて、以下のような考えで正しいのでしょうか? Aさん 作業時間 6時間 Bさん 作業時間 6時間 AさんBさんが2人一組、合計12時間の作業で商品Xが2200個できる場合の生産性は、1人1時間当たりの生産性は2200÷12で91個(←答え) また、生産管理用語において、上記のような”生産性や作業時間”という言葉自体の使い方は正しいのでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 独自デザインだが大量生産品の著作権について

     長文ですがよろしくお願いします。  40年程前にある中学校がジャージのデザインを変更するので地元店でコンペするようにお達しがありました。店Aは企業A、店Bは企業B、店Cは企業Cからそれぞれ商品を仕入れているので企業A・B・Cが別デザイン別価格で提案し、企業Aのデザインが採用されました。店B・Cは企業Aから仕入れるか企業B・Cで同じデザイン同じ価格で作って販売するか。どちらかだと言われたので企業Bが同じデザインで作ったものを販売する事にしました。昔の事でデザインの権利がどうこうという話は出ませんでした。ところが暫くして企業Aが上代やロットで折り合いが付かないと生産を止めたので結局企業Bが生産するものを店A・B・Cが販売するようになりました。生産提携自体は中学校も認めているので、値上がりの場合などは学校と企業Bが直接話をしております。デザインは男女同じ。生地の色が男女で違い、校章が入っています。企業Bのロゴは内側のタグに付いている程度です。年間男女合わせて250本ほど生産・販売しております。  ところが最近店Dという地元外の店が企業Dを使い同じデザインのジャージを販売しはじめました。学校や企業Bの許可を得ずコピーした商品です。店Dは学校が認可していないので入学説明会などでも紹介はされませんが、安価であるため出回り始めています。  この場合、店Dや企業Dを訴えたり生産・販売を中止させたりすることはできるのでしょうか?

  • 何がまずかったでしょうか?

    私は男性です。会社の同僚Aさん、Bさん、Cさん(Aさん、Bさん、Cさんは女性です)と時々お昼ご飯を食べています。その中でAさんを気にかけていました。別の飲み会でAさんの面前で、Aさんの事を可愛いと言ってしまいました。Aさんは悪い気がしなかったようですが、私も告白できるほど仲が良いと思えません。よって、Aさんには誤解を与えないようにと思い、別の男性D氏を介して断りを入れてもらいました。その後もAさん、Bさん、Cさんと食事は続けていました。ところが、別の男性E氏の企画で、Aさん、Bさん、Cさん、D氏の5人で池袋に出かけたと、後からD氏に聞かされました。その2日前、Bさん、Cさんと3人で食事した時、Bさんから内緒話を持ちかけられ嬉しかっただけに、正直驚いています。 以下2つの質問をさせて下さい。 (1)私はAさん、Bさん、Cさんに嫌われているのでしょうか。 (2)E氏の企画でとD氏は言っているが、本当にE氏だけの企画なのでしょうか。

  • 石油の採掘と生産の違いについて教えてください。

    ウィキペディアの「国際石油資本」の項目で、↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E8%B3%87%E6%9C%AC 「石油メジャーとは、資本力と政治力で石油の探鉱(採掘)、生産、輸送、精製、販売までの全段階を垂直統合で行い、」 という記述がありました。 石油の採掘と生産は違う事のようですが、どう違うのか分かりません。 教えてください。

  • 生産性と能率

    仕事で生産性向上するためには、能率を上げるにはどうすればいいですか? 生産性も能率も一人では上げられないですね。 例えば、一時間の間にテキパキといくつもの仕事を処理してるA社員もいれば、逆に雑談が多く一時間の間に仕事も一つか二つしか処理できないゆったりとしたB社員もいるとします。 A社員は自分の仕事以外にもC社員の仕事を手伝ったり業務上の改善点を上司と相談する社員。 いくら能率を上げようとしても、生産性向上を意識しようとしてもB社員が足を引っ張る形。 B社員うんぬん、どのようにすれば仕事で能率や生産性が上げられますか?

専門家に質問してみよう