• 締切済み

電子自治体(電子政府)などの勉強

6月に、主に自治体に情報システムの提供をしている企業から内定を頂いたので、 卒業論文の時期でもありますし、電子自治体について勉強をしたいと思っています。 しかし、「電子自治体」で検索をかけるとサイトが多すぎて、 ほんの少しの知識しかない私は何の勉強から始めればいいか分からない状況です。 九州の田舎に住んでいますので、都会ほど電子自治体の考えは普及していないと思われます。 それを前提として、「問題点はどこか」「普及しなくてもいいのか(?)」「普及させるべきなのか(?)」などのことを調べて行きたいと思っています。 何の勉強から始めればいいでしょうか? また、他にも、「これを先に調べなきゃ意味ないよ!!」とか、「こういう観点から調べるべき」などありましたら、ヒントを下さい。

みんなの回答

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.4

#1のQESです。 あなたが電子自治体ありきという立場であると決めつけたわけではありません。 電子自治体を解説したサイトは多くありますが、ほとんどはIT企業などの産業界の側からのものやIT企業を育てたいと考える国の立場からの押し付け的なものであり、実際に進める地方自治体の声を代弁したものではありません。地方自治体ではトップや財政当局の考えに大きく左右されます。 つまり企業の立場でも国の立場でもなく学生の立場として冷静に判断したいと考えておられるとしたら、既存のお仕着せの電子自治体推進サイトだけを参考にすることは危険であると思います。 例えばカーナビゲーションの便利さをいくら訴えても、道路地図帳の購入費と比較するコスト第一主義の人に理解を求めることは困難な一方で、実際使用している人の中にはコスト以上に満足度が高い人もいて、これら感覚の違いを論理的に説明することは難しいところがあります。 都会か田舎かだけでなく、若い市長か高齢の市長かでITに対する考え方が大きく違ってきます。 市長など誰がやっても同じようだと思っておられるかも知れませんが、私は(市の総合計画にも計上されている)情報システムが導入寸前までこぎつけながら、市長交代でスタートに戻った経験をしております。 答えにはなりませんが、こうした現実を踏まえて、いろんな地方自治体の持つ地域の実態に合わせた「情報化計画」について話を聞かれることが大切かと思います。もちろん既存のサイトをみて上辺だけを見た電子自治体の卒論を書かれることを非難は致しませんが。

D_DROP
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • jeee
  • ベストアンサー率52% (119/227)
回答No.3

電子政府及び電子自治体は、国策で進めていますので、次を参照してください。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/index.html また、次が良くまとめられていますので参考にしてください。 http://www.manaboo.com/

D_DROP
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • SariGEnNu
  • ベストアンサー率19% (9/46)
回答No.2

>普及しなくてもいいのか(?)」「普及させるべきなのか(?)」 普及させるべきです.ですが、どのような形でもCPを導入して構築すればいいというものではありません.現今では合併政策により辺縁の住民に不便にならないように、ネットワークの構築も必要です.また、電子化により,本来不要になった行政部門は行政部門はカスタマイズすべきで,コストハホーマンスをアップさせなければいけません. 技術的な問題は「認証の確度アップ」、「セキリティ」が主で、また、絡めてこれまでの非電子的制度の再編も必要です.つまり、電子化により、地方間の距離は縮まるので,地方分権から中央集権に近づけてもいいと思います.

