• ベストアンサー

ロボットは心を持ちうるか?

コンピュータが進化してあらゆることが可能になったとして、人間はコンピュータに心を持たせうるのでしょうか? そのとき人間とロボットの区別はなにでできるんですか? そもそも人間の心って特別なものなんですか? 考えるといろいろとわかりません。一緒に考えてくれませんか?

  • frano
  • お礼率68% (93/135)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.17

極端に省略して書きますと、 もうすでに機械(ほとんどを無機質で人間が作り出したものとしてとりあえず定義)は心を持っています。 例としては、ウィルスチェックプログラムです。 このプログラムは自己と他者を区別でき、またその中から有害なものを認識し、注意・警告・駆除などを行います。これな免疫システムというだけではなく、既に心です。 私は、イランの"ハタミ大統領"を知覚するつど、オイシそうな気持ちが湧き上がります。分析すると、焼肉のハラミや和民のニヤケタ社長の顔を海馬が紐付けしているからだと気づきました。これを心だとすればウィルスチェックも同じ機構です。 もし、犬が親しい飼い主を見てシッポを振る、といった動作は心ではない。まして、ウィルスチェックは心のはずがない言う人がいるとすれば、それは人間の行動と似ていないのが原因なのでしょう。 その方向にあるのが愛知博の受付ロボット、ブレードランナーや鉄腕和アトムの葛藤ですね。 似せてあげれば、簡単に人は心と感じるに違いありません。 もう、この時代は既に一般人へも到来しています。 市販されている癒し人形(留守にして帰宅すると、人形が「淋しかったよぉ」などと言う)は大変よくできていて、実際、二人暮らしのご老人に話しを聞いたことがあるのですが、大変有機的な心の繋がり感じるとのことでした。 パターン認識や言語による経験蓄積を紐付け情報で引っ張ってきて、ドーパミンやノルアドレナリン、エンドルフィンなどのホルモンの代わりに電気他による信号になっているだけですね。これを心ではない、と否定する理由はないと、私は思っています。 人間は山やカラス(実際は山にはないがカラスにはある)にも心を感じたりする生き物です。 無機質だからと言って、心を区別できたりできる訳がない、と思います。まして有機質(クローンではなく)で機械を作る時代になれば、人間と区別するのはまず不可能でしょう。 愛や友情、美しい夕焼けをみた時の感動は?って? それはそういう名詞として名前をつけて区別しているだけで、脳の働きは同じ原理ですよね。 子供が死んでミイラ化しても、母がいつまでも抱いたり背負ったりし続ける日本サル、動物園でゴリラの遊び場に落ちた人間の幼児を保護し、♂ゴリラを近づけようとしなかった♀ゴリラ、などの映像を見たら、心が人間にしかない特別なものとは、とても思えません。

frano
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。 ウイルスソフトが心というのには感銘を受けました。

その他の回答 (50)

  • nekoaji
  • ベストアンサー率18% (25/134)
回答No.41

ずいぶんたくさんの方が回答してますね。 私はちょっと違った切り口で答えてみたいと思います。 あらゆるものは、 ・人間であるか人間でないかどちらかである。 ・心を持つか心を持たないかどちらかである。 というふうに分類されるものとします。 この二つの分類基準によってすべてのものを分類すると、四つのグループができます。 1)人間でなく、心を持たないグループ……空気などの物質、原始的な生物 2)人間でなく、心を持つグループ……議論の分かれるところ? 3)人間であり、心を持たないグループ……意外と皆さん忘れてません? 4)人間であり、心を持つグループ……ここを見ているすべての人はこれでしょう コンピュータが心を持つとすると、2)のグループになるわけです。 このように、人間であることと、心を持つことを別として考えれば、コンピュータが心を持ったとしても、コンピュータが人間になるということはありません。 また、ヒト以外の動物で2)に当てはまるものが存在するか、というのも重要です。 ミジンコやゾウリムシは間違いなく1)でしょうが、高等な動物、犬や猫、猿、類人猿などはどうでしょう? 「感情」のようなものを持つことは明らかです。 それは心でしょうか? それとも生存本能と反射に過ぎない? 人間の心と動物の感情を分けるものはなんでしょう? ここらへんをどう考えるかによって、人工物の「心」の捉え方も変わってくると思います。 3)のグループですが、脳の障害、疾患などによって通常の意識がない人間は、このグループになります。生まれたばかりの赤ちゃんや、重い知的障害を持つ人もこれに入るでしょう。 2)と3)はちょうど対照的な性質を持ちますが、どちらが尊重されると思いますか? あれ、なんだか私も混乱してきました…。 人間でないものが、人間よりも人間らしさを持つということもあり得る?

