• ベストアンサー

血糖値が上がって死亡?

ニュースで糖尿病の12歳の少女が、数日間インシュリンを投与しなかったので死亡したというのをやっていました。 食事をすると血糖値が上がるのですが、それでどうして死亡するのでしょうか? 血糖=エネルギーの素ではないのでしょうか? 少なくとも栄養分は血管から細胞に送られているはずです。 すると自動的に血中血糖値も少なくなってゆくのではないでしょうか? あまりにも大量に糖分を取りすぎたということでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dryoshi1
  • ベストアンサー率45% (171/378)
回答No.4

おそらくこの患者さんは1型糖尿病という若年発症の糖尿病の方だと思われます。 インスリンというのは血液中の糖分を細胞内に運ぶ役割があるのですが、1型糖尿病の患者の場合は自分でインスリンを造ることが全く出来ませんので、外から注射で補充しなければなりません。 インスリンがないと血液から細胞内に糖を運べないので、血糖値はどんどん上がります。 また、インスリンを投与しないと、細胞が糖をエネルギーとして使えないので、脂肪を分解してエネルギーとして使います。 脂肪が分解されるとケトン体というものが産生されます。 ケトン体は酸性なので、これが貯まると体が酸性になって(これを糖尿病性ケトアシドーシスと言います)適切な治療をしないと最悪の場合は死んでしまいます。

その他の回答 (3)

  • sumo
  • ベストアンサー率28% (374/1325)
回答No.3

 糖尿病になるとインスリンが足りなくなる。ぶどう糖が細胞の中に入れないため、エネルギーがつくれず、細胞は栄養不足におちいる。利用されないぶどう糖は、血液中に高濃度になって(この状態を高血糖という)、全身を循環。  細胞の外の水分は、少しでも血糖値を低くするため、ぶどう糖を溶かし込んだ尿をたくさんつくるために使われます。また細胞の中の水分も、血糖をうすめるのに奪われます。水分が不足すると、どんどん水分を飲みたくなります。多飲多尿などの一連の症状は、体内がこうした状態になったことを示すものです。  体内では筋肉のたんぱく質や皮下脂肪を分解してエネルギーをつくろうとします。体重減少は、脱水とともに、体の成分をどんどん分解している状態を示しています。しかし、残念ながら、インスリン不足の状態では、このような分解産物を、エネルギーに変えることができません。  そして、主に脂肪の分解産物からケトン体とよばれる物質がつくられ、血液中にたまり、血液は酸性になります。この状態をケトアシドーシスといいます。ケトアシドーシスを放置すると、嘔吐〈おうと〉が起こり、脱水症とアシドーシスがさらに悪化し、昏睡状態になって死亡します。とHPにあります。なので、インシュリンを打たなかった結果では???

参考URL:
http://www.dm-net.co.jp/seminar/shouni1/shouni1.htm#CHAP1
回答No.2

  糖が利用されるにはインスリンというホルモンが働いて、糖を細胞内に入れる必要があります。  この患者さんがインスリンを打たなかったため、糖は細胞に取り込まれず、血液中では高血糖、細胞内では低血糖で飢餓状態です。  細胞の飢餓状態で細胞は死んでいき、血液は高血糖でバランスが壊れ死亡したのだと思います。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

多分義務教育の範囲内で教えられた内容ですが、 糖そのものはエネルギーになりません。糖がインシュリンと結合しグリコーゲンになって初めてエネルギーとして活用されます。 従って血糖=エネルギーではなくて 血糖+インシュリン=グリコーゲンでエネルギーになります。 解りましたか?

関連するQ&A

  • インスリン注射と低血糖について

    人の体の主なエネルギー源は脂質。 しかし脳や赤血球は例外で糖分が主なエネルギー源。ですよね。 ここで質問です。 インスリン注射をすると低血糖になる時がありますが 脳や赤血球なんかの一部の細胞以外のエネルギー源は脂質なのに なぜ低血糖になるのですか? 低血糖=脳に糖分が不足=脳以外の細胞に糖分が取り込まれすぎている だと思うのですが、、、 脳や赤血球以外の細胞のエネルギー源も糖分なのですか?

  • 低インシュリンダイエットで最近流行の血糖値をあげないお茶は有効?

    低インシュリンダイエットは 「インシュリンを低くおさえる食品を取ることで、血糖値を低く保ち、インシュリンの脂肪合成を阻止し、脂肪燃焼をすすめます。インシュリンには、血中の糖がエネルギーとして消費されるのを促進する働きと、消費されずに残った糖を脂肪細胞に運んでたくわえさせる働きがあります。このインシュリンの分泌量を低く抑えると、糖が脂肪細胞へ運ばれにくくなります。また、脂肪細胞からエネルギーを引き出して消費させるグルカゴンの分泌もうながされます。」 との事ですが、最近流行の食前に飲んで血糖値をあげないようにするお茶ってダイエットとしても使えるんでしょうか?

  • 糖尿病の原因は糖分の量ではなく血糖値の急激上昇?

    痩せてる人でも糖尿病にはなりますよね? これって糖分を大量に摂ることが原因ではないということでしょうか? 糖尿病というのは確か血糖値を調整する機能が壊れているという病気ですよね? ということは、普段摂ってる糖分が少なくても、急激に血糖値を上げて調整する機能に負担をかけまくるとなる病気ということなんでしょうか? 逆に糖分を大量に摂っても、血糖値が急激に上がらないように時間をかけて摂るなら糖尿病にはならない? デブで糖尿病になってない人は、大量に食べはするけど、ながら食いなどで時間をかけてゆっくり糖分を摂るからならない?

