• ベストアンサー

生米を食べるという事について

はじめまして。 素朴な疑問なのですが、米を生で食べる事のデメリットはどんな事でしょうか? 炊いた米より味や食感は劣りますが、炊く労力や時間とエネルギーの節約になります。 歴史的な生米食の習慣は聞かないのでなんらかの理由はあるのでしょうが・・。 初めての投稿ですので不作法などありましたらご指摘下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dahho
  • ベストアンサー率44% (68/153)
回答No.2

生米は消化が悪いです。 米に含まれるデンプンは、加熱するとアルファ化し、冷めるとベータ化して消化が悪くなります。 昔の人(弥生時代?)は生米を食べていたらしいです。以前生米を食べてみたことがありますが、よく噛んで食べなくてはけないため、こめかみが痛くなります。これが「こめかみ」の語源と言われていたと思います。 その後、焼き米、蒸米、炊き飯などのいろいろな調理法が考えられてきたようです。

参考URL:
http://contest.thinkquest.jp/tqj1998/10048/page2.html
00kuma00
質問者

お礼

生米食の歴史はあったのですね。 デメリットはあるものの食事として成り立つ、といったとこですね。 こめかみの逸話についてもなかなか興味深いです。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

コメは火を通すことによりでんぷんの構造が変化して消化しやすくなります。生米のままでは消化しにくい(しない?)です。 また生米を大量に食べておなかをこわしたという話も聞いたことがあります。

00kuma00
質問者

お礼

頂いた回答をヒントに私の方でも幾らか調べてみたのですが・・、 消化しにくいと言う事は栄養の吸収がされなかったり胃腸に負担がかかったりするそうです。一方で腹持ちが良かったり食べた量のわりに低カロリーなのでひょっとしたらダイエット志向には良いのかもしれません。 お腹をこわす件については、以下のURL"種子の保護"の欄に生米には毒があるとの情報も見つけてヒヤッとしました。ある程度は大丈夫なのは実験済みですが、食べすぎには気をつけます。 http://homepage2.nifty.com/ki_a/starthp/subpage06.html ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お米について素朴な疑問

    いつも無洗米を使ってるのですが、間違えて普通のお米を買ってしまいました。 その事に気がつかず、一週間ほど、そのお米を洗わずに炊いていました。 気が付かなかったと言うことは、特に不味くは感じなかったということです。 そこで素朴な疑問なのですが、 普通のお米を洗わずに炊くと、味以外で何か問題ありますか? (汚れているとか、酸化してて体に悪いとか・・・)

  • クランベリーをジャムにする時

    お菓子作りに使おうと思って、初めて生のクランベリーを買ってきました。 ラズベリーやブルーベリーと同じように使おうと思っていたのですが…… まさかあんなに味・食感ともに異なるものだとは。どうりでお菓子の本で あまり出てこないわけですね。 仕方が無いのでジャム状にして使用しようと思っているのですが、 その際、皮ってむいた方がいいんですかね? 他のベリーと違って厚いし渋いし、手間だけどむいた方が味は良く なりそう……。でも、もし煮て味に問題が無くなるなら、食感の アクセントとして残しても良さそうだし……。 やってみた事が無いので、躊躇しています。 もしクランベリーの調理法に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご助言 下さい。よろしくお願いします。

  • 生米を食べる事

    鉄分が不足すると、生米を食べたくなると聞きますが、私は鉄分はきちんととっていますが、生米に少しめんつゆをかけ、胡麻と食べるのが止まらないのです。生米は消化しにくくカロリーにはならないと思いますが、体に悪いですよね?硬い胡麻煎餅の味がして止められないのです。どうしたら食べたいと思わなくなるでしょうか?生米は不衛生ですよね?歯が痛むとか考えればいいのかなぁ。胡麻とめんつゆ味の生米をかみしめる時のおいしさを考えただけでもお腹すいてなくても食べてしまいます。どうしたらいいのか途方にくれています。ガムをかむようにしてもやはり、生米を見るとめんつゆをかけてボリボリが始まってしまうのです。どなたか同じような偏食悩みやアドバイスを下さい。

  • 猫舌は熱い物を食べる時、味がしないと感じるか

    私は小さい頃から熱いものを食べると必ずやけどをしてしまう為、食べる時は必ずフーフーを人の倍の時間をかけ慎重に食べるのが習慣になっています。 これが猫舌だと自分では全く気がつかず、先日、家族に指摘され気がつきました。さらに熱いものは熱いうちがおいしいとよく言いますが、私もそれはそうだと思い、やけどを覚悟で挑むのですが…舌が熱いことしか感じとれず、前半戦は食感を楽しむのみで全く味がしません。後半戦は冷めてくるのでちゃんと味がします。なので後から本当においしさに感動します。みんなこれを楽しんでるのだとずっと思っていて、この話を猫舌話ついでに家族にしたら、ありえないと言われました。みんな最初から味を楽しんでいると。また私の味覚障害の疑いまで出ました…。冷たいものは全く大丈夫だし、利き酒大会も割と当てられるので味覚障害だと思っていませんが…猫舌の皆さんは熱い物を食べたら味はしますか?それを見越して冷まして食べるんですかね?それとも味覚障害なんですかね?