D_DROP
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

地方自治体で情報化(電子自治体)を推進する部門にいますが、地方自治体とITベンダーには考えの大きな開きがあります。 ITベンダーは、自治体が情報システムを積極的に取り入れてくれることが利益に繋がるため行政の実態を知らず短絡的にあらゆる業務に対し各種システムを売り込もうとします。また国のe-japan戦略にしてもIT産業を国の柱にしようとする考えが先にあります。 一方地方自治体の多くは 1.それが経費や人員の削減に繋がるか? 2.それが住民サービスの向上に繋がるか? 3.現在の業務手法からスムーズに移行できるか? などが主な関心事です。 このため、 1.現在の業務手法に問題が無いか? 2.あるとしたら何が問題か? 3.その解決のためには何をすべきか? 4.その方法として電子化は効果的か? という問いを経て初めて電子化が取り入れることを検討します。 私自信、推進する立場でなければ、時代が必要とする以上のものを、各種システムを高い金をかけて積極的に導入することが必要かは、常々疑問をもっているところです。 IT企業に就職が内定しているからといって、まず自治体の電子化ありきというスタンスで書き始めたら卒論の意味がありません。 電子申請などのシステムに絞って行政の実態とその考え方を(あらかじめポイントを整理しアポを取ってから)市役所に行って話を聞くことが大切かと思います。 もっともあなたが不勉強だと見透かされたら上辺だけの電子自治体推進論しか聞かせてもらえないかも知れませんのでその覚悟も。

D_DROP
質問者

お礼

なるほど、意識の差は自治体からすれば便利どころか大きな「迷惑」ですね。 そのような意識の差はどうやったら埋められるか・・生き残りに精一杯な企業はこの一番大事なところを考えられないのでしょうね。 また、私が質問文に「田舎は都会ほど電子自治体の考えが進んでいないと思う」と書きましたのは、 決して「自治体の電子化ありき」という考えから書いたのではありません。 QESさんの仰るとおり、あくまで「進んでいない田舎に(時代が必要としていないものを)勧める必要性、メリットがどれだけどこにあるのか?問題点はどこか?」ということを強調したかったのです。 誤解を与えてしまい、申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 地方自治体の試験

    地方自治体の試験 田舎の甥が、地方自治体の試験を去年受けました。 結果として、昨年末に補充内定通知書が届いたそうです。 内容は、補充内定とし欠員が生じた場合の繰上げ採用予定者として登録いたします。 ただし平成22年6月末日までに通知がなき場合は、補充内定取り消しだそうです。 甥は、諦めて他の就職を探すと言っています。 公務員は、私の周りにいませんので甥にどの様なアドバイスをすればよいのでしょうか? 皆様のお知恵を拝借できればと思います。

  • 住民税率が自治体によって大幅に違うという都市伝説

    住民税率が自治体によって大幅に違うという都市伝説は出所が何処なのでしょうか? 私の周りにも多く居ます。 「イナカから都会に引越したら高くなった!!」 「実際に違う」 という人が多く居ます。 どうしてこんなにまことしやかに広まっているんでしょうか?

  • 絶縁体/導電体界面について

    有機高分子又はセラミックス(絶縁体)と金属(導電体)界面の相互作用について、特に両者界面の電子の挙動の観点から書かれた書籍又は論文(レビュー、レター何でもOK)をご存じの方がおれれましたら、教えてください

  • 公務員試験…まだ早いですが、2つの自治体でどちらを受けようか迷っています。

    大学2年でまだ早いですが2つの自治体でどちらを受けようか迷っています。(大卒レベル) 仮にA市(政令指定都市)、B県(比較的田舎…申し訳ないですが…)とします。 皆さんにどちらと断定していただく問題ではない事は分かっています。 ですので、受かりにいくという観点から見て、どのような事を重視してみて、決めたらよいかお聞きしたいと思い質問させていただきました。 私が、考えた際に参考にしたデータは以下のような事です。それでもまだ決め切れません。 1 科目数はA市にした場合数科目増える。(経済史、経済政策、経済事情、統計学、経営学)そして問題レベルも多少高い。 2 A市には私の大学から数年採用者が出ていないがB県からはちょこちょこ出ているようである。 3 A市には旧帝大がある為、そこの出身者が多いように感じる。B県はそれほど多いとは感じない。(あくまで推測) 4 A市は一次試験合格者のうちの75パーセント程度を最終合格させている。B県は一次試験合格者の内の35%を最終合格させている。しかし受験者÷最終合格者は大体一緒。 大体悩むときには以上のことが頭にうかびます。何かアドバイスください…。真剣に悩んでいます。 それとも視点を変えて、自分のやりたい事をやっている自治体に絞るべきなんでしょうか? 最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 電子自治体、電子政府について詳しく知りたいのですが・・・。

    よろしくお願いします。 プロジェクトで、電子政府や電子自治体について調べているのですが なかなかいい本に出合えません。 ネットのITProなどにはちょこちょこ載っているのですが 体系的に知りたいです。 ネットワーク(LGWANでしたっけ)やセキュリティについて 電子自治体の先進事例や導入の経緯など 詳しく載っている本はないでしょうか? アマゾンで調べても2000年出版の本とかしか見つからなく・・・。 良いサイトや良い本がありましたら教えてください!