  • インスリン投与で低血糖に陥る理由とは?

    II型糖尿病で、所定の単位で、インスリン投与をしています。 朝昼晩しっかり食べてるのに低血糖を起こしてしまいます。医師の処方で、以前より単位を減らして現在の単位にしているのですが、そうなってから夕方に低血糖を起こすようになったような気がします。 どうにか対処ないものでしょうか? 間食をした方がいいのでしょうか? インスリン投与は朝晩のみで、昼はゼロです。

  • 低血糖って飲水量に関係する?

    タイトルのままなんですが、元々糖尿病を持っていてインスリン注射も使っている人って、水分(糖分なし)をたくさんとると血糖値って下がるものですか?それで低血糖を起こしやすくなることってあるんでしょうか? 私は人間そんなに一気に水を飲めてもせいぜい500ccくらいだと思うので、血糖値が下がるまでになるとは考えにくいのですが、かといって否定する根拠もないので誰かのお答えを是非いただきたいです。

  • 授乳中の血糖値について

    授乳中の血糖値について教えてください。 妊娠8Wで妊娠糖尿病と診断され、インスリン投与(ヒューマログ)をしながら 出産しました。 産後インスリン投与はしていましたが数値は下がり気味で境界型になるかもといわれていました。 (この時はHbA1c値5.4でした) ですが最近は毎食2単位インスリン投与しても 食前120~140 食後2H160~270 と食後血糖が平均170以上で上昇気味です。 (HbA1cは来週検査予定です) そこで質問なのですが、 血糖値が高い時に授乳すると子供にはどんな影響があるのですか? また影響がある数値とはどのくらいからなのでしょうか? 1食の血糖値が高い場合にも影響があるのか、あくまでも HbA1c値の結果が正常値まで下がっていれば問題 ないのでしょうか? 質問ばかりになりますがよろしくお願い致します。 教えてください。

  • この症状は低血糖でしょうか?

    ごくまれではありますが、 手が若干震えたり、手の血の気がなくなったり、冷や汗をかいたりします。 そうなると集中できなくなってしまい、目の前がチカチカしてめまいのような症状がでることもあります。 低血糖の症状に似てると思っているので、とにかく甘いものを食べることにしていて、少しは改善します。 ただ、私は糖尿病ではないですので、インスリン投与もしていませんし、もちろんその他の糖尿病治療薬も服薬していません。 それでも低血糖になることがあるのでしょうか。 もし低血糖ではないとしたら、他にはどんな疾患が考えられますか? 最終的には医師に診てもらうのが一番だと思っていますが、参考程度に知ることができたらと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 糖尿病、インシュリン、血糖値について教えてください!

    糖尿病で母が入院しています(81歳です) だんだん良くなってきていますが・・イマイチわからない事(自分にとって不思議な事)があります。 朝食前、昼食前、夕食前、寝る前と血糖値を計ります。 インシュリンも「イノレットR]というのを投与しています。 内服薬も「セイブル」(朝食前、昼食前、夕食前30分) もう一つ・・「アマリール」(朝食前のみ)服用です。 ここ4日間のインシュリン&血糖値の様子を書きます。 ................................................................ 31日(火) インシュリン朝のみ「6単位」 血糖値・・86  50  92  195 ................................................................ 1日(水) インシュリン朝のみ「4単位」に減りました。(前日低血糖になったからでしょうか?) 血糖値・・83  67  124  228 ................................................................ 2日(木) インシュリン朝のみ「2単位」(これまた前日の低血糖から?) 血糖値・・83  147  128  220 ................................................................ 3日(金) インシュリン朝のみ・・前日と同じ 血糖値・・90  175  189  233 ................................................................ 4日(土)きょうです。 インシュリン朝のみ・・前日と同じ 血糖値・・82  147  254  ???←ここは今日の寝る前に計ります。 ................................................................ こんな感じなのですが・・。 医師が午前中・・「明日からはインシュリンなしでよいでしょう」といったそうです。 私は、インシュリンが「2単位」になってから「低血糖」にならないのに、どうして明日から「なし」でよいのか不思議です。 母は、インシュリン打つとなんだか具合が悪いのよ・・みたいに言っていたので(でもそれは低血糖になったときのことを言っているのだと思いますが・・) 退院するために「栄養指導」も先日うけましたが・・。 これをみて、何かお解りになる方是非アドバイスをお願い致します!! 補足質問でも何でもして下さい!!・・宜しくお願いいたします!!      

  • 糖尿病についてインシュリンとメタホルミン

    糖尿病の者です、去年の11月までインシュリンを食事前に1日3回自分で注射していました。(当時は平均の血糖値140位でした)同じ医者に通い続けていたのですが、12月から新しい薬が出たからとインシュリン注射を止めてメタホルミンという薬を飲む事になりました、医者の説明によると血中の糖分を尿として排出する働きがあるとのことでした。血糖値は以前と変わりないのですが、一つ疑問があります、インシュリンは糖分を体内に取り込み使うように作用するものと理解していましたが、今処方されているメタホルミンという薬は糖分を排出してしまう作用をするのだとすると、今まで体内に取り込んでいた糖分を今は排出してしまっている状態で身体は栄養分としての糖分が不足する状態にはならないのでしょうか?詳しい方ご教授ください、よろしくお願いします。

  • 糖尿病のとらえ方

    糖尿病というのは、 1 何らかの原因でインスリンが出なくなる 2 体内の組織・細胞で血中のグルコースが利用できない 3 よって血液中では高血糖だが、組織・細胞では   低血糖状態になる 4 だるい、意識喪失、手足の壊死などの症状  ということで良いのでしょうか?  

専門家に質問してみよう