• ベストアンサー

古代中国の民族紛争

学校の授業で調べなければならないことがあり投稿しました。 質問 「漢民族」と「騎馬民族」の文化摩擦について 先生は史記を取り上げて説明してくださいましたが、あまり理解できませんでした。また、自分なりに調べたのですがあまりいい資料に出会えませんでした。    回答お願いします。

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No1さんの補足です。 漢民族の説明は省きます。 騎馬民族についての補足です。 モンゴルがなぜあんなに大帝国になったのか? 秦の始皇帝が補完して完成させた、万里の長城はなぜ建設されたのか? 「略奪」が正解です。 騎馬民族の正業は「略奪」です。財宝や食料はもちろん、嫁さんまで「略奪」してました。 匈奴の王は度々中原を荒らし、「略奪」を繰り返していました。漢の時代もですが、漢民族は「略奪」の代わりに財宝や食料を与え、漢民族の女性を匈奴王の妃として贈ったほどです。 文化的に過ごしている漢民族よりも、厳しい自然と闘い生活している騎馬民族の方が精悍で強かったのです。 しかし、中原に住み着いた騎馬民族も文化的生活を送ると、たちまち漢民族化してしまいます。 つまりは、民族の違いではなく、環境の違いで性格が変わるのです。 例えて言うなれば「産みの母よりも、育ての母」と言ったところでしょうか?

riyuna
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。「略奪」・・・確かに資料をみると漢民族はよく贈り物をして、騎馬民族は強引にことを進めてますね。盲点でした・・。アドバイス有難うございます。

その他の回答 (7)

noname#30758
noname#30758
回答No.8

漢民族に限らずアジア全体を見渡してみても、中央ユーラシアの騎馬遊牧民が周辺の農耕民(漢やインドやアラブやヨーロッパ)に対し攻撃をしかけて版図を広げる→すぐ崩壊 という図式はよく見受けられますね。フン族とか。 杉山正明『遊牧民から見た世界史』をお勧めします。 著者はモンゴルびいきが過ぎると批判されることもありますが、新鮮な視線の提示としてかなり刺激的な本です。 No6さんは秦には騎馬隊がなかったとおっしゃっていますが、兵馬俑にも陶騎俑がありますし、戦国時代の他国にも騎兵は存在していました。秦に騎馬隊がなかったとは思えません(どちらかといえば戦車のほうが主力だったでしょうが)。

riyuna
質問者

お礼

「遊牧民から見た世界史」是非読んでみたいと思います。丁寧な回答有難うございました。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.7

史記を取り上げてとのことですので、先生は、やはり、匈奴を念頭においているのでしょうか。 他の方の言われるとおり、騎馬民族は戦争につよくて、常に農耕民族である漢民族の居住地を略奪しようとしてきた、と言えます。 それから、もう一つ重要な視点として、これも#2に出ていますが、漢民族は、周辺の異民族(北方騎馬民族を含む)を、アメーバーのように内に取り込んできたといえます。北方の騎馬民族は、人数も文化的にもずっと上の漢民族と出会うと民族的な同一性を保てずに、漢民族に同化して、いつのまにか消えてしまうということが歴史上、何度も起こっています。 たとえば、上で出ている匈奴も、秦・前漢では、漢民族のおそるべき敵なわけですが、後漢時代には漢の傭兵に、そして五胡十六国を経て隋唐時代になると、完全に漢民族に同化してしまっています。 #胡服騎射をはじめてとりいれたのは、戦国時代、趙の武霊王とされいますね。

riyuna
質問者

お礼

確かに先生からいただいた資料での匈奴はほぼ同化しています。気づきませんでした・・。 回答有難うございました。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.6

文化摩擦ということで、思い出した話を一つ。 騎馬隊、という部隊があります。三国志の時代(漢末)にはあった部隊ですが、実は秦の時代にはありませんでした。それまでは「戦車隊」でした。要するに、馬が引く二輪車に乗って戦っていたのですね。 騎馬隊は漢の武帝(だったかな)が導入しました。 で、当然、それ以前の衣服は騎乗に適した服ではない、巻スカートのような服なわけです。ズボンのような形の服は、当時「胡服」として蔑視されています。それを強行に導入して騎馬隊が発足するわけです。 この辺りの文化摩擦も一つの文化摩擦として面白いのではないでしょうか。

riyuna
質問者

お礼

騎馬隊は結構新しいものだったんですね。自分の無知さを実感しました。ご丁寧な回答有難うございました。

回答No.5

No.2です。 とても便利なこれを。 匈奴から拡げていくと、面白いよ。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%88%E5%A5%B4
riyuna
質問者

