• ベストアンサー

電子自治体、電子政府について詳しく知りたいのですが・・・。

よろしくお願いします。 プロジェクトで、電子政府や電子自治体について調べているのですが なかなかいい本に出合えません。 ネットのITProなどにはちょこちょこ載っているのですが 体系的に知りたいです。 ネットワーク(LGWANでしたっけ)やセキュリティについて 電子自治体の先進事例や導入の経緯など 詳しく載っている本はないでしょうか? アマゾンで調べても2000年出版の本とかしか見つからなく・・・。 良いサイトや良い本がありましたら教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

こちらを覗くだけでも、かなりの情報が得られると思いますが、具体的には、電子政府のどのような情報が欲しいのでしょうか。 http://www.e-gov.go.jp/

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このサイトでもかなり具体的にわかりますね ありがとうございます。 電子政府の全体像 電子政府の活用計画(業務効率化、など) 等がわかればと思っております。 まずは教えて頂いたサイトを読んで見ます。

kimi1980
質問者

補足

すいません。書き忘れました。 特にテーマに関しては、 地理情報(GISなど)の活用方法 それに関わるシステムの情報を知りたいと思っています。

関連するQ&A

  • 電子政府についてパート2

    電子政府と電子自治体の違いを詳しくしっているかたいたら教えてください。 私の認識では政府と地方自治体での分かれている?ということまでしか分からないのですが。 具体的にどうのような違いなどがあるのでしょうか?

  • 地方自治体のIT化について教えてください。

    私はこの度仕事で 自治体向けのTV電話システムを担当することになりました。自治体の方はこのTV電話システムを使って、何か市民サービスをしようとしているそうです。 今自治体では LGWANとの接続を意識して、PKIや個人認証の方法を模索しているようです。この度担当している自治体でもPKIシステムの導入を決めたようなんですが、そのPKIシステムに連動して私の担当しているTV電話システムも構築しろというのです。 市民だって使うTV電話システムですから、自治体の職員用のPKIシステムとの連動はおかしいと思ったので、TV電話システムをPKIと連動させる意義を聞きましたが、「国の政策を進めるまでだ」というのです。 LGWANに対する国の指針は 文書管理(公文書交換)などを意識して個人認証等の指針を出していますが、TV電話のような動画像配信にまでは詳しい規定などはありません。何のためにTV電話とPKIとを連携させる必要があるのか理解できません。 自治体にお勤めで、このような電子自治体に詳しい方、TV電話のようなシステムをPKIなどの個人認証システムと連携させる必要性があるか/ないか どう思われますか?

  • 産廃税導入の経緯

    ここ数年、各地の自治体で「産廃税」の導入が進んでいます。 この税が導入されるに至った経緯を教えて下さい。 また一番最初に導入した自治体はどこでしょうか。 導入に向けて検討したものの、実際に導入されなかった自治体はどこでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 「固定電話のネットワーク」の技術的な参考書を教えてください。

    こんにちわ。 インターネットやTCP/IPの本、IP電話の導入事例の本などは書店にたくさん並んでいますが、 固定電話(IP電話ではない屋内設置の電話のことです)の技術的な本を見かけません。(書店にもよるのかもしれませんが……。) そこで、固定電話のネットワーク技術の解説書で、 (1)わかりやすい導入書、(2)詳しい体系書 を教えてください。 (あと、高校理系数学は前提とした上で、その本を読むための予備知識も添えていただけるととても助かります。) (1)(2)の両方でなくてもかまいません。よろしくお願いします。

  • Amazon、電子書籍の紙本出版はできるのか?