  • 都会の受験生の勉強時間

    私は九州の田舎に住んでいます。 東京などの大都市に住んでいる高校生は受験一年前になると、自宅と塾で一日10時間くらい猛烈に勉強する子の割合が地方に比べてかなり多いと聞きました。 実際私は一年前から毎日10時間も勉強する人を見かけたことがありません。 競争率の激しい都会の受験生はどのくらい勉強しているものなのでしょうか? ぜひお教えください。

  • 4月から地元の自治体(行政職)に就職するのですが、東京の自治体への再度受験を考えています。

    今年の4月から地元の市役所で公務員として働くのですが、今年の夏の公務員試験をもう一度受けようか迷っています。 地元は好きですし、両親のことを思うと地元で働くほうがいいと思い、他の自治体からの内定を断って働く決意をしました。 しかし、地元は小さい街でどこに行っても知り合いに会う可能性があり、もの凄く狭い世界であるということがあまり好きではありません。 本当に仲のよかった友人も就職で地元にはほとんどいないことも多少は転職を考える理由です。 いま住んでいる東京の街はとてもいい街で住み心地も好きなので、そちらで働きたい気持ちもあります。 東京の街と地元が試験日程が被っていたため去年は東京のほうは受けることができませんでした。 そういうこともあって今年東京の自治体を受験しようかと悩んでいます。 いまは不景気ということもあって公務員人気は高く、今年の倍率は高くなると思います。 しかし、来年以降はさらに上がると予想されています。 なので、去年学んだ知識が多少残っている今年がラストチャンスと考えています。 勉強のことを考えると2月中には結論を出したいと思っています。 人それぞれ価値観は違うと思いますが、どちらを選ぶべきだと思いますか? 参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 提供した卒業論文の内容が非常にまずく、毎日、内定あるのに卒業できないん

    提供した卒業論文の内容が非常にまずく、毎日、内定あるのに卒業できないんじゃないかと不安で吐き気がします。 何をやっても楽しくない、何を食べても美味しくないで辛いです。 自分はダメ人間で、もう消えたいとも思います。 この気持ちをどう持っていったらいいかわかりません。少し楽になりたいです。

  • 大学編入の勉強法

    現在九州の高専の4年のものですが、大学編入を考えています。志望は、九工大(電気電子系)です。試験科目は面接の口頭試問で、電磁気 数学 電気回路 なんですが、それぞれどのような勉強をすれば良いのか分かりません。九工大(電気電子系)の編入試験を受けたことのある方、情報提供よろしくお願いします。

  • 政府自治体の在り方

    政府総理大臣の公約で有る10万円の公布金、申請書も届かず振込も無い 家族と、すでに申請し振込が有った家族の差が約2~3ヶ月有る。 行政に 民が苛立ちを覚えています。国家公務員・地方公務員はそんなことは尻目 に15日にはボーナスが満額振り込まれる。何処に民の命を守ると言えるの か、官は官を手厚く守る、官は民に自分の命は自分で守れと言う。100 年に1度の未曾有の有事に、素早く対応できない行政って必要ですか。国 政の業務を請け負う地方の自治体、それで手一杯な事務、突然な仕事が入 るとパニクってしまう。役所の上司は未だにパソコンが使えないローカル なシステムで業務をしている。近代化に成るのは後何百年掛かるでしょう か。建設(駅・病院・ホテル・温泉等)には税金を何億円と使うのに、防 災・感染については消極的な自治体、民の命は守れるのでしょうか?