• 締切済み

児童福祉司について

現在大学3年ですが、児童福祉司になりたいと思っています。地方公務員に合格しなければならないのですが、公務員の予備校などに通う必要はあるのですか?また、児童相談所でずっと働くことは不可能なのでしょうか?

みんなの回答

  • applk
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

なぜ児童福祉司になりたいのだろう? 実態を知らないからなりたいと思っているのでは? 私は、平成20年4月から児童相談所に転勤になりました。 そして、児童福祉司の仕事をしています。 大変な仕事です。とても精神的に疲れます。 早く転勤したいと思います。 周囲の児童福祉司もすべてそう思っています。 我慢できて3年でしょう 公務員になっても、違う職場を希望すべきです。

  • raiden33
  • ベストアンサー率55% (39/70)
回答No.2

 児童相談所に居続ける事自体はさほど難しくないかもしれません。  なぜならば,非常に消耗が激しい不人気ポジションの一つですので希望すれば残れる可能性は,他に比べて高いです。  精神的な消耗,肉体的な危険もあり,職員間での人気は非常に低く,慢性的に人手不足の状態のようです。  時代的にも,職員の定数は決して増えませんから…ケース数が多すぎて手が回らないのが現状でしょう。  法律一つを武器に,必要があればどんな親からでも子供を引き離すことができる自信があればやっていけるでしょうが……私の友人は,1年で精神疾患になりました。  また,一時保護所では,職員の受傷率も高いと聞いています。  公務員予備校については詳細は不明ですが,受かる人は予備校に行かなくても受かるでしょうし,極端に受かりやすくなるということもないと思うのですが…。  入ってすぐに児童相談所にいけるかどうかは運です。  精神保健福祉士が福祉職で採用されても,行った先は生活保護のワーカーだったりしますので…。

mickey20
質問者

お礼

>法律一つを武器に,必要があればどんな親からでも子供を引き離すことができる自信があればやっていけるでしょうが……私の友人は,1年で精神疾患になりました。 なんでそんな書き方するのですか?

回答No.1

こんばんは。 童福祉司になるためにはまず公務員試験に合格する必要があります。その上で児童相談所に配属され、児童処遇の職に携わることになって初めて「児童福祉司」を名乗ることができるのです。 「児童福祉司」と言うのは社会福祉主事と同様に「任用資格」であって、児童福祉司の資格要件に合致し、なおかつ実際に児童福祉司として業務に携わることによって、初めて「児童福祉司」と言えるのです。 確か、私の記憶だと試験区分の福祉のところで、合格しても、必ずしも児童相談所で働くことはできなかったはずです。運よく配属されたとしても、異動があるはずです。公立の小・中・高の先生が異動するように。 ただ、配属されないというわけではないのであきらめるのは早いと思います。公務員試験に受かるにはもう勉強を始めておかないとだめでしょうし、是非頑張ってください!

関連するQ&A

  • 児童福祉司資格について

    現在社会人大学院生なのですが、卒業後児童福祉に関する仕事をしたいと思うようになり、児童福祉司の任用資格を目指すことを考えています。大学院卒業後任用資格を目指せる大学に編入を考えていますが、年齢がもう29歳なので、実務経験を積み地方公務員を目指そうにも年齢制限などがあるため、児童相談所などの施設で働くのは無理なのではないかと思っています。この年齢で児童福祉司を目指すのは難しいでしょうか。

  • 児童福祉司について

    養護教諭養成課程の大学に通う大学3年生です。 養護教諭を目指していたのですが、最近は児童福祉司に興味があります。 このまま養教を諦めて児福司の道に進もうか迷っています。児福司のことについていろいろ調べてみたのですが、もし児福司を目指すなら地方公務員試験に合格して福祉課などに配属されて任用されるという選択肢だけなのでしょうか? 何でもよいので教えていただけませんか?

  • 児童福祉司になる

    自分は将来児童相談所に勤め、家庭問題などで困っている子供たちを助けたいと思います。そのために児童福祉司になりたい(これもなるのが非常に難しい)のですが、児童福祉司というのは任用資格で、実際に児童相談所に配属されないと適用されないそうです。 この任用資格を得るためには、「大学で心理学、教育学、社会学のいずれかを専攻し、卒業後に厚生労働省の定める福祉施設などで実務経験を1年以上積むか、厚生労働大臣指定の養成機関を卒業するか、講習会を修了する、医師や社会福祉士などの有資格者も児童福祉司の任用資格を得られる」とありました。 なので、自分は社会福祉士の資格をまず得たいと思っています。しかし、社会福祉士は非常に合格率が低いため、少しでも合格へのサポート体制が整った学校へ進学したいです。厚生労働省のサイトに、第21回社会福祉士国家試験学校別合格率というのがありました。ここに載っている数字では、福祉系の4年制大学からの合格率が高いようです。 やはりこの数字をもとにして、大学の見学や説明を聞きに行ったほうがいいでしょうか。なにかいい学校がありましたら学校名や学部・学科も教えていただければうれしいです。また、この場合は文系になりますか? 自分では、社会福祉士の資格を得れば、児童福祉司になれる可能性が高まる、もしなれなかった場合でも児童相談所に勤められる可能性が少しでもあると思っているのでこの進み方を選びました。 図々しいですが、もしこれは無理、または相当難しいと思った方がおりましたら、別な進み方を教えて下されば幸いです。 長々と分かりにくい説明をしてしまい、すみません。知っている方がおりましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 児童福祉学が学べる京都の大学