frano
質問者

お礼

一緒に考えて下さって有り難うございます。 区分分けはわかりやすい手法ですね。 脳の障害という観点も新しいです。 そこらあたりから発展した考えがまとまってくるといいのですが。

noname#14719
noname#14719
回答No.40

すごい数の回答ですね・・。 全部目を通してから書き込みさせてもらおうかと思っていましたが、途中でめげました・・。 私も少し書かせてください。 質問者さんがおっしゃっているように、いつの日か「心」を持つと思いますね。 区別は恐らくつかないですね。 これは、「心」という定義が難しく、人の数だけあるような感じなので、とても捉え難いですが・・。両者で区別がつかなくなれば、やはり特別にはならないでしょうね・・。 確かに「心」って何ですかね・・。興味はありますね・・。 でも、死ぬまでに必ず知っておかなければならない、というものではないと思いますね。 私は、人(動物、植物)が表す考え、行動、活動などが、いったいどっから出て何でそのようなのか、よく分からない部分が多いゆえに、「心」の存在感を高く、尊く感じ、また感動を覚えるのだと思っています。 すみません、ちょっと疲れてきました・・。ここで失礼します。

frano
質問者

お礼

まとめていただき感謝します。そして個人的にはかなり賛同する部分が多いです。御意見有り難うございました。また疲れがとれたら続きを教えて下さい。

  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.39

ロボットに「心があるかないか」を問うのは答えのない偽問題であって, 問うべきは「心を認めるか認めないか」であると考えます。 じつのところ ロボットどころか他人が心を持っているかどうかさえ 論理的に証明してみせる術はありません。 にもかかわらず お互いが心を持っているかのように振舞うことで われわれは社会生活を営んでいるのです。 「心の理論」と呼ばれる行為理解のためのスキーマを共有することで それが可能になっているというのが近年の心理学の見解ですね。 チューリングテストに合格したロボットに向かって 「おまえは機械だから心などない」と断じるのは「機械差別」にほかなりません。 このような差別をやめられないのも人間の特質ではありますが, 一方でカウンセリングプログラム“ELIZA”のような事例を考えると われわれがロボットに心を認める日も案外早くやって来るかもしれません。

frano
質問者

お礼

確かに議論で心ってなにか?についてまとめないとにつまらないですよね。それに心の定義によってみなさんの回答も多種多様のようですね。 私なりに心を定義せねばならないとは思うのですがちょっとお待ちください。

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.38

#37補足です。 人間が作った物 = 中の仕組み・動くルール・将来の行動等を計算で求められる物。 としたら、それには心がない。 心は、計算で分からないものであると思う。 という結果に成るのかな?

frano
質問者

お礼

背景には神の存在がなければ人と人意外を区別できないと思うのですがそこのところはどうなんですか?

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.37

> ではメールをやり取りしているヒトのクオリアに他者の心が生じていませんか? クオリアが何か調べてみましたが、よく分かりませんでした。いままでの流れから推測すると、クオリア = 理解度・認識なのか? CPUやHDDの集合体には心はないと思います。あれはただの金属や半導体ですからね。基本的に人間が作った物には心は無いのでは? (心のように見せかける = 他の人が心だと思うような電子部品はやはりただの電子部品であって心ではないと思います) クローン人間にも心はないと思いますが、物理的には人間と同じなので、もっとも人間に似た、心を持っているようにふるまう有機物であるという定義になるでしょうね。

frano
質問者

お礼

回答有り難うございます。 クローン人間には心があると思います。 ないといわれる理由がわかりません。 教えて下さい。

  • kobarero
  • ベストアンサー率29% (106/361)
回答No.36

#31です。 >全ての事象が心であるという考えにいたった経緯をお教え願えますか? 以下の2点が主な根拠です。 (1)我々が直接的にその存在を確認できるのは「心」に写っているものだけである。「心」に写っていないもの(客観的もの等)は、「仮定」の産物に過ぎない。 (2)我々の脳は「数値データ」としてしかこの世界を把握することはできない。すなわち、この世界は「数値データ」と等価である。 色は光の波長、音は音の振動数、臭い、味、感触は該当する神経への刺激の強度という数値データとして取り込まれ脳に伝達される。すなわち、脳にとってこの世界は「数値データ」以上のものではない。従って、「心」の外に客観的な「物」があると仮定することは、全くあり得ないことではないが、わざわざ事を複雑化しているに過ぎない。 以上のことは、パソコン画面に表示されているゲームの世界の建物や登場人物とのアナロジーで考えることができます。パソコン画面が我々の「心」に相当します。画面上に映し出される建物や人は、我々の「心」に写る実際の建物や人物に相当します。 我々はパソコン画面上の自分をあたかもそこに本物の建物や人間がいるかのように操作して、建物に入ったり、敵をやっつけたりします。しかし、その建物も人物も実体はコンピュータのメモリ上の「数値データ」に過ぎません。同じことが我々の「心」に写る「もの」についても言えます。 以上です。

frano
質問者

お礼

解説ありがとうございます。 良く分かりました。 また質問で悪いのですが、 みなさんが心=脳という仮定を絶対のものにしている ようですがそれすら疑問に思えてきたのですが。

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.35

再度#17です あなたは、キャンパスのベンチで空一面が赤いという生まれて初めてクラスの特殊な天文現象を見ています。その夕焼けをバックに赤いワンピースの美女が自分の方へ向かって来るのが見えました。網膜に新しく加わった情報は、電気信号に変えられ、後頭部だの新皮質だの回りくどい経路を、新幹線の約2倍というとてもゆっくりしたスピードで海馬へやってきました。 海馬と扁桃体は、10TBという地球シミュレータよりずっと少容量の脳から関連する情報を集めます。しかし、これまたずっと低容量のメモリでもある海馬は、先入先出法などによっていろんな情報を落としてしまいます。美女のみに関しては、美メスを見たチンパンジーの脳が集めるのとほぼ同じような情報でしょう。それ以外は、服や夕焼けの赤、そこから抱いていた昨日観たテロ現場の映像やらかなり個人的でかつ非論理的な情報が結合されました。この情報検索システムは、OKwebよりチェーニングの確実性も件数もスピードもずっと低能力です。 また、人類得意のパターン認識によって、この美女は好意的な表情であり、視線は合っているので経験則からこの後コンタクトがありコミュニケーションが開始されることを容易に推測します。これらの情報から扁桃体は感情を制御を始めます。恐らくこれらの情報から、ある種の期待・不安・恐れといった「心」ができあがっています。ここでどんなことが起きるかは、私の能力では不明ですので省略、とにかく何らかの曖昧な結論を出します。その結論により、アドレナリンだか何だかのホルモンを各部へ送り準備を進めます。結果心臓はバクバク、頭はCPUを使いきるほどのマルチプロセッシングを開始。髪型も気になる、社会の窓は大丈夫か?、美女の最初の発声は「スミマセンが・・」かも知れないし「あなたは神を信じますか?」かもしれない。それぞれに防衛や反撃システムも準備開始です。。。 というようなことが難しいでしょうか?いや、難しいのですが、ゴールは見えなくもない気がします。10TBの容量は無機質ハードでは困難かもしれません。蛋白質による分子レベルでの集積度UPを図るしかないかもしれません。少なくともプログラムは、そう高度ではないようです。