お礼

参考URL有難うございます。これからやってみます。ご回答有難うございます。

  • ZeroFight
  • ベストアンサー率15% (30/189)
回答No.4

中国史で「騎馬民族」という言い方はあまりしないと思うのですが、遊牧民と解釈して答えます。 原書房から出ている岡田英弘氏の『皇帝たちの中国』を読むといいですよ。岡田氏は蒙古史の権威だそうですが、遊牧民側から見た中国の姿がわかり、長年の疑問がたくさん解けました。中国の本当の姿は、何千年も隣あって生活していた、遊牧民が一番よく知っているわけですよ。 昨年、講談社新書から出た『中国文明の歴史』の最初の方にも、同じ内容が要約して書かれています。こっちの方が安いし、本屋で見つけやすいでしょう。

riyuna
質問者

お礼

回答有難うございます。「皇帝たちの中国」ぜひ探して読んでみたいと思います。本当に有難うございます。

  • 44k2
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.3

 文化摩擦と言うことでしたら、中華思想や冊封(さくほう)体制などについて調べてみてはいかがでしょうか。 『史記』のどの話をされていたかは判りませんが、『史記』からであれば戦国時代の趙の武霊王の胡服騎射の話など参考になるかもしれません。

riyuna
質問者

お礼

回答有難うございます。中華思想、冊封という言葉でいろいろ資料を探したいと思います。 本当に有難うございました。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

課題についてのご質問ですから、そのまま答えを教える事はできません。 漢民族は、基本的に農耕・定住民族です。 騎馬民族き、遊牧・移動民族です。 漢民族の地は、土地が肥えていて、生産性が高く、人口も多く、文化が発達しています。 遊牧民族の地は、その逆です。 遊牧民族は、豊かな地を、価値有る物資を求めます。 するとどうなるでしょうか? それに対して、農耕民族は、どうするでしょうか? 一方、漢の時代、西方の国家との交易のためには、漢は、遊牧民族の地を通らなければ、交易ができませんでした。 漢は、交易路の安全と、交易から生まれる収益をより得ようとします。 一方東西交易による収益が、大切な収入となっている遊牧民は、その漢の考え方をどのようにおもうでしょうか? それらをまとめて見てください。

riyuna
質問者

お礼

丁寧な問題提起有難うございます。一度それらでもまとめてみたいと思います。本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 中国の北方遊牧民は漢民族と同化してしまったのか

    中国の北方遊牧民は歴史上たくさん名前を聞いたことがありますが、かれらはそのほとんどが漢民族と同化してしまったのでしょうか? 歴史の授業で昔、ほとんどの北方騎馬民族は中国を支配するにつれてどんどん漢民族と同化していってしまったということを聞いたことがあります。女真族はそれを嫌い、女真族の民族性を維持しようとしたらしいですね。 今、北方騎馬民族で歴史上有名で、現在も尚漢民族と同化していない民族っていったら、モンゴル人を除いて何があるのでしょうか?ロシア連邦内にすんでいる民族でも構いません。 知っている名前をとりあえず上げていただければ幸いです。

  • 異民族と異文化がどうやって・・・?

    学校の授業で民族や文化について習っているのですが、異民族と異文化がどうやったら共存できるかをどなたか教えてください。漠然とした質問ですみませんがどうかお願いします。

  • 中国の民族や在日○○人について

    中国の民族や在日○○人について 最初に、差別意識がないことを明言しておきます。 中国には50超える少数民族がいるとききます。 現在、中国の中枢を握っているのは、”漢民族”だったかと思います。 清朝では、満民族が皇帝による支配をおこなっていました。 現在、中国国内には少数民族との決して小さくない紛争もあります。 明らかに言葉や衣服文化的生活が異なる少数民族はおいておいて、 中国でも比較的都会住んでいる人にとって、自分が何民族かどうかをどのように知るのでしょうか? それとも、知らないのでしょうか? また、日本においては、いわゆる在日朝鮮・韓国人の方がいます。 2世3世ぐらいになると、民族学校に通っている人はともかく、普通に日本の中学高校に通う人もいるでしょうから、日本人からは判別することは難しいように思うのですが・・・こうした意識は、地域によって違うものでしょうか?(関西地方では多いように聞きました) もし判断されるとするなら、いったい何で判断しているのでしょうか? 民族や種族は人の意識によって作られるものですが、 私の身の回りではこうした経験がないので、ニュースや新聞でそういう報道を聞く度に 首をかしげているのが現状です。 自分自身の理解を深めたいと思いますので、ご意見よろしくお願いします。