  • 禁煙する事によるメリット・デメリット

    こんばんは、お世話になります。 禁煙する事によるメリット・デメリットなどあったら教えてください。 禁煙期間中の禁断症状などは含めないで、禁煙達成後から将来的に起こり得るメリット・デメリットです。 自分で調べたor知っている範囲は↓位ですが、他に何かあったら回答よろしくお願いします。 禁煙する事によるメリット 歯にヤニが付かなくなる 睡眠の質が良くなる 肺気腫・肺がんの発症確立が低くなる 心筋梗塞・脳梗塞のリスクが減る 味がよく分かるようになる 匂いが分かるようになる 部屋がタバコ臭くなくなる 衣類にタバコの匂いが移らなくなる ほうれいせんが出にくくなる 多少疲れにくくなり、集中力も上がる タバコに費やしていたお金の分節約が出来る 抜け毛予防になる 禁煙する事によるデメリット 将来的にうつ病を発症する確立が高くなる 将来的に自殺する可能性が高くなる

  • 「鳥のタタキ」って食べますか?

    牛のレバ刺しや馬刺しは食べられますが、どうも「鳥のタタキ」だけは鶏を生で食べることに抵抗があって無理です。 一度食べたことがありますが、味や食感は美味しいですが、鳥の生肉を食べるという事への生理的な抵抗感が強くあります。 皆さんは鳥のタタキ(生食)に抵抗はありませんか?

  • ホットワンタンの種の再現

    わたし、ワンタンが大好きです。 でも、中華料理屋やラーメン屋のワンタンの具は、多すぎるうえに味も食感もダメなんです。ワンタンの皮本来のおいしさを殺してしまっていると思います。 そこで、ワンタンが食べたくなるとマルちゃんのホットワンタンか具無しのワンタンを自作って事になるのですが、出来るものならば生のワンタン(といっても市販のモノですが)にホットワンタンの具を包んで食べてみたいというのが夢です。 ところが、いくら試してみてもあの味に近づけないのです。所詮、夢なのでしょうか。

  • 炊飯ジャーの購入を考えています

    炊飯ジャーの買い替えを考えています 現在五合炊きを使用していますが、子供が大きくなる事をふまえ、1升炊きを購入しようと思っています。 しかし今は1合しか炊かないこともあるのです。 そこで素朴な質問なのですが、五合でも1升炊きでも少量の米を炊くとき味は変わらないのでしょうか? 感覚的に少量の米を炊くには、小さい五合炊きのほうが適しているように思うのですが・・・ あまり変わらないなら1升炊き、大きく違うなら5号炊きにしようとおもっています。 それとお勧めのジャーがあれば教えてください。 予算は3.4万円くらいです。

  • 甘くないとうもろこし(飼料用?)の入手方法または、品種別入手方法

    こんにちは。 私には長い間探している食べ物がいくつか有ります。 その一つが「とうもろこし」です。 ですが、多く売られている黄色で甘くて美味しいハニーコーンの事ではありません。 私が小さい頃(15年程前)食べた、味の薄い素朴なとうもろこしなのです。 こんな特徴です。 特徴:紫色や、茶色、白の粒が混じっています。 茹でた時の食感はきちきち(もちもち?)。 甘くなく、淡白な味です。 情報が少なくてごめんなさい。 現在、飼料用のとうもろこしではないかという情報が寄せられています。しかし専門的な情報を得る事ができない状況です。 長い間探してこれ以上の手がかりが得られません。 もし、これの事では?私も食べた事がある!など、 どんな情報でも構いません、どうかご助力いただけないでしょうか。 今年こそ、入手する方法に漕ぎ着けたいと思っています。

  • 行動力と集中力について

    よく始めてしまえばそれほどいやではないことでも 始めるまでが嫌というか腰が重いことがあります。  ・ウォーキング  ・30分だけ仕事(強制されている)ではなく勉強(自主的にする)をする  ・新聞を読む(今まで習慣がなかったのですが、習慣づけようとしている) これはどうしてでしょうか? 始めるためのエネルギーは労力がかかるとか、行動力か何かの関係でしょうか? 上の例にあげたことをするときは、それ自体を目的とするのではなく 自分自身で「取りかかりのパワーを出す」ことに慣らしていくために今はなんとか やっているのですが・・・。 あと、簡単な単純作業をするときは人がいてもまだ大丈夫なのですが 少しでも思考を使うような事(調べ物、読書、考え事等)をするとき、 一人じゃないと集中できないのです。 読書なんて、とてもできません。人が気になるのか、集中力がないのか、分からないのですが。 できれば単純作業でも人がいないほうがいいです。 人がいないと嘘のようにはかどるのですが、これはどうしてでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう