• ベストアンサー

ロボットは心を持ちうるか?

コンピュータが進化してあらゆることが可能になったとして、人間はコンピュータに心を持たせうるのでしょうか? そのとき人間とロボットの区別はなにでできるんですか? そもそも人間の心って特別なものなんですか? 考えるといろいろとわかりません。一緒に考えてくれませんか?

  • frano
  • お礼率68% (93/135)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.17

極端に省略して書きますと、 もうすでに機械(ほとんどを無機質で人間が作り出したものとしてとりあえず定義)は心を持っています。 例としては、ウィルスチェックプログラムです。 このプログラムは自己と他者を区別でき、またその中から有害なものを認識し、注意・警告・駆除などを行います。これな免疫システムというだけではなく、既に心です。 私は、イランの"ハタミ大統領"を知覚するつど、オイシそうな気持ちが湧き上がります。分析すると、焼肉のハラミや和民のニヤケタ社長の顔を海馬が紐付けしているからだと気づきました。これを心だとすればウィルスチェックも同じ機構です。 もし、犬が親しい飼い主を見てシッポを振る、といった動作は心ではない。まして、ウィルスチェックは心のはずがない言う人がいるとすれば、それは人間の行動と似ていないのが原因なのでしょう。 その方向にあるのが愛知博の受付ロボット、ブレードランナーや鉄腕和アトムの葛藤ですね。 似せてあげれば、簡単に人は心と感じるに違いありません。 もう、この時代は既に一般人へも到来しています。 市販されている癒し人形(留守にして帰宅すると、人形が「淋しかったよぉ」などと言う)は大変よくできていて、実際、二人暮らしのご老人に話しを聞いたことがあるのですが、大変有機的な心の繋がり感じるとのことでした。 パターン認識や言語による経験蓄積を紐付け情報で引っ張ってきて、ドーパミンやノルアドレナリン、エンドルフィンなどのホルモンの代わりに電気他による信号になっているだけですね。これを心ではない、と否定する理由はないと、私は思っています。 人間は山やカラス(実際は山にはないがカラスにはある)にも心を感じたりする生き物です。 無機質だからと言って、心を区別できたりできる訳がない、と思います。まして有機質(クローンではなく)で機械を作る時代になれば、人間と区別するのはまず不可能でしょう。 愛や友情、美しい夕焼けをみた時の感動は?って? それはそういう名詞として名前をつけて区別しているだけで、脳の働きは同じ原理ですよね。 子供が死んでミイラ化しても、母がいつまでも抱いたり背負ったりし続ける日本サル、動物園でゴリラの遊び場に落ちた人間の幼児を保護し、♂ゴリラを近づけようとしなかった♀ゴリラ、などの映像を見たら、心が人間にしかない特別なものとは、とても思えません。

frano
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 ウイルスソフトが心というのには感銘を受けました。

その他の回答 (50)

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.21

> 相手が機械か人間かわからないほどに進化したロボット > では上記の反論は成り立たないと思う そう進化させたのは人間であって、ロボットは人間が作った物です。ただの機械です。心があるような振る舞いをさせるようなプログラムを持っているだけです。再度書きますが、相手はただの精巧な機械です。 高度なプログラム ≠ 心 ですよ。高度なプログラムは、心があるように見せかけているだけです。つまり、それを見る人をだましているんですよ。 クローン人間はどうか分からないですが、ロボットという工業製品には心はありません。

frano
質問者

お礼

こちら側の意見も大変興味深いのですが、 だます、とおっしゃられているところなんですが、 完全にだましきったとしても心にならないわけですよね。そこらへんが哲学的で面白いのですが。 もうそうなると神しか区別できないわけですよね。 じゃあ神様がいるってことを前提にしないと心は存在し得なくなりそうな気がしてしまうのですがどうでしょうか?

回答No.20

No2kaitaradouです。あなたの言う投機というのは主体としての認識という意味でしょうか。認識の主体そのものは投機の対象にならないから主体で居られるのでもし投機(=認識?)の対象になったら自己同一性の認識と同じことである自我意識も消滅してしまうと思います。

frano
質問者

お礼

大変おもしろそうなお話ありがとございます。 投機とは主体としての認識ですね、はい。 論理の後半部分についていけません、もう少し フォローしていただけると助かります。 バカですみません。