    今年1月、業者を通してAmazonから1冊の電子書籍を出版できました。当初の約束で電子書籍を紙の本でも出版できるとの返事をいただき、両方同じ金額(¥xxx,xxx)を支払いました。Amazonでは日本では紙本化はできないと公表していますが、業者はできると主張しています。しかし、出版は遅々として進まず、やんやの催促で出てきた答えは、1冊3,600円以上の値段にしてくれとのこと。電子書籍と同様の文章と写真点数で。なぜそんなに高い価格設定をしなければわからず、私も元紙出版社を経営していたこともあり、元記者でもありましたので、それではと、写真の全点数削除と文章の大幅ダイジェスト化をすれば安くなろうと思い、そうして、かつepub化までして業者に渡しました。 そうしたら、値段は1,760円と約半分になりました。高いとは思いましたがgoサインを出しました。4月末のことです。しかし、その後、何回かの督促メールにはAmazonに問い合わせ中の1点張りで、仕方なく、紙本の出版停止を相手に伝え、支払った総額の半額を返済するよう要請メールを出しました(先週)。しかし、なしのツブテで返信なし、です。 ここで私がお聞きしたいのは、この紙本出版の可能性は、いまの業者の良し悪しは別として、ありうるか否か、ということです。 あるとすれば、私は今後、どのようなステップを踏んだら良いか、お教えいただきたいと思います。 業者への対応は私自身がしますので、紙本の出版の可能性や方法をお願いいたします。

  • 店によって電子書籍の品揃えに違いがある

    電子書籍を取り扱っているお店(ネット上にあるお店)で取り扱っている本の量・種類に違いがあります。 これは、なぜなのでしょうか? 以前、amazonの電子書籍取り扱いに対抗すべく出版界が動きを見せるとか何とか聞いたことがあります。 発売日には全国どこの書店でも並ぶ紙媒体とは、そもそも著作権や流通の仕方が違うのでしょうか?

  • 電子書籍端末を購入しようと思います。

    そろそろ電子書籍用の端末を購入しようと考えています。そこで質問です。 (1)Amazonでは、アメリカで電子書籍の売り上げが出版本を上回ったとききましたが、日本での日本語によるダウンロードの販売は始まっているのでしょうか。キンドルに興味があります。 (2)そのほか、現在は、電子書籍の販売数はどれくらいの冊数なのでしょうか。 (3)PCからダウンロードする場合は、PDFや青空文庫が読めると思いますが、それはどの機種でも同じでしょうか。メーカーによって、いろいろ説明がありますが、何がよいかわかりません。なお、わたしはどちらかというと小説や評論や経済書です。アニメなどはまったく不要です。できれば、三年くらいは使えるものを選びたいのですが、汎用性(Amazonが開始した場合)も考えて、おすすめを教えてください。

  • 最近、大学病院や市立病院にも、スタバやドトールが入店していますが、自治

    最近、大学病院や市立病院にも、スタバやドトールが入店していますが、自治体や経営者がオッケイすれば、可能なのですか? 私立病院には、ミニ百貨店があったり。私立はわかるのですが、市立への導入経緯がそんなに簡単にいくのですか?

  • 電子証明書の鍵長は1024ビット?2048ビット?

    法人の電子証明書の鍵長は「2,048ビット」と「1,024ビット」のどちらが良いでしょうか? 登記所が発行する法人の電子証明書を取得しようと思うのですが、商業登記電子認証ソフトで「電子証明書の鍵長」が「2,048ビット」と「1,024ビット」の2つから選択するようになっています。 どちらを選ぶか問い合わせたところ、各電子申請や届出の送信先によるので答えられないと言われました。 e-Tax、特許出願、オンライン支配督促手続(裁判所)などいろいろあると思いますが、各政府機関、自治体は、実情としてどちらの鍵長を使っているのでしょうか? (又は、どちらの鍵長の電子証明書を取得するのが無難でしょうか?)

  • 電子決済サービスの乱立

    電子決済サービスの乱立には誰しも辟易しています。 ここで疑問なのですが、電子決済先進国の中国には国民14億人に対してアリペイ(通販サイト派生型)とウイチャットペイ(SNS派生型)の2つしかありません。 政府の統率もあるのでしょうが、国民は理解もしやすく恩恵があると思うのです。 PayPayは母体がソフトバンクですよね。 しかし、ソフトバンクは世界最大の通販会社中国アリババの25%株主であり、アリババと言えばアリペイをやっている会社。 なぜこのシステムを合弁会社を作るなどして日本に導入しないのでしょうか。 現在の乱立状態は消して国民の利便性にとってけして良い状態ではないと誰しも感じていると思います。