  • 世界に出ている漢民族、在日中国人に聞きたい。

    世界に出ている漢民族、在日中国人に聞きたい。 アンケートのカテゴリで回答を得られなかったのでこちらで。 中国に関わる質問をするといつも質問の趣旨にそぐわない、日本を蔑む回答があるので、ここなら中国人も多く見ていると思ったからです。 中国共産党による一党独裁の愚かさ、漢民族の民度の低さ(道端に平気でツバをはく、列に並ばないなどから、模造が文化だ!などという知的財産意識の欠如、国家的恫喝、などなどにいたるまで)、おそらく外国に住む中国人は外国の文化を目の当たりにしてみて、自分の国についてどのようにお考えになるのでしょうか? よく言われるのが、中国共産党による情報統制のせいだ。ということですが、外国を知った中国人にはもはや通用しない言い訳だと考えます。 忌憚のないご意見を教えてください。

  • 民族についての質問です

    民族についての質問です ユダヤ人について 自分の国をもたずいろいろな国に散らばって暮らしていると、その土地の人間と混血したりして同化してしまいそうな気がするのですが…あれだけ長い間しっかりと民族が残っているのはどうしてでしょうか? 漢民族について 世界最大の民族ですが、どうしてあそこまで人口が増えたのでしょうか?ウィキペディアでは平穏や安定した経済や農作物について書かれていますが、それだけでここまで増えるものでしょうか…? どちらかだけでもかまいませんので、どなたか回答をおねがいします。

  • ゲルマン民族がキリスト教に帰依する前は?

    今日ではヨーロッパ全土を席巻しているキリスト教ですが、ゲルマン民族はもともと固有の民族宗教を持っていましたよね。日本のように。 その固有の民族宗教とはどのようなものだったのでしょうか?一言では説明できないと思いますが、日本の民族宗教と比較した回答をもらえるとわかりやすいです。 ※宗教・比較文化の専門の方にお願いします。

  • 遊牧文化について

    「中央ユーラシアの遊牧文化が残した文物について具体的に論ぜよ」と言うレポートが出たんですが、いい資料が見つかりません.参考資料を教えてください.都合によりあと3日で書き上げないといけないので困ってます.アジア史研究(ほとんど中国史)という授業のレポートなんですが、遊牧文化はスキタイ民族と言う民族の話をしたときにでてきました.

  • 世界・ふしぎ発見!

    世界・ふしぎ発見!の、最初の約20分を見逃してしまいました。 「最も騎馬民族に注意すべき季節とは?」の問いの映像が終わって、スタジオ回答者の答えが出揃ったところより前がどんな感じだったか、流れが知りたいです。 そしてできれば西夏王国とはどんな王国なのか、もし最初に概要を説明していたとしたら、それも知りたいです。 「最も騎馬民族に注意すべき季節とは?」という問いは、第何問目だったでしょうか??

  • 中国の文化侵略に注意!

    このごろ、ツイッターやメディアで明らかに わざと龍やパンダ、猫(山猫はいたが野良猫は外来種)などを宣伝している人がいます。 中国では龍は漢民族を象徴する動物だと聞きました。 歴史に詳しい知り合いが言うには、まずは自分たちの文化を広め、 自分たちが住みやすく、相手に抵抗感を無くさせてから、 移民を送るのだと言うことです。 日本は本来、狼(絶滅させられたのは明らか)や白蛇、梟、八咫烏(中央アジア)などが 日本を象徴する動物で龍は後から中国から入ってきた文化です。 いったいこういった文化を日本でせっせと広めているのは何者なのでしょうか?

  • 民族音楽について学べる大学はありますか?

    西洋の民族音楽、特にアイルランド音楽やケルト音楽に興味があります。 自分なりに探してはみたのですが音楽大学ばかりしか出てこず…。 楽器のレッスン等に通っているわけではないので音楽大学の受験は無理だと思います。 音楽の奏法や表現など、それこそ音大で学べるような技術的なことではなく、 なぜ、どこでどのように生まれたかなどの学問的なを学びたいです。 (奏法の勉強や表現の勉強などに興味がないわけではありませんが…) 青山学院大学の文学部や、早稲田大学の文化構想はどう?と学校の先生に言われたのですが そこではアイルランド音楽ケルト音楽を学べるのでしょうか? また、質問が多くて申し訳ありませんが 例えばピアニストやヴァイオリニストなど楽器のプロではなく そういう人を支えたり音楽について研究できる職業ってどんなものがありますか? ご存じの方がいらっしゃいましたら回答よろしくおねがいします。