  • no_side
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.19

返信頂きありがとうございます。初投稿なもんで、あまりのレスポンスの速さに驚きました。 > クオリアが人の心を心たらしめているという考え方は間違いですか? 間違いかどうかはわかりません。仮説です。歴史が証明するでしょうね。 ちなみに、他の方が言われた通り認識のニューロン原理は根拠が理解しづらいように感じます。 (それならば統計学的根拠に基づく認知心理分野の基礎理論を参考にされるほうがいいかもしれません。あくまでも感想です。) 根本的な質問をさせて頂きますが、「心」って概念を作り出しているのは質問者あなた自身ですよね? 「物理世界」も「特別な存在」も。 聞いたわけではないのでわかりませんが、たとえば元素単体に「心」はありますか? 時間に「心」はありますか? 私は無いんじゃないかと思います。 しかしそれらが集合し「人間」を構成し、その概念を表象できるようなメカニズムを持たせるようになっているのがすばらしいことだと思います。 (現時点では)「まさに神の領域」 (因みに無宗教ですので、勧誘など致しません..) > 心は物理世界において特別な存在か、それは人間の心だけなのか.. 私なりに回答するとすれば、物理世界に存在するものに「心」が含まれているのであり、特別でも何でも無いと思います。 また逆に「人間」は物理世界に含まれています。 「宇宙は1つ」ってのがわかりやすいかも。 たぶん人間の悪い癖でしょうが、認知した情報を概念として記憶する際、領域を設定しないと概念が成立しないと言うことがいえると思います。「心」が持つ意味もそれぞれの方によって範囲も、感覚も違うと思います。 直接的な回答ではないかもしれませんが、お伝えしたい事は理解頂けましたでしょうか。

frano
質問者

お礼

ありがとうございます。 心は哲学や心理学がうんだ幻想とでもいったところでしょうか?

  • Quant
  • ベストアンサー率18% (23/122)
回答No.18

>いわゆるクオリアとの関係で心は心たらしめられるという考え方はどうなんでしょうか? どうなんでしょうね。脳の働きをニューロンレベルで考えている時点で、私にとってはアウトなんですが。ニューロンに記憶を蓄えると考えると記憶容量が足りないらしいですよ。

frano
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど。不思議ですね。 心はやっぱり特別ななにかなんでしょうか?

  • no_side
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.16

> コンピュータが進化してあらゆることが可能になったとして、 この時点でロボットと人間の区別はありません。 質問者がイメージされているロボットの概念が曖昧な為十分な回答はできませんが、仮に人間と同等なメカニズムを実現できたとするならばそれは現在あなたの理解している概念としての「人間」と同一のものとなります。 > 人間はコンピュータに心を持たせうるのでしょうか? コンピュータが人間と同じメカニズムを持っているのですから、持たせうるんではなく、持つようになります。 > そもそも人間の心って特別なものなんですか? 未知なものであるが故、「特別」という概念が表象されるのだと思います。この「特別」という概念もあなたの心が決めているんですよね。 あまりにも高度なメカニズムによって「心」が生まれているのですから、人間でも人間の事がわかりません。(現時点での私達では) 余談ですが、先日、抑鬱状態のセロトニン仮説の講義を受けました。現在の人間は、所詮この程度です。自分の仕組みさえわかっていません。 人間のメカニズムは(現時点において)科学では全容解明できていないですよね。そこの部分を補う為に、宗教などが存在しているのでしょうね。 ついでに、質問者はマトリックスを観てのイメージがあるようですが、これは現時点の人間(作者)が表現手段としての映像作品に出現させるロボットの概念を作り出し、要素を与えた個体としてのロボットであり質問のロボットとは異なります。

frano
質問者

お礼

丁寧な解説ありがとうございました。願わくば、心は物理世界において特別な存在か、それは人間の心だけなのか、についてもお話をお聞かせください。

frano
質問者

補足

クオリアが人の心を心たらしめているという考え方は間違いですか?

  • Quant
  • ベストアンサー率18% (23/122)
回答No.15

心を特別なものと考えるか、そうでないと考えるかは人それぞれなので、わかりません。人それぞれの好みの問題だと思います。私自身は、心を特別なものであるとか、そうでないとか考えたことはないので。 私は、心は記憶を蓄積された大脳の働きだと考えています。これは今現在の科学の一般的な見方だと認識しています。 私は、脳は入ってくる情報を能動的に処理するのではなく、情報が自主的に自己処理する場を与えているにすぎないと考えています。その場が記憶であり、 その蓄積された記憶の働きが心であるということです。心というのは単に現象につけられた名前であると考えています。 なにかに名前がつけられたからといって、そのものが存在するとは限らない。霊、魂、河童、竜、麒麟。

frano
質問者

お礼

いわゆるクオリアとの関係で心は心たらしめられるという考え方はどうなんでしょうか?