参考URL:
http://allabout.co.jp/study/itqualification/closeup/CU20031219A/index2.htm
frano
質問者

お礼

なるほど。実現可能というわけですか。 実現可能性に関する明確なお答え有り難うございました。それを待っておりました。

  • 2531kbps
  • ベストアンサー率13% (183/1333)
回答No.34

うまく書けないので、例を考えてみました。 ヒントは地球シミュレーターです。 以下ハードウエア構成のコンピューターがあるとします。 心君1号: (1) CPU 65536個 (2) HDD 256台 (3) メモリ 16TB 天才的なプログラマが居て心を表現するプログラムをプログラミングしました。 それを知らない人が心君1号と電子メールで対話すると人なのかコンピューターなのか区別できません。 (つまり人間を完全にシミュレートしたとします) で、心君1号は、(1), (2), (3)でできています。これには心があると言えるのか? (1), (2), (3)の小さいのは我が家にもあるんだけど、それは心がない?電子デバイス数がある程度増えると心になる? ----------------------------------------- (1), (2), (3)には心はない。→ 工業製品のロボットには心がない。と思います。

frano
質問者

お礼

メールのやり取りをしているヒトにとってはこの心君1号は心を持っているように感じるわけですよね。ではメールをやり取りしているヒトのクオリアに他者の心が生じていませんか?

noname#15641
noname#15641
回答No.33

心のプロセスは論理的なものではない(分裂症的)し、他者との関係(とりわけ幼少時の母親との関係)で成り立ってゆくものなので、一般的な常識人の「心」をコンピューターに持たせることは不可能だと思います。

frano
質問者

お礼

ちょっとこの意見を聞いておもしろいことを考えたのですが。オオカミに育てられた少年は人間の心は持っていなかったのでしょうかね?

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.32

#25>そんな日は来るんですか? 脳の神経細胞のシミュレートは、なかなか良いところいってると思いますよ。外界との"刺激"との接続(インターフェース)はどうするかは、さておくとしても、細胞に比べて、機械的な"神経細胞"というのは、今のところかさばりすぎるということです。 大量の年々縮小化、大容量化することを思えば、そう遠くない未来には、外付けの脳(ビルの1フロアぐらいの大きさのもの)ぐらいはできそうに思います。

frano
質問者

お礼

ありがとうございます。 そんな日が来るんですかね。 驚きです。

関連するQ&A

  • 人間とロボットの違いって何ですか?

    人間の脳も電気信号で動いていると聞きます。 では電気信号で動くロボットと違いはあるのでしょうか? 私の中では自己進化を続けるものが人間であり、 行えないのがロボットだと思っています。 しかしいつかロボットが自己進化を始めた時、 それは人間、もしくはそれ以上の何かとなるのでしょうか?

  • ロボットに心は宿るか

    ロボットに心が宿ることはありえると思いますか? 理由もいただけると嬉しいです。

  • ロボットに心

    ロボットに心が宿ることはありえると思いますか?理由も述べていただけると嬉しいです。

  • ロボットに「魂」あるいは、人間が持つのと同じ意味での「心」は、あると思

    ロボットに「魂」あるいは、人間が持つのと同じ意味での「心」は、あると思いますか? よければ、理由もお願いします!

