• ベストアンサー

店舗改装で辞めたらなんて書けばいいんでしょう?

先日、アルバイトをしていたパチンコ店が店舗改装により1ヶ月ほど休業ということで一ヵ月後再開ということで、どうする?と聞かれ、一ヶ月もあるしそれなら新しい職を探してみようと思いそこを辞めました。 そういう場合は一身上の都合により退社と書くんでしょうか? 勤務期間がそれほど長くないので一身上の都合と書けば印象がよくないような気がするんですが、「店舗改装のため退社」と書いてもいいんでしょうか? 他にもこう書いたらいいよってのがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuudan
  • ベストアンサー率39% (252/638)
回答No.2

「勤務先の休業により退社」もしくは、 「会社都合により退社」でしょう。  しかし質問者さんは、アルバイトをしていたパチンコ店に対して何らかの不満を抱いたので退社なさったというのが本当のところではありませんか?  例えば、給与、勤務時間などの待遇面とか人間関係などではないでしょうか?  新しい職場探しの際に、なぜ前勤務先を辞めたのか、を尋ねられる可能性がありますから、その点をきちんと答えられるようにしておけば、ご質問の「退社理由」はさほど問題ではないと思いますよ。  しかし「店舗改装のため退社」は、表現としてはちょっと変だと思われますね。一見して、意味不明ですから。  どうぞ、ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tsurumiki
  • ベストアンサー率19% (74/380)
回答No.1

その様にお書きになって問題は無いと思います。 ただ、次にお勤めになる業種にもよりますが、(敢えて言いますが)パチンコ店でのアルバイトと言う職歴は余り良いイメージをもたらすものではありませんので、敢えて職歴から省く事も一つの手かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 急な店舗改装・・・・

    私の知り合いが急な店舗改装に困っています。 内容は以下の通りです。 (1)店舗改装によるリニューアルオープンが11月に。 (2)改装に関する話が8月末に提示。 (3)店舗の位置も大幅に変更しなければいけないという条件付き。 (4)それに伴う改装費用は当然のことながら全部、テナント持ち。 (5)テナント契約は現在も期間が残っている状態。 この様にいくらなんでも急な話しすぎる店舗改装で知り合いが悩んでいます。 通常店舗改装の話をするのにおよそ2ヶ月程度の話で持ち込まれるのでしょうか? それともいくらなんでも急すぎる話は違法なことなのでしょうか? 違約金等は請求できるのでしょうか? 回答おねがいします。

  • 店舗改装中のファックスのやりとり

    飲食店舗を一ヶ月ほどフル改装の為休業するのですが、その際ファックスの受信だけ別の場所に転送できればと考えております。その様なサービスはないのでしょうか?どなたかご教示ください。

  • 行きつけのパチンコ屋が来月から2ヶ月ほど改装の為休業するそうです。

    行きつけのパチンコ屋が来月から2ヶ月ほど改装の為休業するそうです。 ということは、今月いっぱいは回収モードと言うことでしょうか? それとも改装前の大サービスってこともあるのでしょうか?

  • 履歴書/職歴欄/アルバイト

    履歴書の職歴欄にアルバイトを書く場合はどの様に書けば宜しいのでしょうか? 正社員の仕事を辞めてからフリーターの期間が少し長いのですが、空白にするよりバイトでもその期間は務めた仕事を書きたいのですが… 正社員は ○○株式会社 入社 一身上の都合により 退社 なのに対して、アルバイトはどの様に書けば良いのでしょうか? ちなみにコンビニバイトなんですが、ネットで色々調べてみると、 ○○店 アルバイト入社 一身上の都合により 退社 ○○店 アルバイト 勤務 ○年 ○○店 アルバイト 採用 などと書き方がマチマチです。一番良い書き方?がどの様な感じなのでしょうか? 知恵袋で似たような質問をしたのですが、「バイトなんて書く必要ない」などの回答を貰ったのですが… あくまで書く場合のみの書き方だけのご回答を頂けたら助かります。

  • 履歴書の職歴

    短期のアルバイトを職歴に書こうと思うのですが、どのように書けばいいですか? 一応3ヶ月働いていたので・・・ 退社と書くところは、「一身上の都合により退社」ではないですよね。かなり、急いでます。。。