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.14

J.P.ホーガンの小説に、”造物主(ライフメーカ)の掟”があります。これは、ロボットが繁殖する世界を書いています。ロボットを動かすプログラムに一尾損傷があるため、両親は子に、自分のプログラムを半分ずつ与える・・・。そんな設定です。オリジナルのプログラムが一部欠けたり、誤ったコードになったりして、個性が出ている、という感じですね。 また、別の小説では、”有機生命体は、より完全な機機械生命体を生み出すための手段”みたいな表現がありました。 コンピュータ、人間の思考を真似るようなプログラムを作成し、また経験による記憶に基づいて動作する、となると、同じプログラムを元にしていても個体差が出てくるでしょう。更に、自分のプログラムを書き換えられる、ハードウェアを変更するようになれば・・・、などと考えてゆけば、心のようなものを持つことも可能では、と感じます。 そうなったとすれば、人の心とロボットの心との間に明確な違いはあるのか? 私は、ないのでは、考えます。 人間の神経細胞の働き、そんなに複雑なものではなさそうです。それが非常に多く集まり、心が生まれるとすると、単純な命令/論理回路が多く集まり、心を生み出すことは可能のように思えます。 本当に人工的な心を持つものが可能かどうか、これは現時点では少なくとも存在しません。でも、将来的に出てきたなら、ということで考えてみました。 心として認められるなら、当然、ロボットにも法律が適用され、人権が認められ、当然刑罰も・・・? 

frano
質問者

お礼

ありがとうございます。ロボットと人間の心に差は無いですか。であれば、人間とロボットが共存か戦いの道を選ぶ日が来るのでしょうかね?ロボットを押さえつける権利は人間が持っているのでしょうか?興味深く読ませていただきました。

  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.13

ブレード・ランナー 原作:『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』作者フィリップ・K・ディック この本の中の世界でしょうね。 映画は1982年製作ですが人間の脳ミソとその他神経組織の解明でもできたら何か出来ると思います。 こんなSF的なモノは映画、アニメを鑑賞するとイメージが湧いてくると思います。 カテゴリー違いならすみません。 参考までに。

frano
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 映画といえば、マトリックスを考えました。 あれでプラグにつながれている人間の心は ある意味で機械なわけですよね。 でも人間の心にはちがわないみたいな。 私はそこら辺が非常に曖昧だなとよくかんじるのですが、 人間とロボットの心の差ってなんなんでしょうか?

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.12

> 表面的に心があるかのように反応することは > 立派な人間の心の一部ではありませんか? それは偽装というか、あたかも心を持っているように振る舞っている・見せているだけです(コンピューターならプログラムがそうさせている)。 それを本当と勘違いするのはまずいです。相手はただの精巧な機械ですよ。

frano
質問者

お礼

相手が機械か人間かわからないほどに進化したロボットでは上記の反論は成り立たないと思うのですが、いかがでしょうか?

noname#15238
noname#15238
回答No.11

一緒に考える事には、賛成です。 ただ、お伽噺はお伽噺です、分析しても不毛でしょう。 お礼で、質問がありましたが、 心は発達すること、つまり、赤ん坊は完成した「心」を もって生まれてくるわけではないようです。 この辺りは、遺伝説とか生得説とか折衷説とかは、ギブアップ。 それと、感情のような受動的な反応を「心」に組み込むか、 脳の中にはいまだに見つからない、能動的部分を「心」と限定するか、 難しい問題です。 私の作ったお伽噺は、生得説と能動性を重視しています。 これで考えてみてください、正否を問うのは不毛です(笑。 朝から暑すぎ、それでは失礼します。暑い暑い。

frano
質問者

お礼

ありがとうございます。また是非議論に参加してください。

関連するQ&A

  • 人間とロボットの違いって何ですか?

    人間の脳も電気信号で動いていると聞きます。 では電気信号で動くロボットと違いはあるのでしょうか? 私の中では自己進化を続けるものが人間であり、 行えないのがロボットだと思っています。 しかしいつかロボットが自己進化を始めた時、 それは人間、もしくはそれ以上の何かとなるのでしょうか?