  • ロボットが反乱する映画のタイトル忘れました

    昔見た米国映画で、ロボットが反乱する映画のタイトル忘れました。以下のストリーです。覚えている方はタイトルを教えてください。 レージャー・ランドに客が集まってきますが。目玉は、人間そっくり(外見上区別付かない)のロボットが住む人工の西部を舞台に、客が銃を持ってロボット人間を殺して歩きます。本当の人間を殺していく感じです。そのうち、ロボットの方が心を持って、逆に人間の攻撃に対抗して、人間から銃を奪って逆襲するというストーリーです。

  • ロボットの進化

    最新のasimoを見ましたがやっぱりまだまだぎこちない感じはありますね もの凄い技術が使われているとは思います。 自分が小学生の頃なんてまだフレーム、ネジなど剥き出しで人間が操作して カクカクした動き、いかにもロボットって感じでした。 それから15年ほど経ちますが自分たちが子供の頃に思ってた 将来のロボット像と違います 10年もしたらとっくにロボットアニメみたいな、ターミネーターみたいに なると思ってたんですが・・・ もはや人間と同じようなロボができると思ってました もっと進化してると思ったんですがあんな感じにしかならないのでしょうか?

  • 量子CPとロボットの未来

    門外漢です。 量子CPが実現した場合、どのようなロボットの製作が可能になるのでしょうか? また、どこまで人間に近ずけるのでしょうか? 人工頭脳はどこまで進化しますか? 意志を持つロボットは誕生しますか?

  • 【人間の心は物質なのになぜ心があるのでしょうか?】

    【人間の心は物質なのになぜ心があるのでしょうか?】 物質には意識はないというが、人間の心は物質なのに意識が存在しているではないですか! 人間は所詮、物質なので意識はないと言っておきながら、「人間の進化は常に生きる事を目的としている」と大風呂敷を広げて特技げになっているが、 それだと人間が自殺するのはなぜでしょう? 人間の進化が常に生きる事を目的としているのなら今、日本で少子化が進んでいるのはなぜでしょう!! 子供どころか結婚すらしていない。 彼ら彼女らは人間の進化が自らが生きる事という選択において、自分の子孫を残すより自分の命が生き延びる方が人間の進化の過程において、最適解だと導き出した解の説明を出来ますか? 子孫を残すより自分が生き延びる道のどこに未来に繋がる進化が存在しているのでしょう!! この謎を解明出来て一定の答えを出せている賢者はいますか? これのどこが人間の進化なのですか?

  • ASIMOなどのロボットは、もう完成間近??

    最近連日のようにロボット開発のニュースが聞かれるような気がします。 ホンダのアシモを始め、トヨタもロボットが2010年(ってあと3年後!) に実用化して販売するということです。 所詮ロボット、そんな大したことはできやしないわ、 人間がロボットに取って代わられる日なんて来るなんて当分先だ、などと のんびり構えていましたが、 販売するということはメリットがあると踏んで売るわけで、 メリットって 人間<ロボット ということですよね。 今までもかなりの部分でコンピュータ化、ロボット化してきましたが、 これから人間の仕事の多くがロボット化に取られてしまうのでしょうか? そうだとするとなんて味気の無い社会になってしまうのでしょうか…。 詳しい方へ、 ロボットはもう完成間近なのでしょうか? ロボットはどういう仕事までするのでしょうか? また幅広い方へ、 ロボットが進出してきたとき、人間はどこへ行くのだと思いますか、 ご意見をお聞かせください。

  • ロボットに心があるかないかをテストする方法

    最近ロボット技術が急速に進んできて、見かけ上、人間に非常に近いロボットが出来るのもそんなに先の話ではなくなってきたと思います。それで、以前から疑問に思っていることをお聞きしたいと思います。それは、ロボットがどんどん発達していくと、叩かれると「痛い」と叫んだり、おかしなことを言うとゲラゲラ笑ったり、電気を供給すると「気持ち良い」と言ったりするロボットも出てくると思うのですが、その場合、ロボットが本当にそのように感じているのか、それとも、実際に感じることなく単に自動的に反応しているだけなのかを見分けるテスト方法はあるのでしょうか?