  • 履歴書 職歴の書き方

    明日面接です。お返事お願いします。 まず、 株式会社〇〇の□□店でアルバイトしてたことを書く場合、会社名と店舗名どちらも書くべきですか? また、アルバイトの場合も「入社」と書いたほうがいいですか? 〇〇で働いてそこを辞めたら次の行に「一身上の都合により退社」 と書きますよね? しかし2つの仕事を掛け持ちしていた場合、 また会社名などを書いて退社と書かなくちゃいけないですか? 例えば、 平成20年〇〇に入社 平成22年●●に入社 平成22年●●を退社 平成23年〇〇を退社 みたいに書きますか? または 平成20年〇〇に入社 平成23年一身上の都合により退社 平成22年●●に入社 平成22年一身上の都合により退社 と書いてもいいんですか?その場合年月の順序は前後してしまいます。 ちょっと行の範囲が足りないので前の方ので書くと職歴欄がぎゅうぎゅうになってしまうのです。 それと、アルバイトで面接受けるのですが、 私は学生ではなく、受かればここ一本で働くことになります。 その場合服装はどんな感じで行くと印象がいいですか? 就活などはしたことがないのでスーツは持っていません。 わかりずらくてすいません。 回答よろしくお願いします。

  • 店舗建替え

    この度、店舗の建替えをするのですが、その建替期間は近接に仮設店舗物件も見つからず、休業せざる負えません。従業員への休業補償などは、どの様にすればいいのでしょうか?建替えは約6ヶ月かかります。 とてもじゃないですが、余裕はありません。

  • 店舗改装の為長期休暇だと言われましたが・・。

    詳しい方お答え頂けたらありがたいです。 某飲食店にパートで二年半勤務、一年半雇用保険を支払っております。 先日上司から1月半ばに勤め先の支店がなくなると聞かされました。 当然会社側の解雇によるものと雇用保険の申請をしてその間に職探しをするつもりでおりましたら会社側の都合で自己退職にしてくれと言われました。 もちろん了承する気は無いことを伝えましたら今度は支店は無くなるのではなく三ヶ月の改装ののちオープンするから解雇ではないと言われました。 ですがこちらも子供三人を育てる母子家庭ですし三ヶ月も何の保障も無いまま改装を待つわけには行かない旨伝えましたところ少し離れた支店に勤めてくれとの事でした。通えない距離ではないですがまだ子供も小学校低学年なので出来れば行きたくは無いです。行っても今ほどの時間数を(月220時間程)働かせるのは難しいと言われていますので・・・。これを機に失業保険ををもらいながら調理師の資格を取り、安定した所に勤めたいと思うのですが会社側からの解雇は無理でしょうか。上司の話ではもっとひどい解雇でも絶対解雇扱いにはしない方針の会社らしいです。 今回のことで嫌気がさしましたしもうオープンしても働く気はありません。 どうしたら解雇扱いにしてもらえるでしょうか。

  • 勤務先店舗改装工事中の手当てについて

    コンビニエンスストアでアルバイトをしています。 その店舗でバイトを始めて一年程経った頃、店舗がリニューアルするために閉店することになりました。 私は一人暮らしをしている為にその間収入が無くなると大変困るということでオーナーに相談したところ、改装工事期間中(3週間ほど)の本来出勤して得るはずだった給料の7割を手当てとして頂けると口頭でですが約束しました。 ですが給料日になってもその7割の分は振り込まれてませんでした。 これは口頭での約束で書面にも残ってないものなので諦めるしかないのでしょうか? 「本来は払わなくていいはずなのに」と言われ頭に来ています。 「お金があれば払います」と言っていましたが 自分的には約束したのだからキチンと頂きたいのですが……。

  • 休業中の有給休暇、休業補償について

    休業中のお店に対して有給休暇は使用できますか? アルバイト先であるお店が4月ごろに改装の為、1ヶ月ほど休業します。 私は現在、就職活動中である為、1ヶ月先、2ヶ月先までそのお店でアルバイトを続けているのか分からない状況です。 辞める前には溜まっている有給を使い切って辞めようと考えていますが 店舗改装直前にアルバイトを辞めることが決まる可能性があります。 この場合、有給休暇はどのタイミングで使うことが出来るのか分からず質問させていただきました。 休業中には有給が使えない、または休業中、休業後どちらでも使うことができ、休業後を選択した場合 もう辞めることが決まっている私に休業補償は発生するのでしょうか? 改装後に「有給を使い切り、辞める。」ということを伝えた場合もそれは同じでしょうか? また、休業中に有給が使えるとすれば、賃金に休業補償は入らず、有給休暇のみになるのでしょうか? 更に、店長に休業中には何日か研修をして貰うことになると伝えられましたが、休業中の研修の賃金は休業補償の中に含まれているものですか? 研修に行かなかった場合、休業補償は貰えなくなるということはありますか? ご回答、お待ちしております。