    京都に住む高校三年の受験生です。 京都~滋賀間の大学に進学し児童福祉の勉強をして、将来は公務員になりたいのですが今、三つの大学で迷っています。 ・花園大学 社会福祉学部 ・佛教大学 社会福祉学部 ・龍谷大学 社会学部 です。 私が迷っている理由をあげます。 【花園】 関西圏の大学に詳しい先生に相談したところ、 花園は児童福祉に関して伝統と定評があるからおススメだと言われました。 また、来年から新しく児童福祉学科が新設され、あの夜回り先生で有名な水谷修さんが客員教授として迎えられるとかで。 学べることは充実してそうなのですが、やはり偏差値の方が気になります(今の私の偏差値より約10下です…)。 私自身、受験のことを真剣に考えるまで花園は底辺大学だと思っていました…。担任の先生や予備校の先生もここを第一志望にするのはあまり勧めてきません。 【佛教】 ここも花園と同じく関西圏の大学に詳しい先生に伝統があるからおススメされました。 今の学力を保ち続ければ合格できると思うので、特に短所はないのですがこれといった長所もなく… 【龍谷】 こちらは上二つと違い、偏差値や就職率重視の担任や予備校の先生に勧められています。 これから必死に勉強すれば可能だと思うのですが、あまり合格する自信がありません…(龍谷の日本史は極端に難しいと聞くので。) しかし、就職のことを考えたら龍谷に行くべきなのかなとも考えます。 こんな感じです。 よければアドバイス下さい!お願いします!

  • 児童福祉司になるには

    児童福祉司になりたい高校2年生です。 志望校は九州大学か千葉大学で考えています。 ホームページより、九州大学の教育学部から児童福祉司を目指すことができると分かったのですが、千葉大学の教育学部 教育心理学コース。または、文学部 行動科学コース 心理学専修から児童福祉司を目指すことはできるのでしょうか? また、児童福祉司の任用資格を得るには、教育学、心理学、社会学のいずれかを大学で学ぶ必要があると聞いています。私は心理学を学んで児童福祉司になりたいと思っているのですが、大学で学んだことによって仕事内容など変わったりするのでしょうか?

  • 児童相談所で働きたい!

    一浪・大学3回生(新4回生)の女です。所属は法学部です。 児童相談所で働きたいです。 狭き門だとはわかっています。 必ず配属されるわけじゃないというのもわかっています。 でも、年齢制限がないのであれば、留年してでも、 児童相談所、あるいは児童・母子にかかわる仕事がしたいです。 自分で児童相談所について調べたところ、 「一般行政職に採用されたのち、配属により移動」ということまでわかりました。 これって公務員の地方上級を目指せば良いのでしょうか? 地方上級行政職の講座を扱う某資格学校の相談電話に 「児童福祉に関わる公務員って言うのは何を目指せばよいのか」と聞いたところ、 「うちの講座では対応できない」と言われました。 地方上級を受ければ良いというわけでもないのでしょうか? 公務員以外で、児童・母子福祉に関連する仕事に就く方法ってありますか? 社会福祉を勉強して、国家資格を取って、民間施設というのも考えたのですが、 数がとても少なく、その上、勉強するには、 社会福祉を勉強するか、公務員かのどちらかに絞らないといけないですよね。 それに、社会福祉に進むと、児童相談所は無理ですよね? あくまでも第一希望は児童相談所です。

  • 児童心理司と児童福祉士

    現在、臨床心理学科の2年です。 将来は子どもに関する少年犯罪や、虐待に関わっていきたいと考えています。 そして今日、というかさっき児童相談所に見学に行って帰ってきたばかりです。 帰ってから疑問に思ったのですが、 (1)児童心理司と児童福祉士はどう違うのか (2)児童心理司と児童福祉士になるまでのプロセス (3)どちらが心理的な技術を必要とするのか ご存知の方、よろしくお願いします!

  • 児童福祉司

    高3です。 私は児童福祉司になって児童相談所で働きたいと思っています。 東洋大学 社会学部 社会福祉学科 は児童相談所に就職することはできますか? やっぱり心理学科の方がいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 児童相談所で働くには

    現在大学受験生のものです。 大学は横浜市立大学を志望していて、将来は児童相談所で働きたいと思っています。 そこで3つの質問があります。 横浜市立大学へ行き、児童相談所で働くのは不可能でしょうか? 児童相談所で働く場合、(公務員試験を受けた上で)社会福祉士の資格は最低条件ですか? その場合、横浜市立大学で社会福祉士資格の受験資格を満たせますか?大学院や専門学校に行く必要がありますか?

  • 児童福祉法について

    2003年の児童福祉法改正より、各種子育て支援事業が市町村事務として法定化される。 2004年、同法改正により児童に関する相談の一義的な窓口として位置づけられる。 とありますがこれは児童福祉法の何条に規定されていますでしょうか?

専門家に質問してみよう