  • ロボットに心は宿るか

    ロボットに心が宿ることはありえると思いますか? 理由もいただけると嬉しいです。

  • ロボットに心

    ロボットに心が宿ることはありえると思いますか?理由も述べていただけると嬉しいです。

  • ロボットに「魂」あるいは、人間が持つのと同じ意味での「心」は、あると思

    ロボットに「魂」あるいは、人間が持つのと同じ意味での「心」は、あると思いますか? よければ、理由もお願いします!

  • ロボットが反乱する映画のタイトル忘れました

    昔見た米国映画で、ロボットが反乱する映画のタイトル忘れました。以下のストリーです。覚えている方はタイトルを教えてください。 レージャー・ランドに客が集まってきますが。目玉は、人間そっくり(外見上区別付かない)のロボットが住む人工の西部を舞台に、客が銃を持ってロボット人間を殺して歩きます。本当の人間を殺していく感じです。そのうち、ロボットの方が心を持って、逆に人間の攻撃に対抗して、人間から銃を奪って逆襲するというストーリーです。

  • ロボットの進化

    最新のasimoを見ましたがやっぱりまだまだぎこちない感じはありますね もの凄い技術が使われているとは思います。 自分が小学生の頃なんてまだフレーム、ネジなど剥き出しで人間が操作して カクカクした動き、いかにもロボットって感じでした。 それから15年ほど経ちますが自分たちが子供の頃に思ってた 将来のロボット像と違います 10年もしたらとっくにロボットアニメみたいな、ターミネーターみたいに なると思ってたんですが・・・ もはや人間と同じようなロボができると思ってました もっと進化してると思ったんですがあんな感じにしかならないのでしょうか?

  • 量子CPとロボットの未来

    門外漢です。 量子CPが実現した場合、どのようなロボットの製作が可能になるのでしょうか? また、どこまで人間に近ずけるのでしょうか? 人工頭脳はどこまで進化しますか? 意志を持つロボットは誕生しますか?

  • 【人間の心は物質なのになぜ心があるのでしょうか?】

    【人間の心は物質なのになぜ心があるのでしょうか?】 物質には意識はないというが、人間の心は物質なのに意識が存在しているではないですか! 人間は所詮、物質なので意識はないと言っておきながら、「人間の進化は常に生きる事を目的としている」と大風呂敷を広げて特技げになっているが、 それだと人間が自殺するのはなぜでしょう? 人間の進化が常に生きる事を目的としているのなら今、日本で少子化が進んでいるのはなぜでしょう!! 子供どころか結婚すらしていない。 彼ら彼女らは人間の進化が自らが生きる事という選択において、自分の子孫を残すより自分の命が生き延びる方が人間の進化の過程において、最適解だと導き出した解の説明を出来ますか? 子孫を残すより自分が生き延びる道のどこに未来に繋がる進化が存在しているのでしょう!! この謎を解明出来て一定の答えを出せている賢者はいますか? これのどこが人間の進化なのですか?

  • ASIMOなどのロボットは、もう完成間近??

    最近連日のようにロボット開発のニュースが聞かれるような気がします。 ホンダのアシモを始め、トヨタもロボットが2010年(ってあと3年後!) に実用化して販売するということです。 所詮ロボット、そんな大したことはできやしないわ、 人間がロボットに取って代わられる日なんて来るなんて当分先だ、などと のんびり構えていましたが、 販売するということはメリットがあると踏んで売るわけで、 メリットって 人間<ロボット ということですよね。 今までもかなりの部分でコンピュータ化、ロボット化してきましたが、 これから人間の仕事の多くがロボット化に取られてしまうのでしょうか? そうだとするとなんて味気の無い社会になってしまうのでしょうか…。 詳しい方へ、 ロボットはもう完成間近なのでしょうか? ロボットはどういう仕事までするのでしょうか? また幅広い方へ、 ロボットが進出してきたとき、人間はどこへ行くのだと思いますか、 ご意見をお聞かせください。

  • ロボットに心があるかないかをテストする方法

    最近ロボット技術が急速に進んできて、見かけ上、人間に非常に近いロボットが出来るのもそんなに先の話ではなくなってきたと思います。それで、以前から疑問に思っていることをお聞きしたいと思います。それは、ロボットがどんどん発達していくと、叩かれると「痛い」と叫んだり、おかしなことを言うとゲラゲラ笑ったり、電気を供給すると「気持ち良い」と言ったりするロボットも出てくると思うのですが、その場合、ロボットが本当にそのように感じているのか、それとも、実際に感じることなく単に自動的に反応しているだけなのかを見分けるテスト方法はあるのでしょうか?